子育て情報『福祉の世界に実験の精神を。「異彩」を生かし新たな収益構造の実現を目指す。4周年を迎えた「ヘラルボニー」新たな挑戦を取材――美術展「The Colours!」8月7日まで開催』

2022年7月26日 06:15

福祉の世界に実験の精神を。「異彩」を生かし新たな収益構造の実現を目指す。4周年を迎えた「ヘラルボニー」新たな挑戦を取材――美術展「The Colours!」8月7日まで開催

しかしそのような取り組みの中で、松田兄弟は気づきます。

「とても魅力的な作品でも、アパレルのテキスタイルとしては相性がよくないこともある」
例えば、今回ギャラリーに原画が展示されている、国保幸宏さんの作品。
オイルパステルを使い、力強く塗りこめられた大胆で迫力がある作品ですが、配色や絵柄の性格上、テキスタイル化はしづらい。

福祉の世界に実験の精神を。「異彩」を生かし新たな収益構造の実現を目指す。4周年を迎えた「ヘラルボニー」新たな挑戦を取材――美術展「The Colours!」8月7日まで開催の画像

Upload By 発達ナビ編集部

「テキスタイルが相性がいいアーティストもいる、しかし、原画で見せるほうが魅力が生きるアーティストもいる」
そうした気づき、そして今まで積み重ねてきた「ヘラルボニー」の実績を背景に、今回ブランドなどとのコラボでのテキスタイルとして人々の暮らしの中に拡がっていくだけでなく、「アート作品として勝負する」という、ヘラルボニーとしても分岐点となる試みとして、ギャラリー展を企画したのです。

福祉の世界に実験の精神を。「異彩」を生かし新たな収益構造の実現を目指す。<div class=
4周年を迎えた「ヘラルボニー」新たな挑戦を取材――美術展「The Colours!」8月7日まで開催の画像">

Upload By 発達ナビ編集部

しかし、「ヘラルボニー」の挑戦は、まだまだ途上にあると言います。

「福祉施設の方から、『ヘラルボニーと契約したいという利用者さんの保護者の声が多く寄せられている』と言われることが増えたんです。収益が生まれると思っていなかったところに、実は大きな価値があることに気づけた、意識が変わったことは、革命だと思っています」

それと同時に、課題も感じています。

「障害のある人すべてがアーティストとして活躍できるわけではないし、ほかの仕事をしたい人もいます。『ヘラルボニー』はもっと事業の幅を広げて、さまざまな『ハレの場』をつくりたいし、そうした場を通じて社会の意識をもっと変え、社会の側にある障害を取り除く存在になっていきたい」

そう語る二人が、今後実現させたいと計画しているのは「福祉施設」なのだそう。
「レストランやカフェなどもやりたいですね。丸の内でも、地元の盛岡でも。街の景色の中に、あたりまえのように、障害のある人たちも働く素敵な店がある社会にしたい」

現在、障害のある人は、可視化されにくい場所で働いていることも多く、実際彼らの兄も、事業所で毎日缶つぶしの作業をしているそう。
ですが、店員になりたい人だって、厨房で働きたい人だっているはず。さまざまな選択の幅が合っていいのではないかという彼らの課題意識が、新たな挑戦につながります。

福祉の世界に実験の精神を。「異彩」を生かし新たな収益構造の実現を目指す。4周年を迎えた「ヘラルボニー」新たな挑戦を取材――美術展「The Colours!」8月7日まで開催の画像

Upload By 発達ナビ編集部

「ヘラルボニー」のレストラン、おしゃれでおいしくて、その街に行くたびに立ち寄りたくなるとっておきの場所になりそうですよね。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.