子育て情報『ソーシャルスキルとは?定義や測り方、ソーシャルスキルトレーニング(SST)の方法や実施機関まとめ』

2016年12月25日 13:00

ソーシャルスキルとは?定義や測り方、ソーシャルスキルトレーニング(SST)の方法や実施機関まとめ

自宅の近くに相談センターがない場合には、電話での相談にのってくれることもあります。

以下のリンクにおいて全国の発達障害者支援センターを検索できます。

http://www.rehab.go.jp/ddis/%E7%9B%B8%E8%AB%87%E7%AA%93%E5%8F%A3%E3%81%AE%E6%83%85%E5%A0%B1/#_928
相談窓口の情報|発達障害情報・支援センターHP


ソーシャルスキルトレーニング(SST)とは?

ソーシャルスキルとは?定義や測り方、ソーシャルスキルトレーニング(SST)の方法や実施機関まとめの画像

出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=11038002119

ソーシャルスキルを育むための支援方法としてソーシャルスキルトレーニング(SST)というものがあります。

ソーシャルスキルトレーニングとは、対人関係をうまく行うための社会生活技能を身につけたり、障害の特性を自分で理解し自己管理をするためのトレーニングの総称です。

まず、言葉で適切な行動を教え、次にお手本を示し、実際にお手本の真似をさせ、最後に評価する。この流れがソーシャルスキルトレーニングの核です。

ソーシャルスキルトレーニングのポイントとしては、何かを教える際に、「○○しなさい」とただ伝えるのではなく、「○○をするためにはこうすればうまくいくよ」と、具体的な行動の仕方まで教えることです。

基本的には、トレーニングを受ける人と、それをサポートし、フィードバックをする指導者で進行していきます。


基本的には、以下のステップを踏んで進行していきます。

1.教示
最初に、これから向上させていきたい能力が、なぜ必要なのか本人に納得してもらいます。言葉だけでなく、絵カードなどを用いて説明すると効果的です。

2.モデリング
この段階ではまず、これから向上させていきたい能力のお手本を示し、本人に観察させ、最後に真似させます。お手本はトレーナー自身がしても、ビデオや漫画などで示してもかまいません。

3.リハーサル
教示やモデリングで示した、適切な振舞い方を何度も繰り返し練習させます。具体的には、ロールプレイングで実践したり、言葉で説明させたりします。

4.フィードバック
行動を振り返り、うまくできたときには褒め、うまくできなかった場合には、どうすればもっと良くなるのかを伝えます。


この際、本人を否定するような言葉は言わず、具体的な改善方法を伝えることがポイントです。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.