在宅プログラマーとして働く私が離婚を考えていたときの話です。離婚を考えるきっかけになったのは、夫の地元への引っ越し。それを機に、夫が変わってしまったのです。
夫の地元への引越しと聞くと、一番に想像するのが義実家との関係性。でも私と義母の関係は良好でした。問題なのは義父なのです……。
嫁を見下す義父
週に2日ほど、家事や仕事を終えた夕方にお茶を楽しんでいた私と義母。しかし義父は、そんな暇があるなら障子の張り替えや土間の水拭きをしろと文句ばかり。
でも私から見ると義母の家事は完璧で、義父が言いがかりをつけているだけだと感じてしまいます。
義父の私への態度も同じで、在宅の仕事が理解できないのか、いつも家にいて怠けていると言われる日々。パソコンは娯楽と思っているのか、そんな暇があるなら家事をしろと言ってきます。
義父は『嫁』は夫よりも下と考えていて、完全に見下しているのです。
さらに、地元への引っ越しによって気づいてしまったのが、夫が義父に憧れを抱いているということ。夫はどんどん義父に感化され、嫁の私を虐げるようになりました。言動や行動までそっくりになってきたのです。
義父に感化された夫
あるとき、義母が階段から落ちて足を骨折し、1カ月の入院が決まりました。
びっくりして病院に駆けつけると、思いの外元気そうな義母にひと安心。しかし階段から落ちたときも義父は見ているだけだったそう。義母が自分で救急車を呼んだと聞いて、ますます義父への不信感が募ります。
その上義父は、義母の骨折よりも入院中の自分の生活を心配するばかり。「俺の食事や風呂の支度は誰がするんだ」と言い出したときには嫌な予感がしていたのですが、夫はここぞとばかりに私にやらせるから大丈夫だと言ったのです。
義父も満足げに「この際、この家に置いてやるから家事をやれ」と命令してきましたが、私には仕事があります。多少のサポートはしてあげようと思っていましたが、ここまで命令されたらそんな気持ちも消え去ります。
病院からの帰り道。
夫に「義父の分の家事をする余裕はないし、仕事があるから実家に泊まることはできない」と抗議するも、夫は譲りません。
いかに義父が偉大かをつらつらと述べ「女はちょっとでも優しくするとすぐに調子に乗る」