子育て情報『障害がある子へのお金ののこし方や成年後見、「親なきあと」の暮らしは?渡部伸先生の解説動画を公開中』

2020年3月6日 07:00

障害がある子へのお金ののこし方や成年後見、「親なきあと」の暮らしは?渡部伸先生の解説動画を公開中


「障害があるお子さんの将来について考える」動画公開

障害がある子や、発達が気になる子の将来について考えるときに気になる「お金」「仕事」「暮らし」のこと。
具体的にどのような制度やサービスがあるのか、今から備えておきたいことは何か。「親なきあと」をテーマに全国各地で講演活動をされている、行政書士の渡部先生に分かりやすくお話しいただきました。

障害があるお子さんについて、一番気がかりなのは「お金」という方も多いのではないでしょうか。渡部先生によると、「たくさんのこすこと」よりも、「のこし方」が大切とのこと。お金がお子さんのためにしっかり使われる仕組みにはどのような選択肢があるのか、具体的な「のこし方」についてヒントをいただきました。

――こんなキーワードが気になる方へ:生命保険信託・家族信託・遺言代用信託・障害者扶養共済

「働く」「暮らす」を支援するさまざまな制度やサービスがあります。主なものについて、特徴や違い、2018年4月に改正された障害者総合支援法を踏まえた最近の傾向について教えていただきました。


――こんなキーワードが気になる方へ:就労継続支援・就労移行支援・就労定着支援・入所施設・グループホーム・日中サービス支援型グループホーム・ホームヘルプ・自立生活援助・重度訪問介護

「成年後見制度」は、判断能力の不十分な方々を保護し支援する制度です。聞いたことはあるけれど、どういった制度か分からないという方も多いかもしれません。成年後見人には誰がなれるのか、成年後見人の選任方法や役割について教えていただきました。

――こんなキーワードが気になる方へ:成年後見制度・法人後見・財産管理・身上監護

「成年後見制度」と両輪の制度と言われる社会福祉協議会が実施主体の「日常生活自立支援事業」。具体的にどのような困りごとに対応してもらえるのか教えていただきました。また、「成育歴を記録しておくこと」「家族会などのつながりづくり」「離れて過ごす練習をすること」の大切さについても教えていただきました。

――こんなキーワードが気になる方へ:日常生活自立支援事業・成育歴・つながりづくり


スマートフォンでも見やすく!

動画には、スマートフォンで再生しても見やすいように大きな文字で字幕をつけています。・移動中の電車の中で
・外出中の待ち時間に
・ご自宅での隙間時間に
ぜひご覧いただければと思います。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.