子育て情報『【イベント動画公開中】「発達障害のある子どもと周囲との関係性を支援する」イベントレポート――野口晃菜LITALICO研究所所長ほか登壇』

2020年8月6日 07:00

【イベント動画公開中】「発達障害のある子どもと周囲との関係性を支援する」イベントレポート――野口晃菜LITALICO研究所所長ほか登壇


約600名が参加!イベントの様子を紹介

【イベント動画公開中】「発達障害のある子どもと周囲との関係性を支援する」イベントレポート――野口晃菜LITALICO研究所所長ほか登壇の画像

Upload By 発達ナビニュース

2020年7月10日、「発達障害のある子どもと周囲との関係性を支援する~コミュニケーション支援のための6つのポイントと5つのフォーカス~ 」の出版記念イベントをオンラインで開催しました。イベントには、書籍の執筆に関わったLITALICO研究所所長の野口晃菜ほか著者・編集者4人が登壇し、オンライントークセッションを行いました。

このイベントには、約600名がリアルタイムで参加。発達障害がある子どものこれからの支援について、関心の高さがうかがえるイベントとなりました。



なぜ、この書籍を書こうと思ったのか?

【イベント動画公開中】「発達障害のある子どもと周囲との関係性を支援する」イベントレポート――野口晃菜LITALICO研究所所長ほか登壇の画像

Upload By 発達ナビニュース

本書の企画から編集までを務めた野口晃菜さんはイベント冒頭で、「本を書くのが苦手で、様々な書籍の執筆の依頼を断ってきました(笑)」と、話しました。そんな野口さんが、今回書籍を企画からやろうと踏み切った理由は3つあるとのことでした。

1つ目は、「障害のある人のコミュニケーションの困難さはどこにあるのか?」を発信したいこと。本来、コミュニケーションは「双方向のやりとり」であるため、障害のある人のみに原因があるわけではないはず。それを多くの方にこの書籍を通して知っていただきたいということ。

2つ目は、野口さん自身が尊敬している支援者と彼らの支援・取り組みについて知ってもらいたいという想いから。本書では、その7人の支援者が、それぞれの専門性からの支援の事例を紹介しています。

3つ目は、発達障害の子どもの支援には、非常に多くの専門家・支援者が関わっているが、共通言語がなく、それぞれの専門性が活かしきれていないという課題感から。


本書はこのような想いをもとに、高い専門性がありながらも、誰でも読めるようなわかりやすさがあり、コミュニケーション支援における共通言語と共通のポイントをまとめてあります。イベントでは、著者編集者自らが、自らの専門性に基づき、一歩進んだコミュニケーション支援をするための共通のポイントについて語りました。


著者らが大切にしているコミュニケーション支援のポイントとは?

【イベント動画公開中】「発達障害のある子どもと周囲との関係性を支援する」イベントレポート――野口晃菜LITALICO研究所所長ほか登壇の画像

Upload By 発達ナビニュース

パネルディスカッションでは、本書のサブタイトルにもなっている「6つのコミュニケーション支援のポイント」について、4人の登壇者が自身が特に大切だと思っているポイントを選びトークが繰り広げられました。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.