子育て情報『みんなが無視する!?友達付き合いが苦手なADHD息子。小1で「発達障害かも?」と感じ、小4でADHDの診断を受けるまで』

2021年11月8日 06:15

みんなが無視する!?友達付き合いが苦手なADHD息子。小1で「発達障害かも?」と感じ、小4でADHDの診断を受けるまで

みんなが無視する!?友達付き合いが苦手なADHD息子。小1で「発達障害かも?」と感じ、小4でADHDの診断を受けるまでの画像

Upload By かなしろにゃんこ。

こんなことを小3のときに担任の先生に相談した際に「教育相談所にお話ししてみませんか?」と勧められました。そして、市が運営する生涯支援センターの教育相談所に息子と通うことになります。そこから相談員の方に「発達障害の心配があるのならクリニックで検査を受けてみるのもいいですよ」と勧められて、クリニックを受診しました。

でも、発達障害があることが分かっても療育が進むわけではなく、息子の人づき合いの苦手感は高学年になっても続きました。

みんなが無視する!?友達付き合いが苦手なADHD息子。小1で「発達障害かも?」と感じ、小4でADHDの診断を受けるまでの画像

Upload By かなしろにゃんこ。


周りの子と趣味が合わないことでも浮いてしまいます。複数の子に混ざって雑談の輪に入っても流行りの話題についていけずうまく混じれない。ですので、輪の中でも仲の良い友達とだけ話そうとするので雑談の雰囲気を壊してしまい、結果仲間に入れてもらえなくなってしまいました。

みんなが無視する!?友達付き合いが苦手なADHD息子。小1で「発達障害かも?」と感じ、小4でADHDの診断を受けるまでの画像

Upload By かなしろにゃんこ。

みんなが無視する!?友達付き合いが苦手なADHD息子。小1で「発達障害かも?」と感じ、小4でADHDの診断を受けるまでの画像

Upload By かなしろにゃんこ。

息子に雑談の空気について聞いてみると、一人ひとりの会話を拾って返答することが結構難しかったのだそうです。
だから一対一でつき合う関係が楽なんだ、と。趣味の幅を広げられるようになった中2のころからはいろいろな人と話せるようになったと言います。

小学生時代は人間関係でつまづいてしまったときに「自分のやり方の何がいけなかったかな?」と考えて、成長するスピードが遅くて失敗続きの息子を見ては心配してハラハラしていました。勉強ができない心配よりも友達とうまくやれないことが一番心が痛かった母でした。

執筆/かなしろにゃんこ。

(監修:初川先生より)
お子さんが帰ってきて「みんな話を聞いてくれない!無視する!」と訴えたら、とても心配になりますよね。その後かなしろさんは担任の先生のお話を聞いて、リュウ太くん目線の出来事と、周りの子目線での出来事の見え方の違いに気がつかれたのですね。自分の言動に自覚的であることはなかなか難しいので反省して次に生かすことはとても難しいです。
そのために、特別支援教室などでは、スキルとして「人の話を聞く」「自分の好きな話をする」ことをロールプレイやゲームなどを通して学び、その後、生活場面での実践へと至ります。

さて、お子さんが人づき合いで苦戦しているのを見ているのは保護者としてハラハラしますし、つらくなることもあると思います。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.