子育て情報『私が妊婦健診・出産する病院を選んだ3つのポイント!【体験談】』

私が妊婦健診・出産する病院を選んだ3つのポイント!【体験談】

目次

・出産・育児はどこでする?
・健診のかかりつけ医を選んだポイントは?
・出産する病院を選んだポイントは?
・著者:鈴木さゆ
妊娠した女性


妊娠検査薬で妊娠が判明すると、喜びも束の間、次から次へと決めなければいけないことが出てきました。そのうちの1つが出産場所です。夫や両親からは「実際に産むあなたが選んでいいよ」と言われたのですが、知識がまったくなかった私は、選ぶ基準がわかりませんでした。通いやすい近所の総合病院、クリニック、または里帰りして地元での出産……さまざまな選択肢がある中で、「安心感」を重視して病院選びをしたときのお話です。

出産・育児はどこでする?

病院を決める前に、出産・育児をする場所について3つの選択で悩みました。

①実家に里帰りをして出産・育児をする
②住まいの近くで出産・育児をする
③住まいの近くで出産後、実家で育児をする

初めての妊娠で何もわからず、とにかく不安でした。夫が単身赴任中のため、普段の生活は私ひとり。両家の実家はそれぞれ片道2時間以上かかるため、万が一のとき助けを呼べません。
やはり妊娠中も産後も何が起きるかわからないので、実母にサポートしてもらえる①に決めました。

そして、産休までフルタイムで働くことと、今住んでいる場所と実家の距離感から考えて、妊婦健診を受けるかかりつけ医と、出産する病院を分けることにしたのです。

健診のかかりつけ医を選んだポイントは?

妊娠が判明した翌週末には受診したかったので、インターネットですぐに病院を検索しました。かかりつけ医を探すにあたって私が重視した点は、以下の3つです。

①土日に診療をおこなっている
②家から徒歩で通える
③分娩施設がある(24時間電話対応)

安定期に入るまでは会社に報告したくなかったので、会社が休みである土日に通うために①は必須条件でした。また、家の近くの病院のほうが便利なので、②も絶対条件でした。

その2点に当てはまるクリニックに電話をしたところ、「初産婦は分娩施設がある病院を選んだほうが良い。例えば出血があった場合、自己判断できず不安になってしまうことがある。
当クリニックは診察時間以外は電話が通じない」と言われたため、後から③の条件も付け加えました。 

出産する病院を選んだポイントは?

2月に入り病院のホームページを見ると、出産予定月である9月の出産受付が残りわずか、または満床だったので急いで探し始めました。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.