折れないしなやかな心<レジリエンス>は幼少期から身につけたい
運動会のかけっこの練習をしているときに5歳の息子が「昨日も○○くんに負けたし、やりたくないなぁ」とポツリ。「今、彼は心が折れている」と夫と目配せをして「大丈夫!練習すれば絶対勝てるよ」や「でもさ、いつも2番なんでしょ。それだってすごいことだよ」と思いつく限り前向きな言葉がけをしました。でも、これって間違っていたのかも!?
子どもが凹んだとき親はどうしたらいいのだろう?と悩んでいたときに「レジリエンス」という言葉に出合いました。
「レジリエンス」とは?
金城学院大学多元心理学科の日詰慎一郎教授によると「竹のようなしなやかな心」のこと。「折れない心」と訳す場合もあります。より詳しくは「ストレスをときに跳ね返し、ときにスルーして、一時的に傷ついて落ち込んでも、しばらくするとやる気を回復して、前向きに生活を送ることができる力のこと。『人生には失敗やストレスがある』ということを受け入れ、それでいて前向きになれる力です」とのこと。
さらに日詰先生が強調していたのが「ネガティブな感情にフタをするものではない」ということでした。
今、そしてこれから、なぜ「レジリエンス」が必要なの?
「メンタルタフネス」や「ポジティブシンキング」という言葉を聞いたことがありますか?「日々の練習や努力で、何があっても倒れない丈夫な大木になる!」というのがメンタルタフネスで、「悪いことは忘れて早く次に進む」「他と比べればまだマシ」という考え方がポジティブシンキング。「これらも重要な概念で、ストレスマネジメントの主流だったこともあります。でも、成功体験を繰り返すのは難しく、またメンタルタフネスやポジティブシンキングでは悪い考えにフタをしてしまい、心の歪みが体に出てくるリスクがあります。そこでレジリエンスに脚光が当たっているのです」と日詰先生。
私の声かけは「レジリエンス」からはズレていた!?
こうしてみると、私が息子にした声かけはまさにメンタルタフネスとポジティブシンキング。私自身がこう言われて育ってきたのだから、当たり前といえば当たり前かもしれません。でも時代はレジリエンス!ぜひ子どもに身につけさせてあげたい!日詰先生、どうしたらいいでしょうか?
「レジリエンスは子どものころに身につけると生涯にわたり有効です。お母さんが意識して道筋を作ってあげましょう」
幼少期からママにできることは?
レジリエンスを身につけるテクニックはいくつかありますが、その中から小さな子どものいるママが今すぐできる4つを紹介します。