子育て情報『二分脊椎とは?どんな原因・症状なの?葉酸で予防できる?遺伝との関連は?』

二分脊椎とは?どんな原因・症状なの?葉酸で予防できる?遺伝との関連は?

http://www.nanbyou.or.jp/entry/2216
出典:奇形症候群分野 二分脊椎(平成23年度)|難病情報センター

葉酸は、野菜などの植物性食品などによく含まれています。動物性食品であるレバーにも多く含まれていますが、妊娠中のとりすぎで胎児に奇形を発生するという報告があるビタミンAも多く含んでいます。偏食をしない限り、食事からのビタミンAで過剰摂取は起こらないと言われていますので、バランス良い食事を心がけてゆくことが大切です。

https://hfnet.nih.go.jp/usr/kiso/pamphlet/pregnant.pdf
参考:妊娠中の食事とサプリメントについて|独立行政法人 国立健康・栄養研究所 情報センター

二分脊椎などの神経管閉鎖障害リスクを減らすためには「お母さんになるかもしれない人」が、妊娠1ヶ月前から神経管が形成される妊娠3ヶ月までの期間、十分な葉酸をとる必要があります。

https://hfnet.nih.go.jp/usr/kiso/pamphlet/pregnant.pdf
出典:妊娠中の食事とサプリメントについて|独立行政法人 国立健康・栄養研究所 情報センター
妊娠がわかってから、二分脊椎などの予防のために葉酸をとるのではなく、普段から葉酸を摂取することが大切と言われています。

通常の食品の中に含まれる葉酸は、体の中で利用される割合が低く、摂取した量の約50%しか利用できないと見積もられています。これは食材に含まれる葉酸が「ポリグルタミン酸型葉酸」と呼ばれる種類であることが原因です。

https://hfnet.nih.go.jp/usr/kiso/pamphlet/FA2.pdf
出典:お母さんになる前に葉酸を摂ろう!|国立健康・栄養研究所 情報センター

一方、食品に添加されたり、サプリメントに含まれていたりする葉酸は、「プテロイルモノグルタミン酸」と呼ばれる種類です。
これは一般の食事に含まれる「ポリグルタミン酸型葉酸」よりも体内での利用率が良いことが知られています。

『日本人の食事摂取基準 2015 年版』では、18歳から49歳女性の葉酸の推奨量は240μg/日、妊婦の葉酸の推奨量はそこから+240μg/日した480μgとなっています。さらに、妊娠を計画している女性、妊娠の可能性がある女性は強化食品やサプリメントから付加的に400μg/日のプテロイルモノグルタミ酸の摂取が望まれるとされています。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.