子育て情報『返事はするのに伝わっていないのはなぜ?わが家が実践するASD兄妹への声かけのコツ!』

2021年2月26日 10:05

返事はするのに伝わっていないのはなぜ?わが家が実践するASD兄妹への声かけのコツ!

、お風呂に行きなさい」と、再びやってほしいことを言葉で伝えます。すると…

返事はするのに伝わっていないのはなぜ?わが家が実践するASD兄妹への声かけのコツ!の画像

Upload By 寺島ヒロ


指示を明確に...で明らかにするものは内容じゃなかった!

発達障害の子ども、特にASDのある子どもの場合、「指示を明確に伝えると良い」とは、よく言われることです。しかし、指示を明確に伝えるとはどういうことか?ということを誤解している人は結構多いように感じています。

例えばよく言われる「内容を整理して紙に書く」というのも大切なことなのですが、実はASDのある人が困るのは、指示や依頼の内容よりも、そもそも「指示や依頼をされた背景や理由がわからない」ということなのです。


「モード」の切り替えが、お互いのストレスないコミュニケーションのコツ!?

実は私自身も仕事の場などで、同僚に「~はもうやりましたか?」と言われ、「これは私への依頼かな?確認しただけかな?」と分からなくて困ることがしばしばあります。そのくせ、「いつでも文法通りに喋ると、多数派の人たちはしつこいとか、うざいという印象を持つんじゃないかな…」と思って、頑張って省略して喋っています。そして一旦「省略モード」に入ると、子どもに接するときにも、瞬時には「モード解除」されなくて、そのままの感じで接してしまうことが多いのです。これを読んでいる方の中にも、できるだけ言葉を省略することが習い性になっている人は多いのではないでしょうか?

言葉をその通りに受け取ってしまうASDの人は「まだ〜してないの?」や「もう何時だよ」のような言葉から、「何かを促している」と解釈するのは難しい場合があります。
経験を重ねれば会話のパターンから覚えていくということもありますが、子どもの場合は(特に目の前のものに集中している場合は!)どうしても会話の中から聞き取りしやすいところだけ拾って、中途半端に理解するということになりがちです。

モードを切り替えるのは大変ですが、子どもに対しては、ここは頑張ると決めて、「〜をやってね」の部分だけでも省略せず喋るよう心がけています。明確に「これは指示だ!」といっちゃんにも分かる言葉にすることで、お互いにストレスなく次にすべきことを意識できるように思います。

LITALICO発達ナビ無料会員は発達障害コラムが読み放題!
https://h-navi.jp/column

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.