子育て情報『保健センターってどんな施設?保健所との違い、受けられる母子保健サービス、利用方法などまとめ』

2017年2月23日 15:00

保健センターってどんな施設?保健所との違い、受けられる母子保健サービス、利用方法などまとめ

さらに精神科医や臨床心理士による育児ストレスの相談なども行われています。

◇乳幼児健診
乳幼児健診は、子どもの成長、栄養状態、先天的な病気の有無などを確認するとともに、栄養指導や母親へのサポートを行う機会でもある、大切な健診です。

・1歳6ヶ月児健康診査
1歳6ヶ月児健康診査とは、発達の目安が比較的容易に得られやすい1歳6ヶ月の時期に行う総合的な健康診査のことです。先天性疾患や、斜視、聴覚異常、心音異常、皮膚の異常などの有無を確かめる重要な機会でもあります。さらに虫歯予防や栄養、育児に関する指導なども行われています。

・3歳児健康診査
3歳児健康診査は、身体発育、精神発達の面から最も重要な時期である3歳児に行う総合的な健康診査のことです。子どもの心身の成長、栄養状態、先天的な病気の有無などを確認するとともに、子育てのサポートを行います。言葉の発達や運動能力の発達の確認は、3歳児健康診査における重要な目的です。


これらの健診において精密検査が必要とされた場合は、専門的な診断を図り、適切な治療や療育を促していきます。さらに内科個別健康診査で精密検査が必要となった場合は、指定された医療機関で健康診査を行います。

保健センターってどんな施設?保健所との違い、受けられる母子保健サービス、利用方法などまとめの画像

出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=10248011077

◇母性教室(母親教室、ママになるための教室)
妊娠・出産・育児について、正しい知識の普及や不安の解消を図ります。安心して妊娠期間を過ごし、出産を迎えられるようにする支援です。さらに地域におけるママどうしの友達づくりを推進しています。

◇両親教室(パパ・ママ教室など)
夫婦で妊娠・出産・育児を学び夫婦共同の子育てや家庭づくりを促していきます。◇健康教育
・健康講座
子どもに起こりやすい病気や事故について学習し、日常の健康管理・事故防止の重要性について認識を促します。

・母性教室同窓会
母性教室の同窓生の母子交流を通して、孤立化の防止と子育ての健全育成を促すことを目的で行われます。


・地区健康教育
子どもの健康や育児などについて学習し、日常の健康管理の重要性について、認識を促します。地区を担当する保健師・栄養士・歯科衛生士が、児童ホーム・公民館・自治会などと連携を取りながら、計画し実施されます。

・ブックスタート事業
絵本の読み聞かせをし、親子が触れ合う時間をつくります。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.