子育て情報『「当たり前」がわからない!小2発達障害息子に、どう教える?言い争いにならない伝え方とは――児童精神科医 三木先生に聞いてみた!』

2021年10月1日 06:15

「当たり前」がわからない!小2発達障害息子に、どう教える?言い争いにならない伝え方とは――児童精神科医 三木先生に聞いてみた!

この間は大人はおもちゃをとらないと理解していたのに、今日は大人に「とった」と言う。そういうイレギュラーなシーンを見つけ出して彼の中でどのファクターが一般化されたルールの例外として扱われたのかを拾っていきながら、理解度を見極めていく必要があるのかもしれません。

「当たり前」がわからない!小2発達障害息子に、どう教える?言い争いにならない伝え方とは――児童精神科医 三木先生に聞いてみた!の画像

Upload By ウチノコ

三木先生:おそらく今回の件のほかにも【理解できていない一般ルール】があると思うので、それを一つずつ考えていかないといけないですね~

――そうですね、ありますねぇ。でも本当に私が思いもしないことなのでどう見つけるか難しい…

三木先生:今回の俯瞰的な学びとして、この子には【一般ルールが入ってない可能性がある】と知ることはできたと思うんです。今までは彼が怒っても「なんで?」ってなっていたと思うのですが、これからは「とんでもないベーシックな一般ルールが入っていない可能性があるぞ」と頭によぎると思うので「まさかとは思いますが、コレ(一般ルール)を知っていますか?」と言ってみたときに子どもは「ハッ!」っとなるかもしれない。そうしたら、今日も一個潰せたぞ!とお母さんは喜んでいいというワケです。


「当たり前」がわからない!小2発達障害息子に、どう教える?言い争いにならない伝え方とは――児童精神科医 三木先生に聞いてみた!の画像

Upload By ウチノコ

――果てしないですね(苦笑)

三木先生:賽の河原の石を積むような感じかもしれませんが(笑)ほかにどんなエピソードがありますか?

――どうだろう…あ!そうか、言い争いになるときが多いのかもしれません。今回の「とった」「とってない」もそうですが、そういうときは何か根本的な認識に違いがあるのかもしれないです!

あと「いじわる」とかふわっとした言葉を使うと揉めますね。先日も弟がテレビを見ていて、そこにちょっかいをかけるので「いじわるしないで!」と言ったら「いじわるしてない!」と言い出して「した」「してない」の言い争いに…。そこで待てよと思って「いじわるって何か知ってる?」ってきいたら「知らん!」って言われました(笑)仕方ないので「弟がテレビを見ているときに注意をそらす行動はやめましょう」と具体的な行動で言い替えたら伝わったんですけど。三木先生:なるほど~。人の意図が絡むと本人の整理が難しいのかもしれませんね。そのケースだと「いじわる」と言われても本人的には悪意があってやってるわけではない。でも周囲から見ていたら本人の意図はともかく、あまり好ましい行動ではないという意味での「いじわる」

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.