子育て情報『通信制高校3年、自閉症娘の大学選び。オープンキャンパスの個別相談で卒業要件や配慮を聞いてみた!』

2024年5月24日 14:15

通信制高校3年、自閉症娘の大学選び。オープンキャンパスの個別相談で卒業要件や配慮を聞いてみた!


春はオープンキャンパスの季節!

オープンキャンパスとは、大学がキャンパスを受験生などに開放し、入試説明会や体験授業などを行うイベントのこと。

わが家のASD(自閉スペクトラム症)娘いっちゃんも高校3年生になり、いよいよ志望校を決めなければならない時期になりました。高校2年の夏休みはコロナに罹ってしまって一校も回れなかったので、今年の4月は毎週のように大学のオープンキャンパスの予定を入れていました。

息子の時は予約制ではなく、大勢の学生が列をつくっていたものだですが……今ではほとんどの大学がインターネットで予約を入れての時間差入場、時代は変わったものです。

通信制高校3年、自閉症娘の大学選び。オープンキャンパスの個別相談で卒業要件や配慮を聞いてみた!の画像

Upload By 寺島ヒロ

いっちゃんの志望は芸術系。先生の授業の進め方も知りたいというので、体験授業もびっしり入れました。いっちゃんは声が大きくて早口の先生が苦手なのです。
「叱られている感じがして、話の中身が頭に入ってこない」と言います。


キャンパスツアーと体験授業

いざオープンキャンパスへ!

オープンキャンパスのメニューは学校説明会、受験説明会、入学相談会などの学校の制度について教えてもらえるプログラムと、実際に学校の施設を見て回るキャンパスツアーや、模擬授業を受けられる体験授業などがあります。

今回はいっちゃんの希望でキャンパスツアーと体験授業に参加することにしました。

キャンパスツアーでは、在校生のボランティアが、見学者を10名ほどずつに分けて三角の旗で引率しつつ、校内の部屋や機材を紹介してくれます。所用時間は40分ぐらいです。

通信制高校3年、自閉症娘の大学選び。オープンキャンパスの個別相談で卒業要件や配慮を聞いてみた!の画像

Upload By 寺島ヒロ

体験授業では、漆芸の講座を選び、実際に授業でも使う素材を使って小さな螺鈿(らでん)の作品を作りました。

体験授業は実際の授業時間と同じ90分でした。
高校の授業時間に比べるとかなり長いですが、授業に参加した皆さんは長時間の作業でも集中して取り組んでいたようです。

いっちゃんも終始真剣な表情で作業に取り組んでいました。


入学相談会は学部専攻ごとに

この学校では、特に個別で相談をしたいという人のために、体験授業の会場の一部を相談会場としてセッティングしており、それぞれの学部学科、専攻に合ったアドバイスを受けられます。これはほかの大学ではあまりやっていないことなので大変好印象でした!

学生の生活時間帯や研究の内容、使う絵具や薬品(アレルギーがあるかも)

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.