妊娠・出産を経てママになった多くの女性が悩む子育て。赤ちゃんのお世話や子どもの成長に対する悩みや不安、将来を見据えた教育や習い事など、年齢や性別、時期により子育てについて知りたいことは切々と変わります。各ジャンルに特化した専門家による記事や共感の声が寄せられるコミックエッセイで、毎日の子育てを前向きに、笑顔を忘れない子育てをする秘訣や子どもに対する選択を手助けする情報をお伝えします。 (85/1927)
ネットを見ていると、ケンカ後に指輪がなくなっていたという著名人のニュースを知ったさやこさん。それを見た瞬間、「そういえば……」とご自身が指輪をなくしたときの記憶がフラッシュバックしたのです。その出来事は、娘が生後6カ月のときに起こりました。娘と一緒に寝ているとき、手がモゾモゾされる感覚を覚えたさやこさん。朝起きると、つけていたはずの指輪がなくなっていたのです。焦ったさやこさんは、すぐに周囲に落ちていないか探すのですが……? 「指輪がない!」焦り出すママ。慌てて周囲を探すも… (え?どゆこと?あのモゾモゾしたの夢じゃなかった?) さやこさんは冷静に考え始めると、夫のしわざではないかという結論にたどり着きました。 (とりあえず聞いてみよう) 夫に連絡をすると、夫からは「知らんよ」という返信が……。 (娘が誤飲したかもしれないのに、悠長なこと言ってられるか!) ひとつの可能性として、娘が指輪を誤飲したかもしれないと考えていたさやこさんは、慌てて病院に連絡したのでした。 夫の悠長な返信を見て、"やっぱり夫のしわざではないか?"という疑いの気持ちが膨らみながらも、もしものことを考えて病院に連絡したさやこさん。病院で検査受ければ誤飲の有無はわかると思うのですが、娘さんが誤飲してないことを願います。 ※家の中には乳幼児が誤って飲んだり食べたりするかもしれない、危険な物がたくさんあります。また、直径39mm以下の物は赤ちゃんの口に入るため、誤飲の原因に。触られて困る物は高いところに置く、ボタンや硬貨・電池など口に入りやすい物を出したままにしないなど、整理整頓とこまめな掃除で誤飲を防ぎましょう。 著者:マンガ家・イラストレーター さやこ
2024年05月05日私は28歳の主婦。夫と幸せに暮らしています。夫の協力もあって、子どものころからの夢だったカフェを昨年開く事ができました!最近は常連のお客さんも増えてきて、順風満帆な日々を過ごしていると思っていたのですが、なんだか最近夫の態度がそっけない……!?夫の様子がなんだか変……最近、夫の帰りは遅く、週末も出張で留守にする事が多いのです。以前は夜遅くまでリビングで一緒に過ごしていたのに、今ではスマホを見ながら適当に相槌を打ち、さっさと寝室へ入ってしまいます。 そんなある日、お店のスタッフが週末夫を映画館で見かけたという話が。その日は出張に行っていた日。これは怪しい……! 夫が会社の部下と不倫! 離婚へ……勇気を出して夫に聞いてみると、「まだ恋愛ごっこ? お前と話しているとイライラすんだよな」と信じられない言葉が! 浮気しているのではと問い詰めると、「バレてるなら仕方ない。実は、会社の部下の20代前半の女と不倫してる」とペラペラ話しだしました。 そして「若い子はかわいいし、お肌もピチピチ♪ あいつと結婚するから、お前とは離婚な」と急な離婚宣言! さっさと荷物をまとめて出て行ってしまい、サイン済みの離婚届が送られてきました。 再構築は無理だと悟った私は離婚届にサインし、あっけなく離婚が成立。意気消沈してしまった私は、お店を閉めることにしました。 お客さんの元カノが、元夫の不倫相手!?お店の最終日、1人の男性がやってきました。どうやら以前元カノと来たことがあるらしく、そのコーヒーの味が忘れられなかったとのこと。私はその男性と話をしながら、最後のコーヒーを淹れました。 話を聞いていくと、その男性の元カノの名前と、元夫の不倫相手は同じ名前。結婚の日取りまで決めていたのに会社の上司と浮気して捨てられたとのこと。そこで私はこの男性の元カノは、元夫が不倫していた女と同一人物だと気づいたのです。 あまりの偶然に驚きましたが、話を聞いてもらってスッキリ。まだお店は次の買い手がついていない状態だったので、またコーヒーを飲みにきてもらうことにしました。 少しずつ元気を取り戻した私は、お店を再開することに。そして数カ月後、元夫と浮気相手が血相を変えてお店に飛び込んできました! 自分勝手な2人はお互いに噓をついていた!「突然慰謝料請求なんて、どういうつもりだよ!」と問い詰めてきます。すっかり目が覚めた私は、正々堂々と2人に慰謝料を請求することに決めたのです。 そして、結婚式のキャンセル料や新居の費用を全部立て替えていたお客さんの男性も、元カノに慰謝料を請求していました。 元夫は「この男とは遊びでちょっと付き合っただけって言ってたじゃん」と大慌て。元カノも「あなたお金持ちじゃないの? このカフェだって俺の店だって言ってたじゃない?」と。どうやら2人ともお互いに嘘をついていたようです。 その後、私たちは無事2人から慰謝料をゲット。2人は不倫がバレて会社に居づらくなり退職したものの、再就職先も決まらずに支払いが滞り、苦しい日々を過ごしているのだとか。自分勝手な行動ばかりを繰り返した2人。自業自得ですね。 著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年05月05日私は、産後は産前とはまったく体型が変わってしまいました。全体的にぶよぶよになった感じです。そんな産後の体型変化について、夫にからかわれ悔しい思いをしたことがあります。夫から言われて嫌だったこと、それにどう対処したのかお話しします。 おっぱいが垂れた産後娘を産む前まで知らなかったことはたくさんありますが、産後の体型変化はその中の1つです。おなかがしわしわになる、腰回りが太くなるといった一般的なことはわかっているつもりでしたが、こんなにも胸が垂れるとは知りませんでした。 私は母乳の出が悪く、そのため授乳していないときでも、とにかく多く母乳をとろうとおっぱいを揉みしだいて搾乳していました。それが原因なのか、娘が生まれて半年経つころには、おっぱいは伸びきり下に大きく垂れてしまったのです。 夫に言われた「おっぱい垂れたね」垂れたおっぱいを見るにつけ、きれいじゃないな、以前の体とは全然違うな……と自分でも思っていました。それと同時に、これは自分が一生懸命育児を頑張っている証拠だとポジティブにも捉えていました。 そんなある日、娘と夫と一緒に海へ遊びに行ったところ、水着姿の私を見て夫が笑いながら私にこう言ったのです。「おっぱい垂れたね」と。 夫の言葉に激怒その言葉に私は激怒。たしかにおっぱいは垂れました。きれいとは言い難いかもしれません。ですが、これは昼夜問わず一生懸命私が育児に取り組んだ結果でもあります。自分よりもとにかく家族と娘の幸せを考え、自分のことは二の次にしてきました。 それがいいか悪いかは置いておいて、一番の理解者であってほしい夫にそう言われ、とても嫌な気分になったのです。私の怒りに夫は平謝り。夫は軽い冗談で言ったそうですが、次また同じことを言ったら離婚する!と言い渡してその場はおさまりました。 ひとりの時間をくれた夫夫はその出来事で何か考えるところがあったようです。それ以来、夫は積極的に娘を預かり、私が美容院やピラティスに行く時間を作ってくれるようになりました。 私の状態といえば髪はぼさぼさ、肌はボロボロ、ネイルなんてもってのほか……だったので、正直この夫の態度の変化はとてもうれしかったです。なにより、ひとりの時間ができたことで、少し余裕をもって娘や夫と向きあえるようになりました。 「おっぱい垂れたね」という夫の心無い言葉。とても嫌な気持ちにはなりましたが、結果として夫も私の努力に敬意を払ってくれるキッカケとなりよかったと思っています。娘が5歳になり少し育児に余裕がでてきた今、もっと最初から夫に助けを求めていれば……と反省もしています。ひとりの時間も家族の時間も大切に、これからも育児に励んでいきたいです。 作画/キヨ 著者:レイトン 愛加 監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2024年05月05日大学で出会い結婚した私たち。私の彼への第一印象は正直「クールでとっつきにくそう」でした。しかしその第一印象とは裏腹に、彼の意外な一面が見えてきて……。私の予想を超えた彼の仰天エピソードをお話しします。 学生時代に見た彼の意外な一面私と夫が出会ったのは大学1年生のときです。出会った当初は口数も少なかったため、私から夫への第一印象は正直「クールでなんだかとっつきにくそう」というものでした。しかし実際話してみるとやさしくて穏やかな人だということがわかり、互いに惹かれあった私たちは付き合うことになりました。 それからしばらくしたある日のこと、夫が突然、動画サイトにアップされている赤ちゃんの動画を私に見せてきて「ねえ、この赤ちゃん見て。めちゃくちゃかわいいでしょ」と言ってきたのです。 たしかにその赤ちゃんがかわいいのは間違いなかったのですが、赤ちゃん好きな男子大学生もいるのだなあと少し驚いたのを覚えています。 今思えば子ども好きの片鱗は、このときから見えていたのです。取り上げたスマホに映っていたのは…月日は流れ私たちは結婚し、夫の仕事も忙しくなってきたときのことです。夜のくつろぎタイムに、夫はイヤフォンをしてスマホで何かを見ながらニヤニヤしているではありませんか。 何かいやらしい動画でも見ているのではないかと疑った私は「ちょっと何見てんの!」と夫のスマホを覗き見ると……。そこに映っていたのはまたもやかわいい赤ちゃんの動画! そう、第一印象こそクールだった夫は無類の子ども好きだったのです。 理由を聞くと、中学生のときに行った保育実習で子どもたちのかわいさに触れ、子ども好きになったということでした。一度は保育士を志したこともあるぐらい子どもが好きだというのです。 初めてなのに…そして一番驚いたのは、私が長男を妊娠しているときに、夫が動画サイトにアップされている赤ちゃんの沐浴動画を何十回も見ては、沐浴のシミュレーションをしていたことです。 そのおかげで長男を出産後、入院中の沐浴練習では初めての沐浴でワタワタする私をよそに、夫はテキパキと沐浴をして「お父さん完璧ですね」と助産師さんに褒めてもらっていました。 第一印象はクールでまさか子ども好きだとは思わなかった夫ですが、現在は子ども好きな雰囲気が漂っているのか、わが子を連れて公園に行くとよその子からも慕われている様子。公園にいる子どもともよく一緒に遊んでいます。 そしてどんなに仕事が忙しくて疲れていても、帰ってきてからはわが子たちの写真や動画はもちろん、他人の赤ちゃんの動画も欠かさず見て癒されているようです。第一印象は当たるとよく言いますが、今回は夫の意外な一面を知られたエピソードでした。 原案・文/今岡めい作画/村澤綾香 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者・イラスト制作者:マンガ家・イラストレーター 村澤綾香
2024年05月05日里帰り出産をした私は、産後は両親のもとで生活していました。そして生後1カ月を過ぎたころ、息子に出始めた乳児湿疹。母は湿疹を見るたびに、「こんなになってかわいそうねぇ」と特に深い意味もなく言うので、その言葉を聞くたびに悲しい気持ちになりました。子どものことについて言われる何気ない言葉で、こんなに悲しい気持ちになるのかと自分でもびっくりした体験談です。乳児湿疹ができた息子息子も無事生まれ、特にトラブルもなく1カ月健診を終えたころでした。息子の顔に赤くプツプツとニキビのような湿疹が出始め、あっという間におでこ全体から頭皮、頬にも広がっていきました。念のため小児科で診てもらいましたが、乳児湿疹ということで塗り薬をもらって様子をみることになったのです。 育児書にもよくあることだと書いてあり、おそらく一時期的なものだろうと思い、小児科で聞いたケアをしっかりしながらなるべく気にしないように息子に接していました。 「かわいそう」という母の言葉がつらいしかし、息子の乳児湿疹はなかなかよくなりません。母は「こんなになっちゃってかわいそうねぇ」、「かわいそうに。早くよくなったらいいのにねぇ」と何気なく息子に声をかけます。それを毎日聞いていると、私はだんだん気持ちが沈んでいき……。 別に深い意味もないし、つい言ってしまうんだろうとわかっていました。確かに湿疹が出てかわいそうと感じる気持ちは自然なのかもしれません。それはわかっているのですが、私の気持ちはどんどん悲しくなっていきました。そしてついに「かわいそうって言わないで!」と母に怒鳴ってしまったのです。 息子への言葉は何十倍もつらく感じた母は「ごめんね。もう言わないようにするね」と、気をつけて言葉を選んでくれるようになりました。「かわいそう」という言葉を聞かなくなると、私のつらく沈んだ心もだんだん軽くなり、乳児湿疹をひどく気にすることはないなという気持ちになっていったのです。 息子に向けられる「かわいそう」という言葉は、私にとって本当に悲しくつらい言葉でした。自分に直接向けられる言葉よりも、何十倍も心にグサッと刺さったのです。何気ない言葉だと理解していても、こんなに悲しい気持ちになるのかと自分でもびっくりしました。 初めての育児で手探り状態だった中、乳児湿疹が出て困惑していたところに、息子に向けられた「かわいそう」というネガティブな言葉。それがこんなにも心を乱して悲しくなるなんて思いもしませんでした。子どもに向けられる言葉によって、これほど親が動揺するなんて……と初めて知った出来事でした。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 イラスト/manami.koiso著者:山下 ひいこ1児の母。看護師・鍼灸師の資格を持ち、逆子治療やマタニティケアなどを行っている。自身の経験を生かし、不妊や妊娠・育児に関する体験談を中心に執筆活動を行う。監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2024年05月05日イヤイヤ期真っ最中の娘を育てながら、正社員として働くりささんは、現在第2子を妊娠中。平日はワンオペ育児でヘトヘトでした。さらに妊娠4カ月を迎えて会社の上司に報告をしたところ、参加していたプロジェクトのメンバーからも外されてしまいました。そして休日は義実家で家事を押し付けられ、まったく休む暇がありません。自由気ままに過ごす夫が羨やましく思え、りささんは夫に「入れ替わりたい」と非現実的なことを言ってしまいました。すると、なんと本当に入れ替わってしまい、夫はりささんとして過ごすことに。覚悟を決めたものの、ひどいつわりに耐えながらの家事や育児は想像以上に大変でした。そんななか、初めて参加したママ友会。しかし、自分勝手なママ友の発言に我慢できず、夫はつい言い返してしまいました。保育園に預けられ、習い事をしていない娘を「かわいそう」だと決めつけたママ友の発言が、りささんの頑張りを否定するものだと感じた夫は、その場でママ友に言い返してしまいました。すると、まわりはドン引き……。でも、1人のママ友から「驚いたけど、スッキリした」と言われ、夫は救われたような気になったのでした。仕事も子育ても全力ですごい! ママ友からワンオペがつらくないかと聞かれた夫。どうやら、りささんは以前からこのママ友に、いろいろと話していたよう。「うちの旦那は家事育児を実際に1人でやってないから、いざというときどうしていいかわからない」というママ友の言葉が、夫の過去の自分の姿と重なってしまいます……。 そこで思い切って、友だちの立場から見ると、りささんがどんな風に見えるかと聞いてみました。ママ友は「仕事も子育ても全力で頑張っていてすごい」と言ってくれたあと、母親も亡くなっていて夫も忙しい状況を「頼れるところがあるのか心配」と続けました。 思い返してみると、娘が産まれたときも、自分は何もせずにただ会社に行っていただけだった……と申し訳ない気持ちになった夫。そして、この前の事故に遭って旦那の意識が戻っていないため、次の出産はさすがに義実家のお世話になろうと思っていると話すと、ママ友はそんな状況であることを隠していたことに驚いていました。 りささんは、夫が思っていたとおり、友だちから見てもとても頑張り屋さんだったようですね。ただ、頼れるところがないというのは、たしかに心配です。またママ友も言ってように、妻と夫での家事・育児の認識が違うというご家庭も多いのではないでしょうか。みなさんは、夫婦間で認識の差があった際、どのように解決しますか? >>次の話 著者:マンガ家・イラストレーター しろいぬしろ 著者:原作者 中澤夕美恵
2024年05月04日結婚10年を迎える夫婦に訪れた離婚危機。離婚すべきか、我慢すべきか、そもそも離婚して生活できるのか―。さまざまな思いが交差するお話です。妻の留守中を狙って荷物を運び出し、不倫相手の家に転がり込んだ夫。「女たちで解決してくれないかな」と身勝手なことを考えていた夫に、実母から呼び出し電話が!実家に帰ると、両親と妻のほか、兄と兄嫁までズラリと勢ぞろい! すでに妻・景子さんから事の顛末を聞かされている両親と兄・兄嫁は、そろって夫のことを問い詰め始め…。 娘より不倫相手を取る夫に、義兄夫婦からまさかの提案!? 義父も義母も、離婚して景子さんと結菜ちゃんが家族でなくなってしまうことには大反対でした。それでも、不倫相手の言いなりになって娘を手放そうとする夫に、義姉が「人として最低のことをしている」「妻子を捨てて家を出て、戻らない父親をどう思っているでしょうね」と言うと、青ざめる夫。景子さん自身も、娘よりも不倫相手を選ぼうとしている夫に、嫌気がさしました。土下座をして謝るように促す義父でしたが、義姉は「それは酷。景子さんは早く離婚をした方がいい」と言い、続けて「最善策を思いついた」「離婚したら、結菜ちゃんは私たちが引き取って養子にする」と、まさかの提案をしてきたのです。 子どもは手放したくないと言いながらも、不倫相手が「子どもが苦手」と言えば、子どもを手放すことを決断してしまう夫。景子さんも「どうしてこんな人と結婚しちゃったんだろう」と言っていますが、本当に信じられませんよね。こうなると、どんなことがあったって、夫とは復縁できませんし、夫に子どもを渡す選択なんて絶対にできませんよね。>>次の話 著者:マンガ家・イラストレーター 紙屋束実
2024年05月04日私自身、周りに影響されやすい性格ですが、その性格が災いし夫と離婚の危機に……。原因は世に溢れているネットニュース記事やマンガでした。長女を産んですぐのころ、情報を鵜呑みにしすぎたせいで、夫の言葉を変に勘ぐるようになり、喧嘩が絶えなくなって……。参考にしていた体験談に影響されて…長女を出産してすぐのころは育児に自信がなく、気になることはすべてインターネットで調べていました。また、私が乳腺炎になり高熱でうなされても、長女の世話をしようとせず、育児に手は出さないのに、「ミルクが足りないんじゃない?」「抱っこばかりしていると抱き癖(※)がつくよ」と口ばかり出す夫に不満が堪り、徐々に喧嘩が絶えなくなり……。 そういうときに目に入るのは、夫婦のトラブルや離婚をテーマにした記事やマンガばかりで、その記事やマンガの登場人物に自分や夫を照らし合わせて、過去の喧嘩を掘り起こしては「私、モラハラされてる?」など悪い考えに支配されていきました。 育児用ミルクをあげてほしいなど長女の面倒をお願いすると、嫌な顔をする夫。また、コロナ禍で夫の収入が減り、金銭的にも精神的にも余裕がなくなり、喧嘩をするたびに私はマンガのセリフと同じように「夫なんていらない」「稼ぎも良くないのに」など、罵詈雑言を夫に浴びせるようになりました。 そうすれば、他の人の体験談と同じように、夫も子育てや家事、経済面など家庭内の問題の大変さを理解してくれると勘違いしていたのです。 ※「抱き癖」には医学的根拠はありません。抱っこは赤ちゃんの心を安定させてくれるため、抱き癖がつくということは考えず、泣いている赤ちゃんの欲求に合わせて抱っこしてあげましょう。 私がDVしてる!? 友人に相談したら…夫も喧嘩のたびに我慢していたのか、「そんなに俺といるのが嫌なら、離婚しようよ。俺も堪えられない」と、ついに“離婚”というワードが……。 言われたとき、「つらいのは私なのに、なぜ私が離婚と言われなければいけないのか」と怒りが湧き、昔からの友人に話を聞いてもらいました。すると友人から「言いすぎ」と怒られてしまい、「下手したらDVだよ」とたしなめられ、私は自分の言動を反省。そして、子育ての大変さを知っているママ友でもあるその友人から励ましてもらい、私も考え方を改めようと決意したのでした。 友人と話したあと、夫に今までの言動を謝罪し、しっかりと話し合い許してもらえました。今後も夫とのやりとりで衝突することもあるかもしれませんが、メディアの情報はほどほどに参考にして、まずは夫と話し合い、信頼できる友人に相談しようと思います。 著者:なか さおり監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2024年05月04日現在3歳のこっちゃんは、この3年間とにかく泣いてばかり。夜泣き、着替え、歯磨き、入浴、お出かけなど、日常のあらゆる場面で大泣きするため、ママは毎日泣きセンサーに怯える日々でした。育児を楽しいと思えず、同年齢の子どもと比較してしまう自分にも嫌気がさし、自信を喪失してしまいます。それでも、日々こっちゃんと向き合い、育児に奮闘し、その先にあったのは?2歳の夏、じゃぶじゃぶ池のある公園へ行くと、池を見ただけで大泣き。1歳のころは、お風呂の時間に大泣きと水嫌いのこっちゃん。終いには、お風呂に毛が1本浮いているだけでもかんしゃくが始まってしまったりと、こっちゃんが生まれてから3年間、楽しくお風呂に入れた記憶が少なく苦労の絶えないママ。 しかし、突然こっちゃんのかんしゃくが激減していくのでした。 まるで別人…!? ※子どもは深さ10㎝の水でも溺れることがあります。音を立てず溺れ気づかないこともあるので、大人が洗髪している間は子どもをひとりで湯船に入れておくのは危険なのでやめましょう。 水嫌いのこっちゃんが楽しくお風呂に入る様子を見て感動するママ。そして、一緒にお風呂に入れる喜びをこっちゃんに伝えます。ママの言葉がうれしかったのか、「こっちゃんとお風呂入れてうれしい?」と毎日聞くようになるのでした。そして、お風呂に浮かんだり、顔をつけたりと人が変わったかのようにお風呂を楽しむのでした。 そして、かんしゃくも驚くほど激減! 朝からご機嫌で、感情のコントロールができるようになり、機嫌の良い時間が増えていったのでした。そして、心の変化だけでなく見た目もスッキリしお姉さんらしくなったとママは感じるのでした。 ◇◇◇ 憑き物が落ちたかのように急に困りごとが激減したこっちゃん。これまでのママの努力が報われ、こちらまで嬉しくなりますよね。みなさんはどのようなときにお子さんの成長を感じますか? 子どもの成長は一瞬です。これからどんな変化を見せてくれるのか、こっちゃんのママのように広い心で見守りたいですね。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師 松田玲子 著者:マンガ家・イラストレーター はちこ
2024年05月04日「私、あなたの彼とつきあうことになったの」 このセリフを、何度聞いてきたことか。私は今まで付き合ってきた人を、毎度幼馴染に略奪されてきました。自分は告白されただけだからと言って、幼馴染は困った顔をしますが、そんな偶然何度も起こるはずがありません。それに、私が振られた直後に付き合うことを報告してくる辺り、もう確信犯だとしか思えなくて……。 幼馴染だからって、許せることばかりじゃありません。しばらくは会いたくもないし、連絡もしてほしくない。そう彼女には伝えました。 いっときは静かな時間が流れていたのですが、3年後不幸なことにまた幼馴染と街で偶然出会ってしまったのです。ついには婚約者まで!そのとき私は、婚約者と一緒に挙式用ドレスを選んできた帰りで、半年後に結婚する予定でした。それを言うと「幼馴染なのに何で教えてくれなかったの」「式には招待してよ!」 と言い出した幼馴染。私は「今まで私にしてきたことを忘れてしまったのか」とあ然としました。 幼馴染は私の婚約者のことを、根掘り葉掘り聞いてきましたが、一切質問には答えませんでした。そして、過去のことは許すから、もう私に関わらないでほしいと伝えたのです。……しかしそんな私の忠告は無意味でした。 その後、彼女は婚約者がシェフとして勤めるレストランまで押しかけて、グイグイ彼に迫っていったのです。罠にはまったのは…誰?案の定、数カ月後に彼女は私の婚約者を略奪することに成功。またいつもどおり、謝罪の連絡をしてきました。これまでずっと私の大切な人を奪ってきた幼馴染……。今までは許せない気持ちでいっぱいでしたが、今回はすこし違いました。 あっさり彼を差し出す私に、違和感を覚えた幼馴染。しかし、今回は他の人に渡したくないと強く思ったらしく、3日後には、婚姻届を提出してきたとわざわざ報告してきました。 「婚約者まで私にあっさり奪われたね〜」「花嫁の座もいただきます♡」「いつも通り略奪ありがとう」「ご愁傷さま♡」 彼女は気づいていなかったのです。私は彼を奪われたのではなく、彼を彼女に奪わせたのだということに……。婚約者の本性に気づいた、そのときに…じつは彼女が彼の職場に押しかけたころには、私の気持ちは彼から離れつつあったのです。なにしろ彼は、とんだグズ男だったのですから。 彼の旺盛な執着心によって、私は常にかなりの束縛をされました。また彼には1000万もの借金があり、その肩代わりをする人物を探していたようです。私の稼ぎでは無理と断ると、夜の仕事をして払えばいいと平気でいってくるなど、彼はもう本当にとんでもない人なのでした。 私は彼の借金を知って別れ話を切り出したのですが、全然応じてくれませんでした。彼はプライドが高いので、女性から捨てられるのは許せないのだそう。そうとなれば、自分が捨てられるように仕向けなくてはなりません。そこでちょうどよく現れたのが、幼馴染でした。 その後、彼女は彼がクズ男だと知り、助けてほしいと私にすがってきました……。しかし、私たちの間に友情などありません。でも、初めて彼女と友だちで良かったと、心から思えました。私から彼を引き離してくれて、ありがとう。 その後2人の夫婦関係がどうなったのか、私にはわかりません。風の便りでは、彼女が夜の仕事も始め、彼の代わりに借金の返済をしていると聞きました。しかし何年かするとこつ然と姿を消し、それを執念深く彼が追っているということです。 私は彼女のおかげで、生活に落ち着きを取り戻せました。引っ越し、転職をしたことで、心機一転。新しい環境を楽しみつつ、平穏な暮らしをこのまま続けられるよう努めています。 隣の芝生は青く見えるものといいますが、人の恋人を奪うのは友人としてあるまじき行為。今回の友人の行為は自業自得としかいえませんね。ただ、幼馴染である友人に心を奪われる男性にも非があります。今後は自分のことを大切にしてくれる人に出会えたらいいですね。 著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年05月04日亮太さんは妻の麻耶さん、4歳の息子・和馬君の3人家族。亮太さんは、麻耶さんに対して不満があり、会社で寝泊まりして1週間になります。亮太さんが家を出ることになった理由とは……?何を伝えてもいつも屁理屈ばかりの麻耶さんに、亮太さんはいつしか「話し合うだけ無駄」と考えるように。しかも、麻耶さんは隠れて浮気をしているようです。そんなある日のこと。麻耶さんが浮気相手との電話に夢中になってしまったことで、和馬君が行方不明になる事件が発生。結局、和馬君はお隣さんが保護してくれていたためことなきを得ましたが、このことが原因で亮太さん・麻耶さんはお互い相手への不満を爆発させてしまいます。離婚も視野に入れる亮太さんですが、両親の仲直りを望んでいる和馬君の気持ちを受け、これからどうすれば良いのかわからなくなってしまいました。 夫婦喧嘩の翌日も、いつもどおり仕事に精を出す亮太さん。 すると社長が話しかけてきて……? 体の調子が悪いなら… ※「なんだだけな」→「なんだっけな」 社長は、少し前から亮太さんの様子がおかしいことに気づいていた様子。 胸の痛みや食欲不振、気分の落ち込みなどが、ストレス性のものではないかと亮太さんにやさしく問いかけます。 しかし、どうしても仕事を降ろされたくない亮太さんは「大丈夫です!」と繰り返してばかり。 自分の体調に問題がないことを証明するかのように、ぺらぺらとしゃべり続けます。 そんな亮太さんを見てさらに心配した社長は、一度メンタルクリニックを受診するよう亮太さんに勧めるのでした。 一般的な体調不良とは違って、目に見えないだけに心の病気はなかなか自分では気づきにくいものです。 人から指摘されて初めて気づくケースも多いでしょう。 亮太さんも自分の不調が、まさかストレス性ものだとは思っていなかったようですが、言われてみると思い当たることはあるようですね。 仕事や家族のことなど、不安なことは尽きませんが、まずは自分の体調を整えることが優先! しっかりと先生に診てもらって、元気に回復できるといいですよね。 著者:マンガ家・イラストレーター くろねこ
2024年05月04日夫と娘と共に暮らしている私。うちの娘は女の子らしいものが好きなのですが、夫は「ジェンダーレスだ」と言って男の子向けのおもちゃを買ってくるのです……。夫の自室の掃除を頼まれた私は、夫のクローゼットの中で男の子用の服やおもちゃを見つけました。しかし、わが家にいるのはプリンセスに憧れを抱いている娘ただひとり。なんだか怪しいと感じた私は、夫を問い詰めますが……? これからの時代は…「あのおもちゃと服は娘のために買ってきたんだよ」「今の時代はジェンダーレスだからな、女の子でも男の子用のおもちゃで遊んだっていいんだ!男の子の服を着たっていいんだ!何が好きかを決めるのは娘自身なんだ!」 ……と、ご高説を垂れた夫。実際、時代の流れ的にはその通りなのかもしれません。しかし、いつも夫は娘に無関心。今までおもちゃひとつ買ってきてくれたことがなかったのです。 私が怪しさを拭いきれずにいると、「今の時代はアップデートが大事だからな!」「俺だって変わる時は変わるんだよ!」と夫。さらに、「とにかくそのおもちゃや服は俺から娘に渡すから、お前は触るなよ」と私に釘を刺してきたのでした。 謎の子ども2週間後――。 娘を寝かしつけ、残っていた家事を静かに片づけていた私のもとに、一本の電話がかかってきました。 「いったい何時まで遊び歩いているつもり!?」「もう限界だから早く子どもを迎えに来なさいよ!」 電話から聞こえてきたのは、義妹の声。いつもは朗らかな義妹なのですが、このときはヒステリックな声で私に電話をかけてきていました。 「こんな深夜まで預かるなんて聞いてない!早く寝たいんだけど!」「まさかしらばっくれて、このまま朝まで預けるつもり!?」「嫌がる私に何度も何度も子どもを預けて!」とますます義妹はヒートアップ。しかし、私にはなんのことやらさっぱりでした。 「ここは無料託児所じゃねーんだよ!」「早くあんたの子どもを迎えに来なさいよ!」「は?娘は隣で寝てるけど…」「え?」 うちの娘はかわいい寝顔ですやすやと眠っています。「私はいったい誰を迎えに行けばいいの?」「うちには娘しかいないわよ」と言うと、義妹はバツが悪そうに「そういえばお兄ちゃん家の子どもって女の子だったっけ……」とつぶやきました。 「男の子なら、あなたのいとこさんのところのお子さんじゃないかしら?」「誰かと勘違いしていない?最近周りにベビーブームが起きてるから名前が覚えられないって、こないだ私に話してくれたわよね?」と言うと、「たしかに……」と言って黙り込んでしまった義妹。 「で、でも、兄が連れてきたんですよ?『うちの子の面倒をよろしく』って」「私は子どもが苦手だからって何度も断ってるんですけど、いつも無理やり玄関の外に置いて行かれて……」「今日も『夕方には迎えに来る』って言ってたのに、全然来ないし、連絡もつかなくて……」 事情を話す義妹の声は、だんだんと涙声に。よっぽど追い詰められていたのでしょう。 「夫なら今日は出張でいないわよ」と言うと、「えっ!?今日は結婚記念日で夫婦2人で出かけるって言ってましたよ!?」と驚いた義妹。「私はいったい誰の子どもを預かっているのよ……」とまた涙声になってしまった義妹に、すぐに娘を連れて向かうことを告げて、私はいったん電話を切りました。 浮気夫の末路それから1時間後――。 娘を連れて義妹の家に向かった私。そこには、私の知らない男の子がいました。そして、私が夫のクローゼットで見つけた男の子用のおもちゃや洋服も。 義妹と話し合い、私は夫に電話をかけることに。しかし、何度かけても出ません。そこで、「深夜にごめんね、娘がパパの声を聞かないと眠れないって言ってるの」とメッセージを送ることに。 すると、すぐさま既読がつき、「電話はちょっと無理かな」「今回は会社の手配ミスで後輩と同室になっちゃったんだよ」と返信が。 「もしよかったら俺の写真でも送ろうか?」「娘もパパの顔を見たら安心するんじゃないか」と続けざまに来たメッセージ。そこで私は、「それじゃ寝ている後輩さんとのツーショットよろしくね」と返しました。 「早く隣ですやすや寝てる女とのツーショットを送れよ」「何が会社の後輩だよ、ただの浮気相手だろ」「浮気相手の子どもを義妹に押しつけて、私には育児も家事も丸投げして、それで浮気旅行だなんてふざけんじゃないわよ!」 私の怒りのメッセージにたじろいだのか、しばらく返信は来ませんでした。「本当に今日は出張で、一緒に泊まっているのも会社の後輩なんだ」「その子は後輩の子どもで、急な出張だったから預かり先が見つからなかったらしくて妹に頼んだんだよ」と、ようやく来た返信はあまりにもお粗末な言い訳でした。 「義妹ちゃんはかなり前からこの子を預かっているようだけど?」と返すと、「随分前から託児所に困っていたみたいで……」「どうやら今の保育園は融通がきかないらしくて、先輩として助けてあげようと思って……」とさらに嘘を重ねた夫。 あくまでシラを切るつもりなのでしょう。「この子の持ち物には、ご丁寧に住所と保護者の名前が書いてありました」「明日の朝イチであなたの会社に電話して、後輩さんについて確かめさせてもらいます」と言うと、「会社に連絡するのだけはやめてくれ!会社は何も関係ないんだ!」と焦って私を止めた夫。 「最後のチャンスをあげるわ、この男の子はいったい誰の子なのかしら?今すぐ答えたら会社への電話はやめてあげる」と言うと、夫は「浮気相手の子どもだよ!」と返してきました。しかも、夫と浮気相手の子どもだと言うのです。義妹にとっては甥っ子にあたるため、面倒を見てもらっても問題ないと夫の中では認識していたようです。 その後――。 「身内の不始末だから」と言って、夫と浮気相手を確保しに行った義妹。その行く道すがら、義実家に立ち寄って事のあらましを義両親に伝え、例の男の子を預けたそうです。もちろん義両親も激怒。 自分も迷惑を被ったにもかかわらず、義妹は私たち夫婦の離婚がスムーズに行くようにいろいろとサポートしてくれました。ちなみに、浮気相手はほかの男性とも関係を持っていたようで、男の子の父親は夫ではない可能性もあるそうです。 義両親と義妹にこってり絞られ、さらに浮気相手がほかの男性と関係を持っていたことにショックを受けた夫ですが、私に対しては反省の気持ちはあったようで、慰謝料と養育費を一括で支払ってくれました。一応娘との面会は許可していますが、娘自身が会いたくないと言っているので無理をさせるつもりはありません。 娘も幼いながらに何かを察しているようなので、しばらくは娘の気持ちの変化に目を向けながら落ち着いた暮らしをしていこうと思います。男の子のお父さんが明らかになって、男の子が家族で幸せに暮らせることを願うばかりです。 著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年05月04日お風呂が大好きな赤ちゃんの様子をご紹介!生後3カ月の赤ちゃんが、お風呂タイム♪ シャワーをかけられたときの反応は……?お風呂に入ると…!?お風呂が大好きな生後3カ月の赤ちゃん。 まずは泡でお顔をやさしく洗っていきます。丸いほっぺにも泡をチョンチョン♪ シャワーだってへっちゃらです! 体も洗ってもらって、うっとりした表情に……。 お風呂に入って、すっきりさっぱり気持ちいい!!ママいわく「お風呂が大好きで、いつも入った瞬間ご機嫌さんになる」とのこと。 動画のコメント欄には、「見ながら、つい『気持ちいいねぇ』とつぶやいてしまった」 「泡を乗せたあとのお顔がかわいい」 「うわー! めっちゃかわいすぎて何回も見てしまう!」など、かわいい赤ちゃんに夢中になる人が続出♪お風呂での赤ちゃんの気持ちよさそうな顔を見ていると、こちらまで幸せな気持ちになります♡ もうすぐママやパパと一緒にお風呂に入れる日が楽しみですね! 画像提供・協力/@fuu_565さん
2024年05月04日ゆりこは39歳のキャリアウーマン。今の職場に入社して、努力してキャリアを積み上げてきました。自由な人生を謳歌していたゆりこ。そこへ子持ちで時短勤務のけいこが入社してきます。子どもの体調不良で欠勤と早退を繰り返していたけいこに苛立っていたゆりこ。結局、けいこは退職してしまいます。妊娠をきっかけにタツヤと入籍したゆりこ。つわりで会社を休む日々が続き、夫に相談しても理解してもらえず落ち込みます。その後無事に子どもを出産し、保育園に預けてさっそく職場復帰するのですが思ったようにはいかず……。早退や欠勤を繰り返し、職場に居づらさを感じながら、「誰も助けてくれないじゃん」と絶望するゆりこ。仕事をやめようと思っていましたが、胸の中で眠るわが子をみて、もう一度頑張ってみようと前を向くのでした。頑張っても頑張っても… ある日、ゆりこは課長から「一度退職してパートにしてみたらどう?」と提案されます。 ゆりこは「職場の雰囲気が悪くても私は平気です」と課長の提案を断ります。 しかし課長から、子持ち社員に対する偏見を社内に広めたのはゆりこだと言われてしまい唖然……。 課長から、どうしてけいこに意地悪したのか責められるゆりこ。ゆりこは課長に自分の思いを吐露し、居場所を奪わないでほしいと訴えるのでした。 課長から働き方の変更を提案されたゆりこ。育児をしながら必死に働いてきた分、簡単にはその提案を受け入れられません。 子どもが小さいときは特に、仕事と育児の両立は難しいもの……。ゆりこにとって今まで築いてきたキャリアも大切でしょう。難しいかもしれませんが、ゆりこの納得いく選択をしてほしいですね。 著者:マンガ家・イラストレーター 神谷もち
2024年05月04日保育園のときから、ひとりで遊ぶことが多かった長男。保育園のときは、長男がしている遊びを覗きにきた先生やお友だちが興味を持って一緒に遊んでくれていたようです。しかし、小学校ではそうもいきません。授業中に他のことが気になってしまい、注意してくれたお友だちや先生と衝突してしまうように。そのたびに小学校の担任の先生から電話がくるようになったのですが……。これが小1プロブレム?入学式から約1カ月。長男は小学校の生活を楽しんでいたようです。しかし、担任の先生から電話があり、学校生活への不安が見えました。先生の話では、授業中に授業と関係のないことをしてはお友だちや先生に注意され、反抗的な態度をとってしまう、とのこと。 先生の話を聞く限りですが、長男だけではなく、クラス全体で落ち着きがないようです。お互いに注意しては衝突し、そのたびに電話がありました。自宅でも少し怒りっぽくなった気はしていましたが、学習面での遅れはないので様子を見ていました。 「今度は何をしてしまったのでしょうか」電話があるたびに長男と話はしますが、私には言いたくないようで、煮え切らない返事ばかり。なんとかそのときの問題に対して簡単な約束をする、という解決策をとっていました。 しかし、毎週のように先生から電話があり憂うつになっていた私。ある日、「今度は何をしてしまったのでしょうか」とうんざりした言い方で聞いてしまいました。すると先生は、「お母さんを不安にさせたいのではなく、学校でこんなことがあったので、ご家庭で何か変化があったか確認するためにお電話しています」と意外な返事が。私は先生の言葉にはっとさせられました。 親も子どもも初めての小学校生活。学校と家庭で連携して、子どもの気持ちに寄り添い、過ごしやすい環境を整えるのが大切だと感じました。それからは、学校からの連絡を前向きに受け取れるようになりました。今ではいいことも悪いことも、ささいなことでも連絡帳に記入するようにしています。「学校で褒められた」と照れくさそうに帰宅する長男を見ては、先生への感謝でいっぱいになる私です。 著者:安藤 はるか小3、年長の男の子と2歳の女の子のママ。カラーセラピストとしてお悩み相談のサービスを運用中。
2024年05月04日ウーマンエキサイト読者の皆さま、こんにちは。わが家の次女オコメも入学して早1ヶ月。毎日楽しく通っていますが、入学前からひとつ懸念していたことがありました。 良いところでもあると思うのですがオコメは結構なマイペースさん。幼稚園時代から朝は苦労してきました。 小学校は今までよりも早く準備が必要…!「これはもうしっかり対策しなければ!」ということで。 ネットで見た情報なども頼りに全力で対策を考えました。すると…いや…、タイマーも朝ごはんメニューもそれなりには効果はあったのですがね。根本的な解決にはならなかった感じです。今のところ、遅刻はなんとか免れていますが、今後も油断できない…というわけで、今後もオコメと一緒に試行錯誤して行きたいと思います。とりあえず起きる時間の見直しですかね…!
2024年05月04日マキノさんは長女が1歳9カ月のとき、めでたく第2子を妊娠。妊娠中でありながらも、平日はほぼワンオペ育児をおこない、毎日がつわりとの闘いでした。娘を育児しながらの生活の妊娠生活は想像以上に大変で、抱っこをせがまれればその都度応じていたマキノさん。しかし、ある日突然不正出血が……! 次の日に病院を受診すると異常はなかったものの、医師から「娘の抱っこは控えるように」と指摘されてしまいます。その言葉を真摯に受け止め、安静にした生活を送っていると次第に出血は治まったのでした。それから月日は流れ、妊娠7カ月を迎えたマキノさん。おなかが出てきたせいで、娘の育児がしにくくなってしまったのを実家の母親に伝えると、「里帰り出産する時期を早めたらどうか」と提案され、夫に相談した結果、帰る時期を早めることに。 最初のうちは実家での生活は「最高!」と思っていたマキノさんでしたが、1カ月経つころには、躾の感覚のズレや自分のペースで生活ができないといった理由から、「早く産んで帰りたい」と思うように……。そして悩んだ結果、出産したらすぐ自宅に帰る決断をしたのでした。 ベビー服のかわいさに見とれながら、お買い物♪ 久しぶりに見るベビー服のかわいさにキュンキュンしながら必要な物を物色していくマキノさん。 もともとくうちゃんが使っていた物の中で使えそうな物は、おさがりとして利用する予定でした。 結局、新しく買った物は、入院グッズで使う衣類や下着のほか、ニプルや粉ミルク、消毒液、おむつ、ベビーバスなど。 細かい出費はあったものの、チャイルドシートやベビー布団、抱っこひも、ベビーカーといった大物関係はくぅちゃんのお下がりで充分だったため、出費をある程度抑えることができたのでした。 出産や入院グッズを一気に購入するとなると、買う物が多くて大変そうですが、人手がある里帰り中だったため、スムーズに買い物ができたマキノさん。今回は第2子の出産だったので、くぅちゃんのおさがりで使える物が結構あったようです。少しでも出費を抑えられたようでよかったですね。 監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。著者:マンガ家・イラストレーター マキノ食べることが大好きな元気な姉弟、くうちゃん、へうくんの母親。真面目で優しいパパと、二人の子どもたちとの4人暮らしです。SNSで、日常の笑ったこと、泣いたこと、感じた事など、絵にしています。
2024年05月04日主人公・はるかさんは、フルタイムで働きながら3歳の娘・かのんちゃんを育てるワーママ。夫・えいじさんと家族3人で平凡ながらも幸せに暮らしていたのですが、はるかさんには悩みがありました。地元を離れて結婚したはるかさんには、周りに友だちがいません。孤独を感じるはるかさんでしたが、ある日地元の友人から電話がかかってきてーー?友だちがいないママに朗報が…! 友だちを作る機会を逃し、孤独を感じていたはるかさん。ようやく自分の時間を持てるようになったのに、遊ぶ相手がいません。 そんなときに知らされた、友だちの移住はとても嬉しいものでした。 気軽に子育ての相談や雑談できる相手がいない環境だと、孤独を感じてしまう方も多いと思います。そんなときは地域の支援センターや子どもの習い事などで出会ったママに話しかけてみるといいかもしれません。 良い付き合いができるママ友ができるといいですね。 >>次の話 著者:マンガ家・イラストレーター 神谷もち
2024年05月04日子どもが幼稚園に通っていたころの話です。幼稚園へは送迎バスで通っていました。え…嘘でしょ!?送迎バスの停留所には同じマンションのお子さんもいたのですが、そのうちの1人のママがお迎えの時間になっても何の連絡もなく、現れないことがありました。基本的には子どものママがお迎えをするのが基本ですが、いないとなると園に戻ることになります。その子どもも可哀そうですし、何か急用があって忙しかったのかも?と思うと、また園にお迎えに行くのも大変だろうと思い、その日は先生の了承を得て同じマンションの私がそのお子さんを引き受けることに。 そして家で遊ばせて待つこと数時間。夜になって玄関チャイムがなり、その子のママが登場。本人曰く「パートがちょっと忙しくなっちゃって迎えに行けなかったの。」とのこと。ですが、それからも度々同じようなことが続きました。 またパートでトラブっちゃったのかな?なんて思っていたのですが、何とそのママをよく知る別のママから「彼女ならパチンコ屋さんにいるよ。今日も車が止まってたから。」と言うのです。聞けばパチンコ好きで有名なんだとか。私はいい様に使われていたようです。 ◇ ◇ ◇ 結局は幼稚園の先生にも内容を話し、幼稚園の方から「基本的に親が迎え出るというルールになっているので、今度からはバス停に来ていない場合はお子さんは園に連れて帰ります。」と言ってもらいました。本人もわざわざ車で迎えに行かなくてはならないのは面倒だと思ったのか、それからは迎えに来ていました。 作画/さくら著者:まみ子どもは成人して、今は週末になると夫と仲良くお出かけしている主婦。
2024年05月04日洗濯物を畳もうとしたら、何だか赤ちゃんがゴゾゴゾ…パパもママも思わずクスッとしてしまう赤ちゃんの可愛すぎる行動に注目ですよ♡ 何してるのかな??ママが洗濯物を畳もうと近づくと… あれ?静かにしていると思ったら…赤ちゃん何してるんだろう?? 一生懸命していたことは? 「よいしょっ!よいしょっ!」 パパのパンツ履きたい!笑 なんと、一生懸命パパのパンツを履こうと頑張ってた赤ちゃん(笑)これにはママもびっくり!たくさんの洗濯物の中から、しっかりパパのパンツを選んで履いてみていました!! 奮闘する姿にキュン♡ うまくパンツが履けなくて頑張る姿に思わずほっこり♪普段からパパやママの行動をしっかり観察して真似しようとしている赤ちゃん。可愛すぎてついつい微笑んでしまう光景ですね♪ この様子はぜひ動画でご覧くださいね♡YouTubeでも「可愛い」「頑張っている姿が可愛い」などのコメントが寄せられていましたよ。 YouTube「小さな2LDKの暮らし@chiisana2ldkkurashi」は他にも癒される動画がたくさん配信されていますよ。可愛らしい赤ちゃんの姿に思わずクスッとしますよ。ぜひご覧くださいね。 【爆笑】パパのパンツを履こうと必死な赤ちゃん|小さな2LDKの暮らし画像提供・協力/小さな2LDKの暮らし
2024年05月04日児童館で顔を合わせ仲良くなったママ友。何度か話すうちに家に招待してくれました。そこで、話し始めたのは夫の収入や生活費などの金銭事情。お金の話をしたくない私は適当に話をそらすようになりました。その後もママ友との付き合いは続きますが、ある日ドン引きする出来事が……。 初めてできたママ友の異常な節約 児童館で仲良くなったママ友。連絡先を交換して交流が始まると「家へ遊びにこない?」と自宅へ招待してくれました。お茶をしながら会話をしていると、突然ママ友が「夫の年収は1,000万円以上」「お金に困っていないが、節約が好きで特売品を買っている」など、金銭事情を話し始めました。お金の話をしたくない私は、「すごいね」と言ってすぐに話題を変えたものの、その日は違和感を覚えて帰宅しました。 そして付き合いを続けるうちに、「明日子どもを預かって」と急なお願いが増えてくるように。始めは快く預かっていましたが、一時保育料を節約したかったそうで何度か続きました。私は何かあっては困ると思いお願いは断ることに。 後日、子ども向けのイベントにお互い参加することがわかったときのこと。3歳から有料のイベントなのですが、私の子もママ友の子も同じ3歳なのに、ママ友は「うちの子を2歳ってことにして予約しちゃった! 会場までは、あなたの車で行けばいいよね!」と言ってきたのです。子どもの年齢を偽って料金を払わないことを何とも思わず、さらに人の車に相乗りしようと提案してくるママ友に私はドン引き……。私は、イベントへは一緒に行かないことを選択しました。価値観の違いから会話まで苦痛に。子どもの保育園入園をきっかけにそのママ友とのお付き合いをやめました。ママ友付き合いに無理は禁物だと感じたのでした。 作画/ヒロミンミン 著者:木村さち
2024年05月04日ネットを見ていると、ケンカ後に指輪がなくなっていたという著名人のニュースを知ったさやこさん。それを見た瞬間、「そういえば……」とある出来事を思い出します。それが起こったのは、娘が生後6カ月のときでした。 著名人のニュースで、自分の指輪のことを思い出し… 娘と一緒に眠っていると、指輪をつけていたほうの手にモゾモゾモゾモゾとした感触を覚えたさやこさん。 このときは凄く眠かったのでモゾモゾしているのは特に気にせず、睡眠を優先していました。 ところが朝起きて手を見ると、指輪がなくなっていたのです! 「あれ?ないっ!?」 突然の出来事に声をあげて驚いてしまったのでした。 著名人のニュースを見て、自身が指輪をなくした記憶がフラッシュバックしたさやこさん。いつも付けていたはずの指輪が朝起きたら突然なくなっているなんて驚いてしまいますよね。隣に6カ月の娘さんもいるので、当時は余計に焦ったのではないでしょうか。 著者:マンガ家・イラストレーター さやこ
2024年05月04日半年前に離婚し、今は実家の近くにマンションを借りて5歳の娘と2人で暮らしています。朝は早めに起きて掃除も洗濯も済ませておくのがマイルール。いつもバタバタとノーメイクで出かけています。ある朝、いつものように最低限の身なりだけ整え会社に向かっていると、駅である女性に声をかけられました。ノーメイクは貧乏の証?「朝帰り?」と私に話し掛ける声の主は、近所の公園でよく顔を合わせるママ友・エリコさん。普通ならバッチリメイクをしているであろう朝に、ほぼノーメイクの私を見てそう思ったのでしょう。 「私はこれから出勤です。時間がなくてメイクは……」そう話していると、エリコさんは私の言葉を遮り「貧乏で化粧品も買えないのね、かわいそうに。愛用の化粧品わけてあげましょうか?」と笑います。「シンママだと、夫からキレイにしてほしいなんて言われることもないし、楽だよね!」とまで言われる始末。実はエリコさんは、シングルマザーを見下しているのか、会うたびにこんなことを言われてばかり……。底に僅かに残った化粧品を、お下がりだと言って渡してきたこともありました。 なるべく会わないように、エリコさんが公園に来る時間を避けるようにしていたのですが、まさか駅で会うなんて盲点でした。 娘の反撃残念ながら、どんなに避けても会ってしまうときは会ってしまうようで、娘と2人ピクニックに出かけると、またしてもエリコさんに遭遇。 今度は何を言われるかと身構えていると、「パパがいなくてかわいそうね。欲しいものも満足に買えないでしょ?」と、娘に向かってペラペラと話し始めました。 私は思わず「子どもにそんなこと言うのやめてください!」と叫んでしまいました。エリコさんは、勝ち誇ったような表情を浮かべています。しかし次の瞬間、娘がニコニコしながら言い返してくれました。 「ママだけじゃなくて、おじいちゃんもおばあちゃんもいるし寂しくありません。っていうか、ママのお仕事知らないの? 」 私の正体は…?言い返されると思っていなかったエリコさんは、少し苛立っている様子。鼻息荒く「どういうこと?」と詮索するので、私はおもむろに名刺を差し出しました。 すると、エリコさんは絶句……。悔しそうに名刺を見つめています。実は私、エリコさんが愛用している化粧品会社の経営者のひとり。お下がりと言って自社製品を渡されたときは驚きました。 化粧をしないのは買えないからでなく、会社で化粧品を試すためにはノーメイクのほうがスムーズなので、あえてそうしているだけです。私は「いつもご愛用ありがとうございます」と伝え、その場を去りました。ママ友の末路それからしばらくして、他のママ友からエリコさんが引っ越しをしたと聞きました。どうやら、ご主人の会社が業績不振で家賃が払えなくなったそう。わが社の化粧品は決して安くないので、もう購入いただけることはないでしょう。 今思うとエリコさんは、お金の不安をかき消すかの如く誰かを見下して、心のバランスを取っていたのかもしれません。しかしそれは何の解決にもなりません。 エリコさんには気の毒ですが、今回のことは自分を見つめ直すいい機会。人生をやり直してほしいと願います。 幸せの尺度は人によって違います。シングルマザーだから、貧乏そうだからと、自分の物差しで決めつけるのは、あまりに失礼なことではないでしょうか。 自分が言っていたことがブーメランになって返ってきたエリコさん。反省し、心を入れ替えてほしいですね。 著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年05月04日発達に不安のある1歳半頃のたーちゃんと、ノイローゼ気味だった私たーちゃんは1歳頃から、人見知りや場所見知りが激しかったりコミュニケーションに困難さを感じたりと、発達に不安がありました。その時の私は悩みや不安を気軽に相談できる人がおらず、助けてほしいと思っていても行動できずにいました。自宅保育で1日中たーちゃんと一緒だったので、ノイローゼ気味になっていたのかもしれません。そしてたーちゃんが1歳半頃、発達について悩んでいることを思い切って市役所の窓口に相談しました。市役所の職員さんと面談を重ねたあと、市で開催している親子教室へ週に1回通うことになりました。しかし、夫の帰りが遅く、近くに住む義母や義祖母には頼れない状況で、それだけの支援では足りないとモヤモヤとした気持ちを抱いていました。Upload By みかみかん診断書がないと児童発達支援を利用できないの?療育や児童発達支援の存在を知ったのは、発達障害についてインターネットで調べている時でした。私はすぐにでも通わせたいと思いましたが、どうしたらいいか分からずにいました。児童発達支援を利用するための受給者証は、診断書がないともらえないものだと勘違いしていたのです。Upload By みかみかん当時のたーちゃんは児童精神科や発達外来で診てもらったことはなく、もちろん診断書もありません。さらに調べていくうちに、児童精神科や発達外来は紹介状が必要だったり、初診の受付は停止していたり、そもそも2歳児は診てくれない病院もあったり……ということを初めて知りました。児童発達支援を利用するためには診断書が必要だと思い込んでいた私は、堂々巡りの状況に悩みながらも、引き続き週1回の親子教室に通っていました。しかし、2歳半頃にたーちゃんが通い始めたプレ幼稚園での様子を見て、「やはりほかのお子さんとは何かが違う」と感じ、ついに行動を起こしました。児童発達支援について、分からないことばかり。思い切って市役所で直接聞いてみることに。まず、市役所で児童発達支援について聞いてみることにしました。「発達に不安がある」という相談だけでは、数回の面談のあとに市の親子教室に繋がるだけだと分かっていたので、「児童発達支援の利用をしたい」と単刀直入に伝えました。Upload By みかみかんすると、必要な書類や手続きの流れや、市内にどんな事業所があるかなど、分かりやすく職員さんが教えてくれたのです。以前「発達に不安がある」と話をした職員の方が不親切だったわけではないのですが、来訪の目的がはっきりしているだけでここまで違うのかと驚いたのを覚えています。そして、私の住んでいる市では診断書がなくても児童発達支援に通うことができると分かり、ホッとしました。※児童発達支援の利用については自治体によって申請方法が異なります。そこからはとんとん拍子に事が運び……診断書の代わりに必要だったのは、医師が書いた意見書でした。職員さんから意見書のひな型を受け取りましたが、初めて見る書類なので、やはり発達外来を受診するべきなのだろうかと戸惑っていると、「かかりつけの病院で書いてもらえば大丈夫ですよ」と言われました。しかし、たーちゃんは病気をすることが少なかったので、かかりつけの小児科といえば、予防接種を何回かしてもらった近所の小さな診療所しか思い浮かびません。まずその診療所に意見書を書いてもらえるか問い合わせをしてから、たーちゃんを連れて診てもらいました。私がたーちゃんの発達や、療育に通わせたいことについて伝えたところ、すぐに意見書を書いて渡してくれました。先に市役所で意見書のひな型を受け取っていたので、とてもスムーズでした。Upload By みかみかんさらに幸運なことに、診療所の先生から「詳しく診てもらうならこの病院が良いと思います」と言われ、大きな病院にある発達外来への紹介状を書いてもらえたのです。発達外来でたーちゃんを診てもらいたいと思っていても、どうすれば受診できるのか理解できていなかった私でしたが、先生のおかげで活路を見出すことができました。児童発達支援事業所の見学、そして契約その後、受給者証の申請の手続きをしつつ、複数の児童発達支援事業所へ見学に行きました。預かってもらえる人がいないのでたーちゃんを一緒に連れて行きましたが、快く受け入れてくれる事業所ばかりでした。最初、場所見知りや人見知りのあるたーちゃんは警戒していましたが、理解のある支援員さんの誘導もあり、ほかのお子さんと楽しそうに活動をしていました。また、たーちゃんの様子を観察して、支援方法をアドバイスしてくれる事業所もありました。Upload By みかみかんその後、市の担当の方と複数回の面談を経て、念願の受給者証を手に入れることができました。「児童発達支援の利用をしたい」と市役所に駆け込んでから、約2ヶ月。ようやく1つの事業所と契約することができました。その事業所に決めた理由は、たーちゃんの好きな運動療育がメインで、自宅や幼稚園への送迎があり、母子分離で半日預かってくれるからでした。やっと児童発達支援事業所に通える!と思ったけれど……これで、来月から利用開始できる!プレ幼稚園や親子教室のない夏休みも、なんとか頑張れる!そう思っていました。ですが契約した時にはすでに、その事業所の夏休みのスケジュールは利用者さんの予定で埋まっていたのです。そのため、実際の利用は9月からということを知り、もっと早く行動していたら……と落ち込みました。それでも夏休み明けの9月から週に2回ほど通えるようになり、ゆっくりですが、たーちゃんの発達にも良い影響が表れ始めました。そして私も、たーちゃんと離れる時間ができて徐々に元気を取り戻していきました。この児童発達支援には、現在も幼稚園と併用して楽しく通っています。たくさん悩んだ、いままでの道のりを振り返って児童発達支援の利用を開始するまでに思ったことは、・自分で調べてみても分からないことは人に聞いてみる・児童発達支援について知りたければ、まず自治体に問い合わせしてみる・すぐには利用できないので、利用したいと思ったらなるべく早く行動した方が良いということでした。この記事が、児童発達支援を利用したいと思っている方を後押しするきっかけになれば幸いです。執筆/みかみかん(監修:室伏先生より)児童発達支援に通われるまでの道のりを詳しく共有してくださり、ありがとうございました。児童発達支援施設の通所に必要な書類や、自治体が管轄する療育を受けられるかどうか、自治体・民間の児童発達支援施設の空き状況は、自治体や地域により異なります。みかみかんさんのように、悩まれている親御さんも少なくないと思います。利用されたい方は多い一方で、発達を専門にする外来も児童発達支援も、空きが少なくて待つ期間が長かったり、書類準備や申請などの準備に時間がかかったり、という現状があります。発達に不安はあるけど個人差の範囲なのかもしれない、もう少し様子を見てみたほうがいいのかもしれない、と迷われている方もいらっしゃるかもしれませんが、お早めに自治体に相談して情報を集めてみることが、適切な時期に適切な支援へとつながる大切なステップになるかもしれません。前の記事はこちら(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的障害(知的発達症)、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、コミュニケーション症群、LD・SLD(限局性学習症)、チック症群、DCD(発達性協調運動症)、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。
2024年05月04日息子が2歳のとき、夫が商業施設のベビールームでおむつ替えをしていました。私は別の場所で買い物を済ませた後、ベビールームへ。夫を見つけると、顔が青ざめており……。聞くと、息子がどこかへ行ったと言うのです。 “誘拐”のふた文字が浮かび…夫に詳しく事情を聞いたところ、おむつ替えのときに手に汚物が付いてしまい、洗おうとバタバタしている間に息子がどこかへ行ってしまったとのこと。私も青ざめ、近くのエスカレーターや階段を探しました。ですが、息子の姿はなく……誘拐の文字も浮かびました。 夫を責めることも忘れて探していたら、少し離れた場所にある玩具売り場の手前で息子の姿を発見。店内に入っていたら気づくのが遅れたと思うので、本当にホッとしました。あのときの焦る気持ちは、今も心のどこかに残っています。 その後、夫には子どもから目を離さないように伝えました。また、私自身もこれまで以上に気をつけています。 ◇ ◇ ◇ 歩くのが上手になってくると、目を離したほんの一瞬で姿が見えなくなることも。とくにショッピングセンターは子どもの興味をそそるものが多いので、ふだんよりも気をつけたいですね。 イラスト/さくら著者:ぽんこ
2024年05月04日この記事では、2024年4月に妊娠を発表した芸能人や有名人をご紹介! 妊娠・出産時期が自分と近い芸能人や有名人には、なんとなく親近感がわくものですよね。きゃりーぱみゅぱみゅさん、近藤千尋さんなど、多方面でご活躍中の方々からおめでたいニュースが届きました。モデル、タレントなど、7名の妊娠のニュースをお届けします。 妊娠発表鮫島幸恵(34歳)タレント・お笑い芸人 ※夫は千葉公平(48歳)お笑い芸人妊娠発表:2024年4月1日(1人目)ブログ・SNS:Instagram(@ysmtsnkgk_ys)近藤千尋(34歳)モデル ※夫は太田博久(40歳)お笑いトリオ・ジャングルポケット妊娠発表:2024年4月4日(3人目)ブログ・SNS:Instagram(@chipichan.1215)蜂谷晏海(32歳)モデル ※夫は井戸田潤(51歳)お笑いコンビ・スピードワゴン妊娠発表:2024年4月16日(1人目)ブログ・SNS:Instagram(@hachiyaami)宮崎麗果(36歳)実業家・モデル ※夫は黒木啓司(44歳)元EXILE妊娠発表:2024年4月16日(5人目)ブログ・SNS:Instagram(@reikamarianna)きゃりーぱみゅぱみゅ(31歳)歌手 ※夫は葉山奨之(28歳)俳優妊娠発表:2024年4月23日(1人目)ブログ・SNS:公式サイト丸高愛実(33歳)タレント ※夫は柿谷曜一朗(34歳)プロサッカー選手 妊娠発表:2024年4月23日(3人目) ブログ・SNS:Instagram(@marutakamanami)磯佳奈江(30歳)元NMB48のメンバー妊娠発表:2024年4月24日(1人目)ブログ・SNS:Instagram(@isochan89)気になる芸能人や有名人はリストの中にいましたか? 同じくらいの妊娠週数だったり、わが子と近い月齢の赤ちゃんが登場したりする芸能人のブログには、マタニティライフや子育てのヒントがあるかもしれません。家事や子育ての息抜きにチェックしてみてはいかがでしょうか。
2024年05月04日娘が4歳になり、最近、赤ちゃんのときから習慣にしておいてよかったと思うことがあります。 汚い言葉を使わないわが家の娘は、ママである私の言い方ややり方をまねすることが多いです。当然、まねしてほしくないところまでとってもじょうずにまねします。まねされて、「あー、私そう言うわ!」と気付かされることもしばしば。 娘は2歳過ぎから「あーめんどくさい」「あ、忘れた」「よいしょ」と言うようなりました。そのため、普段から「めんどくさい」「バカ」などの言ってほしくないこと、嫌な言い方はしないようにしています。私が言っているにもかかわらず注意すると、すぐに「ママ言ってたよ!」などと言われてしまいます。そんな場合は、わが家では、素直に謝って「言わないようにしようね」と娘と話しています。 あいさつの習慣化あいさつも言葉と同じで、ママがあいさつをしていれば娘もするようになることが多いのではないかと思っています。 娘があいさつをしていなくても、「ママもしているよ。○○ちゃんもしてみようね」と言えば、最初は恥ずかしがっていましたが、次第にしてくれるようになりました。 スキンシップを当たり前に!わが家では、抱っこするのが当たり前だった赤ちゃんのときと違って、体重が重くなって抱っこするのがつらくなる2歳くらいから、だんだんスキンシップが減っていきました。それと同時に4歳くらいになると、ちょっと大人っぽさを演じ始めて、くっつくと嫌がられることも……。 このまま減り続ければ、小学生高学年になるころには大好きな子どもにハグすることもままならなくなるかも!と思い、わが家では、とにかくハグをことあるごとにしています。「もーう」と嫌がられることもありますが、今のところ娘も「仕方ないなあ」という感じで受け止めてくれています。 小さい子ほど、親との接触時間が多いので当たり前ではありますが、基本的に子どもは親のまねをすることも多いと思います。子どもにしてほしいことは、何度も言うよりも、毎日、態度で示すことが一番の近道! いずれも、子どもの物心がつく前からやっておくと効果的なのではないかと思っています。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 イラスト/さくら 著者:ヒロコ ラメッシェ4歳女児の母。旅行雑誌編集デスク、アルバイト情報サイト編集長を経て、フリーのWEBプロデューサー&ライターとして活動中。現在、モロッコ在住。自身の経験からママたちと共有したい情報を発信中。 監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2024年05月04日小学生のころに初潮を迎えた私。そのころの私はかなりボーイッシュで、初めての生理に「あなたは女の子なんだよ!」と誰かに言われたよう気がして、なんだか生理を隠したい気持ちでいっぱいでした。そんな私が生理中「あること」をやらかしてしまい……。 あのときは父も兄もいた席だったので、とにかく恥ずかしすぎて、とっさにとった行動でした。私に「何もなかった」と言われたときの、きょとんとした弟の顔は今でも忘れられず、頭の中に浮かんでいるハテナマークが、目に見えるようでした。 当時の私は弟に生理を説明してあげられるだけの知識も度胸もなく、あのときのことは本当に申し訳なく思っています。 原案/中井まさえさん作画/ののぱ ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! イラスト制作者:マンガ家・イラストレーター ののぱ
2024年05月04日私は性交渉が大の苦手で、第2子を出産してから4年間レスでした。でも、3人目が欲しくて始めた妊活。フルタイム勤務と育児で毎日フラフラでした。月に1度、排卵前後3日間の夫婦生活にギブアップし、見つけた妊活アイテムを使うことに。妊活で変化した夫との関係についてお話しします。もう妊活に疲れてしまった3人の子どもをもつ共働き夫婦です。3人目を希望し、夫婦生活を積極的に始めました。しかしセックスは痛いだけの私。いつも夫に誘われるのを寝たふりで4年も避けていたため、内心イヤイヤです。それでも妊活のため、不妊外来で言われたタイミングで、月に排卵前後の3日間は夫のご機嫌をとり、夫婦生活をしました。 しかし、半年過ぎても思うように妊娠できませんでした。毎日の仕事と育児のあと、くたくた状態での妊活。私はなかなかうまくいかない妊活に、精神的にも肉体的にも疲れてしまいました。 「夫婦生活 きらい 妊活」で見つけた不妊外来でタイミングを言われるのもストレスで、通院を中断。私は少しノイローゼになっていたため同じ思いの人がいないか、「夫婦生活 きらい 妊活」でブログ検索を始めました。すると「わが家はシリンジで第2子をつくりました」という記事が。 実は4年間のセックスレス中、ひとりで済ませていた夫。そのせいか、私とのセックスでは最後までできず、「精子だけ直接注射できたら良いのにね」とボヤいていました。まさにコレ!と思った私は、さっそくシリンジキットを取り寄せてみました。 「精子製造機じゃない!」と焦る夫夫にシリンジキットを説明し、「じゃ、よろしく」と言うと、「待て、俺は精子製造機じゃない! することはする」と反抗姿勢。4年セックスレスだったので、また私から誘われなくなるのが心配だったようです。しかし通院は中断しても、個人的にタイミングをとっていた私。 次のタイミングの3日間、仕事から帰宅する夫に私が何度も誘おうとすると、「⋯⋯寝たい。ムリ。あれ持ってきて、トイレで出すから」とついに観念しました。それから第3子を授かると、予想通り夫婦生活はなくなりました。夫は「妊活のときはあんなに求めてきたのに」と、また嘆いています。 この妊活での夫の態度から、子どもができてからの私は、夫への愛情表現がなくなっていたことに気づきました。その後、夫婦生活はなくても、子ども抜きで一緒にお風呂へ入るなどスキンシップをとるようになった私たち。今では夫から夜も誘われなくなりましたが、アイテムを使用しての妊娠をきっかけに、夫婦の愛情は夫婦生活の行為よりも、お互いの意識の問題だと気づくことができました。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。著者:巳村 糸9歳、6歳、1歳の子どもを持つアラフォーママ。子育てを両親に頼っていたが、コロナ禍で突然孤独なワンオペが始まる。趣味は断捨離。産休中に収納アドバイザー2級を取得。監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2024年05月04日イヤイヤ期真っ最中の娘を育てながら、正社員として働くりささんは、現在第2子を妊娠中。平日は働きながらワンオペ育児でヘトヘト……。そして、妊娠4カ月を迎え会社の上司に報告をしたところ、参加していたプロジェクトのメンバーからも外されてしまいました。さらに休日は義実家で家事を押し付けられ、まったく休む暇がありませんでした。自由気ままに過ごす夫が羨やましく思えて、つい夫に「入れ替わりたい」と非現実的なことを言った、その瞬間。なんと本当に入れ替わってしまい、夫はりささんとして過ごすことに。夫は覚悟を決めたものの、ひどいつわりに耐えながらの家事や育児は想像以上に大変。そんななか、りささんのママ友に声をかけらたことがきっかけで、夫は初めてママ友の集まりに参加することになって……。ママ友会は、子どもの教育についての話で盛り上がり始めました。しかし「保育園に預けるなんてありえない」「習い事をさせていないなんてかわいそう」と、まるで娘・ひまりのことを否定するような発言が飛び交い、夫は思わず「それって、個人的な感想ですよね?」と切り込んでしまいました。 そのまま、感情に任せてママ友に言い返してしまい……。やってしまった…! 娘は保育園に通っていて、習い事もしていないけれど、確実に成長している。親は仕事も育児も人一倍頑張っているのに、それのどこがかわいそうなのか?夫は自分がりささんと入れ替わっていることも忘れ、感情のままにママ友たちに話します。 さらに「習い事の数で立派になれるなら、みんなやってるわ!」「オムツがはずれた年齢は就職のときに聞かれるのか!?」1人のママ友に詰め寄るまでに……。子どもの声で我に返り、まわりがドン引きしているのに気付いた夫……。そこで初めて、自分がやらかしてしまったことに気付きました。 しかし、一緒に集まりに行こうと声をかけてくれたママ友から「驚いたけど、スッキリした」と言われたことで、すこし救われたような気持ちになりました。 嫌なことを言われても、その場限りだと我慢してやり過ごすこともできたはず。しかし、夫は、自分が入れ替わってみてりささんの頑張りを思い知ったからこそ、黙っていれなかったのかもしれないですね。育児や教育はそれぞれの家庭で異なるもの。またそれに正解はありません。りささんや夫がしてきたこと・感じたことに自信を持って、進んでいってほしいですね。 >>次の話 著者:マンガ家・イラストレーター しろいぬしろ 著者:原作者 中澤夕美恵
2024年05月03日やっぱり家が好き〜おっとぅんとみったんと私〜
ゆるっと性教育
子育ては毎日がたからもの☆