子育て情報『感覚過敏な息子、学校生活での対策は?授業中の「困った行動」も実は...』

2021年3月1日 07:00

感覚過敏な息子、学校生活での対策は?授業中の「困った行動」も実は...


感覚過敏で教室にいられず、廊下に出ていた息子

感覚過敏な息子、学校生活での対策は?授業中の「困った行動」も実は...の画像

Upload By かなしろにゃんこ。

わが家のADHDと広汎性発達障害がある息子リュウ太には、音に敏感になってしまう・人が大勢いる場所だと視覚情報が多くて疲れる・光が眩しく感じる・服の繊維の感触が気になってしまうなどの感覚過敏があります。

授業中は感覚のせいで気持ちが疲れてしまって、教室にいられず、廊下で一人になってクールダウンをしていました。


感覚過敏な息子、学校生活での対策は?授業中の「困った行動」も実は...の画像

Upload By かなしろにゃんこ。


何かに夢中になると、感覚が鈍くなる!?

そんな症状に悩まされている息子ですが、全く真逆のことも起きていて、何かに夢中になると寒い、暑い、空腹、疲労、痛みなどを感じる感覚が鈍くなるという状態になり、一日の中で感覚過敏になったり感覚鈍麻になったりが交互にやってくるというのです。

それを教えてくれたのは息子が成人してからでした。

全く真逆の感覚がどうして入れ替わり立ち替わり現れるのかを聞いてみました。

感覚過敏な息子、学校生活での対策は?授業中の「困った行動」も実は...の画像

Upload By かなしろにゃんこ。

「学校などで集団で生活していると、先生の話を聞かなきゃ!周りの状況を確認しなくちゃ!と自分の外側に意識を向けているときに感覚過敏は起こりやすいんだ」と言います。

「特に授業中は、人の話を聞くなど、外的刺激に対応しなければいけない状況でしょ。外にアンテナを向けているときに五感が敏感になっていて、その状況が20分以上になり、長く続くと疲れてきちゃってしんどい。
ボクの場合は45分間授業もたない。

入ってくる情報がキャパオーバーしたら、ホワイトアウトのように目の前が真っ白になって、『このまま教室にいたらマズイな』と思って廊下に出るようにした。白目になっているわけじゃないよ(笑)」


「授業中のお絵かきは、自分がラクになるための手段だったんだ」

感覚過敏な息子、学校生活での対策は?授業中の「困った行動」も実は...の画像

Upload By かなしろにゃんこ。

「だから自分が楽になる方法として、授業中に絵を書いたり工作をはじめる!そうすると創作に意識が向くから周りの声や音が遠のいていくし、暑さや寒さなどの不快な感覚も感じにくくなっていくんだ!このままではツライと感じていたときに、無意識に感覚を内側に向ける行動をとっていたんじゃないかな?」

と言います。

その2つの感覚の状態が一日のうちに何度か繰り返し起こることで、今日もなんとか学校で過ごすことができた♪めでたし♪めでたし♪となるそうです。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.