子育て情報『「なかなか手強いです」自閉症息子が書けない、覚えられない「文字」。特別支援学級の先生の対応は【小児科医アドバイスも】』

「なかなか手強いです」自閉症息子が書けない、覚えられない「文字」。特別支援学級の先生の対応は【小児科医アドバイスも】


自閉スペクトラム症のある太郎と文字

太郎は保育園時代、文字に興味を示さなかった。鉛筆を握ることも少なく、周りの園児が文字を書いていても太郎だけは書かずにウロウロしていた。

保育園時代は文字を書けなくてもなんの問題もなかった。しかし小学生になると話は違ってきた。文字を覚える、書く、読む、ということが学習をするうえで大前提となった。

小学1年生のとき。当時の自閉症・情緒障害特別支援学級の先生からはこう伝えられた。

「なかなか手強いです」自閉症息子が書けない、覚えられない「文字」。<div class=
特別支援学級の先生の対応は【小児科医アドバイスも】の画像">

Upload By まゆん

「太郎ちゃんはですねえ…なっかなか手強いですよ、お母さん」

この言葉を言われても全然嫌味を感じなかった。私は「やっぱりそうですよねえ…」と答えた。

一つの問題なら解決しやすいがそうではなかった。
文字の理解、認識
文字を書くという動作
書きたいけど書けない葛藤、羞恥心、プライドなどの感情

今振り返っても、文字を学習するうえでの問題は複合的だったし、実際にはもっと多くあったかもしれないと思っている。

「なかなか手強いです」自閉症息子が書けない、覚えられない「文字」。特別支援学級の先生の対応は【小児科医アドバイスも】の画像

Upload By まゆん

文字をなかなか書けない、覚えられない、ということを問題にしなくてもいいのではとも思ったが、太郎の意思は「覚えたい」の方向へ向かっていることが見ていて分かった。

固まりながら、机の下に隠れながらも決して文字から逃げることはなかった。切り替えに時間はかかるが、自ら再び文字と向き合い、書くことや覚えることをあきらめなかった。
家でも、「学校は楽しい」と言っていたし、行き渋りもなかった。

「なかなか手強いです」自閉症息子が書けない、覚えられない「文字」。特別支援学級の先生の対応は【小児科医アドバイスも】の画像

Upload By まゆん

太郎は文字を見る視点がとても細かいことが分かった。

同じ「は」や「な」でも、明朝体やゴシック体など書体が異なると違うものに見えているようだった。

「なかなか手強いです」自閉症息子が書けない、覚えられない「文字」。特別支援学級の先生の対応は【小児科医アドバイスも】の画像

Upload By まゆん

書くことと同時に、カードを使ったクイズ方式で文字を覚えていった。

先生は授業中、抜き打ちでクイズを太郎に出していた。3回正解をした文字はクリアというシステムだった。
先生からは、「自宅でも、できるときに、本人のストレスにならない程度にやってみてはどうか」と伝えられていた。

「なかなか手強いです」自閉症息子が書けない、覚えられない「文字」。特別支援学級の先生の対応は【小児科医アドバイスも】の画像

Upload By まゆん

太郎も楽しかったのだろうか、文字をどんどん覚えていった。明朝体、ゴシック体などの書体の違いも、文字慣れしたのかスルーできるようになった。

文字を覚えていくと、自然と書く方も進んでいった。ゆっくりではあるが一生懸命丁寧に一つひとつ書いていく。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.