子育て情報『思わず二度見!?13万いいね!が集まった「かわいすぎて仕事にならない」と話題の会社とは…?』

思わず二度見!?13万いいね!が集まった「かわいすぎて仕事にならない」と話題の会社とは…?

目次

・かわいがるのも仕事のうち!?
・子連れ出社、邪魔にならないの?
・子連れ出社の環境は?
・会社に与えた良い影響
・身をもって感じた子連れ出社のメリット
思わず二度見!?13万いいね!が集まった「かわいすぎて仕事にならない」と話題の会社とは…?


「こどもまんなか社会」を作ろうと言われている昨今、思わず二度見する写真がXに投稿されていました。写真を見ると、オフィスの真ん中でスヤスヤと眠る赤ちゃんの姿……。一体どのような状況なのでしょう。

赤ちゃんがスヤスヤ眠るオフィスは、おもちゃメーカー・ピープル株式会社。赤ちゃんが夢中で遊ぶおもちゃ「やりたい放題」を生み出した会社といえば、ピンと来るのではないでしょうか。

ピープル株式会社では、子どもがいるオフィスが日常なのだそう。泣いても大きな声を出しても誰も嫌がらないという、信じがたいその環境について、ピープル株式会社のママ社員さんに話をお聞きしました。

かわいがるのも仕事のうち!?

この写真は、オフィスに来ていた赤ちゃんが寝てしまった際の1シーンだそう。
コメント欄には「癒される」「素敵な取り組み」という声がたくさん寄せらせていました。

「オフィスに子どもがいる」という環境は、思い起こすこと16年前にはすでにあったと言います。だからといって「子連れ出社制度」などという明確なルールはなく、子どもがいる社員が子連れで出社したいと思ったときに出社する、ただそれだけなのだそう。

コロナ禍以降リモートワークが主流となり、働き方が自由化されたこともあってか、時代に逆行し“ピープル内出生率”は大きくアップしているとのこと。子育て中の社員が増えるにつれ、子連れ出社の頻度は増していると言います。

子連れ出社、邪魔にならないの?

しかし気になるのは、子どもが仕事の邪魔をしないのか? 危険はないのか? と言う点。

同社のママ社員に話を聞くと、社内で子どもの存在が仕事を妨げることはないとのこと。そもそも、子どもの興味関心に注目し、好奇心を育てるためのおもちゃを開発する同社にとって、子どもはアイデアの源。
子どものすることすべてが興味の対象になっているそうです。

また、幸いこれまで大きなケガや事故は起きていないのだそう。これは、オフィスだからと言って子どものお世話が蔑ろになることはなく、あくまで在宅で仕事をするときと同じ心持ちだからと言います。オフィスでも自宅でも同じ目線で子どもを見守るため、オフィスだから危険、ということはないのです。

しかし、子どもと一緒に出勤する社員が増えている今、より子連れ出社しやすい環境を目指し、見直しをする必要性は感じているとのことでした。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.