子育て情報『参加型の読み聞かせで本好きな子に! 親子の対話を引き出す、インタラクティブな絵本たち。』

2019年6月28日 09:14

参加型の読み聞かせで本好きな子に! 親子の対話を引き出す、インタラクティブな絵本たち。

目次

・子供が一人でも遊べるポップアップ絵本の魅力
・まずは本の形をしたものに慣れさせることから
・どこで何がしたい? 「親子の対話」を引き出す絵本
・ナンセンスな組み合わせが面白い!上下に分かれた絵本
・子供にも役目がある! 参加型の読み聞かせ絵本
・将来、絵のない本を読む下準備として最適な絵本
・インタラクティブな絵本は、普段本好きでない子も虜にしてくれる
参加型の読み聞かせで本好きな子に! 親子の対話を引き出す、インタラクティブな絵本たち。

上の子供がまだ小さかった頃、日本に住む私たちのところへ、イギリスの義父母から一冊の本が届けられました。ジャン・ピエンコウスキーの Haunted House (日本語版:『おばけやしき』)という、飛び出す絵本です。

その年にイギリスで出版された絵本の中から特に優れた作品に与えられるケイト:グリーナウェイ賞を1979年に受賞して以来、長い間愛されてきました。

参加型の読み聞かせで本好きな子に! 親子の対話を引き出す、インタラクティブな絵本たち。
参加型の読み聞かせで本好きな子に! 親子の対話を引き出す、インタラクティブな絵本たち。

「日本語の絵本には興味を示すのだけれど、英語のものにはだんだん興味がなくなってきたみたいで……」と相談した後のことでしたから、心配してくれたのかもしれません。

子供が一人でも遊べるポップアップ絵本の魅力

義母は長いことイギリスの学校で、様々な理由で読書が苦手な子供たちの支援をしていました。そもそも英語が第一言語でない子供や、なんらかの識字障害を抱えている子供もいたようですが、そうした経験から、いろいろ考えて選んでくれたようです。

「本ってね、本当に読めない子は、小学校に上がった時点で、どちらから開くとか、一ページずつめくるとか、そういうこと自体わかっていなかったりするのよ」

まさか、と思いましたが、確かに縦書きの日本語の本と横書きの英語の本では、開き方が違います。移民の多いイギリスで、小学校に上がってくる子供たちの中に、一定人数、英語の本そのものを見たことがない子供がいてもおかしくはないのでした。

「だからね、一人で開いて遊んでも楽しそうな絵本を選んだわ」

子供に本を与える時に、私はついついお話の中身だけに気をとられていましたが、義母の視点には目からウロコが落ちる思いでした。現に上の子が英語の本を嫌がっていた時期も、この本だけは何度も手にとって、ボロボロになるまで眺めていたものです。


まずは本の形をしたものに慣れさせることから

まずは本の形をしたものに慣れさせること。そういえば、義母はよく子供と一緒に料理の本を眺めては、目次から食べたいお菓子を選ばせていました。

「目次や索引をどうやって使うかについて知っているだけで、ずっと敷居が低くなるでしょう?」
読み聞かせに適した素敵な本もたくさんありますが、むしろ本を「使って」様々な体験ができるインタラクティブな絵本の方が、子供が本に苦手意識を持ち始めた時には良いようです。

さらに「読み聞かせ」においても、単純に親が読んで子供が聞くだけでなく、親子の対話を誘発するような仕掛けがされた絵本が数多くあります。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.