子育て情報『わが子にはほめるところがない!?見方を変えたら、あんなこともこんなこともほめられる!ADHDとASDのある小1息子への5つのほめ方』

2020年6月8日 07:00

わが子にはほめるところがない!?見方を変えたら、あんなこともこんなこともほめられる!ADHDとASDのある小1息子への5つのほめ方

強引なほめ方でも、ほめのハードルがとーーっても低くても良いのじゃないかと私は思っています。プラスの声かけをした後は親子がお互い満たされるように感じることがあり、ほめるって結構いいなと思ったりするのです。


ほめるか否かは大人次第

子どもと暮らしていると、つい好ましい行動をスルーしてしまい、好ましくない行動に注目してしまいがちです。だけど怒られる、注意されることは、子どもにとって不愉快でしょう。不愉快になればますます不適切な行動も増えて来るもの。

一方ほめられる、認められることは心地よく、時間はかかりますが、確実に適切な行動が増えてきます。

ネガティブな声掛けをすることで始まる負のサイクルに進むのか。ポジティブな声掛けをすることで始まる正のサイクルに進むのか。
大人の声掛けの仕方が子どもの行動を左右します。

わが子にはほめるところがない!?見方を変えたら、あんなこともこんなこともほめられる!ADHDとASDのある小1息子への5つのほめ方の画像

Upload By ウチノコ
子どもが大人を怒らせているのではなく、大人が自ら怒ることもしくはほめることを選んでいるのです。

子どもに変化を望むとき、まずは大人側が変化する必要があると私は思うようにしています。特に問題行動は注目しやすい上に、終えたタイミングは必ずプラスの声掛けができる貴重なほめチャンス!今日一日怒ってばかりだった!そんな日は貴重なチャンスを見逃したのかもしれません。


自分もほめる

子どものころ叱られることが多かった私は、意識しないとほめ言葉が出てきません。プラスの声掛けができない…と自己嫌悪で落ち込むこともあります。

だけどそんな時こそ「強引にでもほめる」、「プラス思考を忘れない」を思い出してできていないということは、伸びしろがたっぷりある。のかも!「まだまだ私も成長できるってことだな!」と、自分自身にもプラスの声掛けを心がけてみるようにしています。
もしかしたら自分自身をプラスに受け止め、ほめることこそ、子どもをほめるための第一歩なのかもしれません。

わが子にはほめるところがない!?見方を変えたら、あんなこともこんなこともほめられる!ADHDとASDのある小1息子への5つのほめ方の画像

Upload By ウチノコ

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.