超簡単!夏の映えスイーツ♡100均アイテムで作れる「レインボーわらび餅」

画像提供:@shana.mamaさん
なんとも涼しげな透明感とレインボーカラーのこれ、なんだかわかりますか? おもちゃのようにも見えますが、なんと”わらび餅”なんです。
最近、SNSで見かけた人がやってみた!と作ったものを投稿し、さらに輪が広がってバズってるというウワサ。お子さんがいる家庭なら、毎年夏に買ってるアレで作れちゃうそう。さっそくご紹介します♪
宝石みたいにキラキラ☆ レインボーわらび餅
涼しげできれい!と話題のこちらは「レインボーわらび餅」♪ わらび餅と言えば無色透明ですが、市販のあるものを使うだけでこんなにカラフルに発色するんです♡
100円ショップやスーパーにある材料で作れる!

画像提供:@shana.mamaさん
用意するものは市販のわらび餅とかき氷シロップ、小さめの保存容器のたった3つ♪ しかも作り方も簡単で、容器にシロップとわらび餅を入れたら、1時間ほど浸けて色付けするだけ! 暑い日は冷蔵庫で冷やしながら色付けすると、ヒンヤリおいしい夏スイーツの完成です♡
かき氷シロップはポーションタイプが便利なんだとか。また7色そろってなくても、赤・青・黄の3色があれば、混ぜて他の色を作れるので、子どもと一緒に楽しめます♪ 小さめの保存容器は、スティック型の氷を作れる製氷器でも代用可能です♡
あまったかき氷シロップはゼリーに
@shana.mamaさんに余ったシロップの活用法を教えてもらいました。熱湯で溶かした粉ゼラチンに余ったかき氷シロップを加えて混ぜます。
冷蔵庫でしっかりと冷やし固めると、カラフルなゼリーが完成! キューブ状にカットしてグラスに入れ、炭酸水を注ぐとゼリーポンチになるんですよ♪
盛り付けいろいろ♪
レインボーわらび餅はグラスに入れても映えますし、おもてなしにもぴったり! 「ぶどうやピーチなど、いろいろな味を楽しめるので子どもの反応もよかったです♪ 生クリームはわらび餅と相性が良いので、ちょっと添えるだけでもまた違った味わいに♪」と@miusou0304さん。
上級者はきゃらびもちに挑戦
“きゃらびもち”とは、キャラクターでデコったわらび餅のこと♪ SNSでもたくさん投稿されており、かわいすぎて見ているだけでも癒されますよ♡
@miusou0304さんはメープルシロップで色付けして、チョコペンのチョコレートをつまようじや竹串を使ってデコったそう。