子育て情報『小児科医に聞く「熱性痙攣」とは?熱性けいれんの原因や予兆、対応法は?2回以上だとてんかんの可能性が?救急車を呼ぶ判断のポイントも解説【図解でわかる】』

2023年1月21日 16:15

小児科医に聞く「熱性痙攣」とは?熱性けいれんの原因や予兆、対応法は?2回以上だとてんかんの可能性が?救急車を呼ぶ判断のポイントも解説【図解でわかる】

その際、痙攣の様子、時間、回数が判断のポイントとなります。

小児科医に聞く「熱性痙攣」とは?熱性けいれんの原因や予兆、対応法は?2回以上だとてんかんの可能性が?救急車を呼ぶ判断のポイントも解説【図解でわかる】の画像

Upload By マンガで分かる発達障害のキホン


Q:子どもが目の前で熱性痙攣に!対応マニュアルなどありますか?

A:子どもが熱性痙攣を起こしたときには、以下のような対処法を実践してください。
・首の周りなどを締めつけないように衣服を緩める
・抱きかかえず、平らなところに寝かせる
・嘔吐や口の中に固形物がある場合は、顔を左に向けて吐いた物が気道に詰まらないようにする
・口や鼻の周りの吐物を拭き取る
・診察時にそなえて、痙攣の様子(左右差)や持続時間、体温などを確認しておく。
余裕があれば不謹慎だと思わずに動画などを撮影してください(診察時、てんかんとの鑑別に役立ちます)

小児科医に聞く「熱性痙攣」とは?熱性けいれんの原因や予兆、対応法は?2回以上だとてんかんの可能性が?救急車を呼ぶ判断のポイントも解説【図解でわかる】の画像

Upload By マンガで分かる発達障害のキホン

また、してはいけないこととしては、
・大声で名前を呼んだり、身体を揺すったりしない(刺激となり、痙攣が長引く場合があります)
・「舌を噛まないように」と口の中に物を入れたりしない(熱性痙攣で舌を噛むことはほとんどありません。また、噛む力はかなり強いため、ケガをする恐れがあります)
などがあります。

子どもが突然痙攣を起こし、意識を失ったりしたら、驚いてしまう保護者の方も多いのではないかと思います。しかし、正しい知識を持っていれば冷静に対処することができます。

小児科医に聞く「熱性痙攣」とは?熱性けいれんの原因や予兆、対応法は?2回以上だとてんかんの可能性が?救急車を呼ぶ判断のポイントも解説【図解でわかる】の画像

Upload By マンガで分かる発達障害のキホン


Q:熱性痙攣で救急車を呼ぶ必要があるのはどんなときですか?

A:多くの場合、熱性痙攣は数分以内に治まります。数分以内で治まる痙攣であれば、ほとんどのケースにおいて救急車を呼んだり病院に行ったりする必要はありません。
ですが5分以上痙攣が続いたり、痙攣が終わった後に呼びかけても反応が乏しいなどの意識障害が続いている場合は救急車を呼んでください。保護者での判断が難しい場合には「小児救急電話相談(#8000)」に電話相談をして指示を仰ぎましょう。


小児科医に聞く「熱性痙攣」とは?熱性けいれんの原因や予兆、対応法は?2回以上だとてんかんの可能性が?救急車を呼ぶ判断のポイントも解説【図解でわかる】の画像

Upload By マンガで分かる発達障害のキホン

多くの熱性痙攣は数分以内に治まりますが、中には緊急性が高く救急車を呼ばなければならないケースや、緊急性は高くないが複雑型の疑いがあり検査の必要があるため痙攣が治まった後に速やかに病院へ行ったほうがよいケースがあります。

緊急性を判断する上では以下の目安を参考にしてみてください。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.