子育て情報『フラッシュバック?自閉症息子の突然の喜怒哀楽に戸惑い…衝動的な他害にできることはーー児童精神科医 三木先生に聞いてみた!』

2022年4月18日 06:15

フラッシュバック?自閉症息子の突然の喜怒哀楽に戸惑い…衝動的な他害にできることはーー児童精神科医 三木先生に聞いてみた!

もあります。他害は減ってはきていますが、衝動的で前触れのない他害は防ぎようもなくて困っています。


「対・人」に対するフラッシュバックにはどう対応する?

フラッシュバック?自閉症息子の突然の喜怒哀楽に戸惑い…衝動的な他害にできることはーー児童精神科医三木先生に聞いてみた!の画像

Upload By みん

三木先生:P君の頭の中を覗けないし、フラッシュバックが起こるタイミングが分からないので止めようがないですよね。

原因を把握しておくことも大事ですが、すべてを把握できる訳でもありませんし、どちらかというと本人よりも相手の子に対するフォローを丁寧にすることが大事ですね。

あとはフラッシュバックを起こす前触れを見つける方がいいかもしれません。フラッシュバックが起きる前兆がないか?と観察するのが大事です。

――確かに相手をフォローし、フラッシュバックの理由をこちらが説明できるようにするだけでも違いますよね。

三木先生:できるだけ原因を把握し、トラブルがないように観察して相手にも説明をする。
納得はできないかもしれないけれど、理解はしてもらえると良いですね。たとえばお兄ちゃんに「理不尽に耐えてえらかったで賞」などとして夕飯を好きなメニューにしてあげたりするのも良いですね。でも「仕方ないから許す」、「お詫びの品を受け取ったら許さなきゃいけない」といった流れにならないように注意です。

方法に振り回されないというのを定期的に振り返りながら、子どもの成長とともに親子で試行錯誤していく。苦しんできた経験があるからこそ分かることや体感があると思います。大変なことも多いとは思いますが、とにかく今は実験したり失敗したりの経験を重ねるのが良いのではないでしょうか。

フラッシュバック?自閉症息子の突然の喜怒哀楽に戸惑い…衝動的な他害にできることはーー児童精神科医三木先生に聞いてみた!の画像

Upload By みん


実験と失敗を繰り返し、経験を重ねるからこそ分かること

感想
フラッシュバックが起こると、どうしても原因を考えオロオロしてしまいがちでしたが、何度もそういう経験を重ねることで体感として分かることや、できる対応も増えていくのかな?と思いました。最初から全てうまく対応しようとするのではなく、うまくいかなかったことや失敗も経験として一つずつ取り入れながら、自分と子どもに合った対応や育児をしていきたいと思いました。


執筆/みん

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.