「スキー」について知りたいことや今話題の「スキー」についての記事をチェック! (1/80)
470年の歴史をもつ京友禅の老舗・千總を母体とした一般社団法人千總文化研究所(所在地:京都市中京区、代表理事:西村 總左衛門)は、大人が日本の文化芸術を学ぶワークショップ・講演会シリーズ「五感から知る言葉にならない日本の美」の第2回を2025年2月22日(土)にサントリー山崎蒸溜所(大阪府三島郡島本町山崎5丁目2-1)にて開催いたします。「五感から知る言葉にならない日本の美」詳細 キービジュアル本プログラムは、日本の第一線で活躍する表現者・技術者による五感を切り口としたワークショップ・講演会です。人の感性に立ち返って、文化芸術を深く知る体験を提供いたします。本プログラムの収益は、当研究所が企画・開発を進める次世代育成プログラムの運営に充てられます。次世代に伝え遺したい日本文化を共に考え、大人の学びが子どもの学びの支援となる「学び」のバトンを繋ぐことで、文化継承の新たな形を社会に創ります。プログラム第2回のテーマは、「ウイスキーの香りと味わいの世界―日本のものづくり―」です。サントリー株式会社 チーフブレンダーの福與 伸二 氏を迎え、ブレンダーの「五感」とウイスキーづくりについてご講演いただきます。会場は、日本で最初に創設されたウイスキー蒸溜所である「サントリー山崎蒸溜所」にて、実際の蒸溜所の見学、ウイスキーに関する講演に加え、プログラム後半のワークショップではウイスキーのテイスティング(利き酒)とブレンディングを体験いただきます。サントリー山崎蒸溜所 貯蔵庫【プログラム概要】「ウイスキーの香りと味わいの世界―日本のものづくり―」福與 伸二 氏(サントリー株式会社 チーフブレンダー)会場 :サントリー山崎蒸溜所(大阪府三島郡島本町山崎5丁目2-1)日時 :2025年2月22日(土)13:30~15:40 (受付:13:00)定員 :先着30名参加費:30,000円(税込)〈お申し込み〉期日:2025年2月16日(日)まで *定員になり次第締め切ります一般社団法人千總文化研究所公式ウェブサイト 内「研究会・イベント」ページ( )または下記二次元コードよりお申し込みください二次元コード【タイムテーブル】13:00~ 受付13:30~13:50 主催者ご挨拶と山崎蒸溜所のご紹介13:50~14:30 山崎蒸溜所工程見学14:30~15:00 講演およびウイスキーのテイスティング15:00~15:40 ワークショップ:ブレンディングサントリー山崎蒸溜所 裏庭ウイスキーは、スコットランド、アイルランド、アメリカ、カナダなどで発達し、その土地土地の気候・風土を反映した芳醇で複雑な香りと味わいを持つ酒として親しまれてきました。日本でウイスキーづくりが始まったのはおよそ100年前。現在のサントリーの前身である寿屋の社長・鳥井信治郎が、1923年に日本で初めての本格モルトウイスキー蒸溜所である「山崎蒸溜所」の建設に着手、1929年に最初の国産ウイスキー「サントリー白札」を誕生させました。製麦、糖化、発酵、蒸溜の工程を経て樽に貯蔵され、数年から数十年の歳月をかけて熟成されて、ウイスキーの原酒ができます。原料と製法、樽材の種類や寸法、熟成期間、気温や湿度など様々な要件の違いにより、香味の異なる個性豊かな原酒が生まれます。サントリーでは、ブレンダーが原酒をひとつひとつ吟味し組み合わせることで、多様なウイスキーがつくり分けられています。香味成分の詳細な化学分析が可能となった現代においても機械化・マニュアル化されない、人の五感でしか成し得ない日本のものづくりがあります。100年の叡智を積み重ねて今、世界的に高く評価されるその香りと味わいは、どのような感覚・感性によって創造されるのでしょうか。ワークショップでは、皆様にウイスキーのテイスティング(利き酒)とブレンディングを体験いただきます。登壇者・福與 伸二 氏と語らいながら、味覚と嗅覚を研ぎ澄ませて香りと味わいの世界を探訪します。【登壇者プロフィール】福與 伸二 (サントリー株式会社 チーフブレンダー)1961年、愛知県生まれ。名古屋大学農学部農芸化学科卒業。1984年サントリー株式会社(当時)に入社。白州ディスティラリー(現在の白州蒸溜所)、ブレンダー室を経て、1996年に渡英。ヘリオットワット大学(エジンバラ)駐在や、モリソンボウモア ディスティラーズ(グラスゴー)への出向勤務の後、2002年帰国。2003年に主席ブレンダー、2006年にブレンダー室長を経て、2009年に5代目チーフブレンダーに就任。山崎の各種限定シリーズをはじめ、数多くのサントリーウイスキーを手掛けている。サントリー株式会社チーフブレンダー 福與 伸二 氏■「五感から知る言葉にならない日本の美」について―プログラム―第1回 2024年11月16日(土)「五感のバランスの再構築―香りがうつす日本の感性―」畑 正高 氏(株式会社松栄堂 代表取締役社長) *終了いたしました第2回 2025年2月22日(土)「ウイスキーの香りと味わいの世界―日本のものづくり―」福與 伸二 氏(サントリー株式会社 チーフブレンダー)第3回 2025年4月19日(土)「漆の艶と螺鈿の煌めき―素材がもつ光を求めて―」小西 寧子 氏(漆芸家)第4回 2025年7月26日(土)「自然から紡ぐ佇まい―見て触れて知る竹の姿―」黒田 正玄 氏(竹細工・柄杓師 14代)第5回 2025年10月11日(土)「五感で楽しむ五人囃子―音を観て時空の旅へ―」大倉 源次郎 氏(能楽囃子方大倉流小鼓方16世宗家)*会場 :京都市または京都市近郊(回により異なります)*時間 :午後の時間帯(回により異なります)*定員 :30名/各回*参加費:30,000円(税込)/各回【プログラムの背景】日本には、世界に誇るべきさまざまな文化芸術があり、そこには数えきれないほどの卓越した技術が凝縮されています。日本のものづくりにみる息を呑むような繊細な美や技術が、どのように伝承されてきたものか、誰もがその物語を知りたいと願っているのではないでしょうか。一方で、人の記憶や経験、歴史的・地理的な背景から重層的に構成された知識や概念を紐解き、深く理解することは容易なことではないでしょう。しかしそれが、日本の繊細なものづくりや長い伝統を持つ文化芸術を難しくする一つの要因かもしれません。そうした問題意識から、本プログラムでは、日本の第一線で活躍する表現者・技術者による五感を切り口とした講演とワークショップを設計いたしました。世代や時空を越えて受け継がれ完成されるもの、材料に見られる唯一無二の特性、修練を重ねて体得された表現に、五感を研ぎ澄ませる体験を提供いたします。これは、人のプリミティブな感性に立ち返った文化芸術の伝承であり、デジタル技術によって様々な事柄を容易に他者と共有できる現代への問いとして、共有と共感の次元を転換する試みでもあります。【法人概要】法人名 : 一般社団法人千總文化研究所Institute for Chiso Arts and Culture代表理事: 西村 總左衛門所在地 : 〒604-8166 京都府京都市中京区三条通烏丸西入御倉町80設立日 : 2017年3月30日URL : *各回の登壇者プロフィールならびに一般社団法人千總文化研究所が開発を進める次世代育成プログラムについては、添付資料をご覧ください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月23日明治(Meiji)のカップアイス「明治 エッセル スーパーカップ」から、冬季限定フレーバー「明治 エッセル スーパーカップ 大人ラベル」が登場。2025年1月27日(月)より「とことんショコラ」、2月10日(月)より「はなやか紅茶」が全国発売される。「明治 エッセル スーパーカップ」大人向けの贅沢アイスが冬限定で「明治 エッセル スーパーカップ 大人ラベル」は、冬限定で発売される“大人向け”のアイスクリームシリーズ。アイスクリームとトッピングが4層構造になっており、リッチな味わいが楽しめることで人気を集めている。“本格茶葉×洋酒”香り立つ紅茶フレーバーが初登場そんな「明治 エッセル スーパーカップ 大人ラベル」シリーズ初となる紅茶フレーバー「はなやか紅茶」が新登場。すっきりとしたアッサム由来の茶葉とミルクがハーモニーを奏でるミルクティー風アイスと、より茶葉の濃い紅茶アイスを重ね、味のコントラストを楽しめるのが魅力だ。トップには、隠し味としてウイスキー(※1)を加えた紅茶ソース、ダージリンの紅茶クッキーをオン。本格的な紅茶ならではの苦味や渋み、華やかな香りを堪能できるアイスクリームを誕生させた。毎冬人気の「とことんショコラ」も毎冬人気を集める「とことんショコラ」は、カカオの芳醇な香りや濃厚な味わいを楽しめるチョコレートアイスだ。カカオ感のあるビターチョコアイスから、“ブランデー(※1)香る”チョコ風味ソース、香り豊かなチョコレートアイスを重ね、ココアクッキーとチョコレートを天面にたっぷり敷き詰めた。チョコレートの奥深さと多彩な食感を味わい尽くせる1品となっている。【詳細】「明治 エッセル スーパーカップ 大人ラベル とことんショコラ」発売日:2025年1月27日(月)販売地域:全国価格:270円「明治 エッセル スーパーカップ 大人ラベル はなやか紅茶」発売日:2月10日(月)販売地域:全国価格:270円※メーカー希望小売価格※1 ブランデーフレーバー・ウイスキーフレーバーを使用しているが、アルコールは含まれていない
2025年01月23日令和6年(2024年)1月に開催した芸術鑑賞会の様子近畿大学附属和歌山高等学校・中学校(和歌山県和歌山市)は、令和7年(2025年)1月30日(木)、和歌山市の和歌山県民文化会館大ホールにて、大阪フィルハーモニー交響楽団と指揮者である松川智哉氏をお迎えし、本校生徒向けの芸術鑑賞会「大阪フィルハーモニー交響楽団鑑賞会」を開催します。【本件のポイント】●オペラ指揮者としても活躍中の指揮者と大阪フィルハーモニー交響楽団を迎え、芸術鑑賞会を開催●質の高い音色を体感し、優れた音楽作品に触れることで、生徒の豊かな感性を育む●芸術鑑賞会を通して、生徒が本格的な演奏会に適した鑑賞態度を身につける【本件の内容】近畿大学附属和歌山高等学校・中学校では、生徒に古典芸能やクラシック音楽など、良質な芸術に触れてもらうために芸術鑑賞会を年2回開催しています。音楽鑑賞会は、優れた音楽作品を鑑賞することで音楽のすばらしさを感じ取り、豊かな情操を養うとともに、本格的な演奏会に適した鑑賞マナーを身につけることを目的としており、39回目の開催となります。今回は、オペラの指揮者としても活躍中の松川智哉氏と、大阪フィルハーモニー交響楽団との共演で、ドヴォルザーク、ブラームス、チャイコフスキーの壮麗な演奏を味わいます。【開催概要】日時:令和7年(2025年)1月30日(木)14:00~15:30場所:和歌山県民文化会館大ホール(和歌山県和歌山市小松原通1-1、南海電鉄「和歌山市駅」より徒歩約20分)対象:近畿大学附属和歌山高等学校・中学校高校1・2年生、中学1・2・3年生(1,235名)演奏:大阪フィルハーモニー交響楽団(指揮:松川智哉)曲目:ドヴォルザーク/スラヴ舞曲第1番ハ長調作品46-1ブラームス/ハンガリー舞曲第5番チャイコフスキー/バレエ組曲「くるみ割り人形」より"行進曲" "花のワルツ"交響曲第4番へ短調作品36【指揮者プロフィール】松川智哉(まつかわともや)氏洗足学園音楽大学音楽学部作曲コースを経て、東京藝術大学音楽学部指揮科卒業、同大学院音楽研究科指揮専攻修士課程修了。在学中、野村学芸財団奨学生に推薦される。令和元年(2019年)~令和3年(2021年)、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団指揮研究員を務め、各種公演に指揮者アシスタントとして関わり研鑽を積む。令和4年(2022年)~令和6年(2024年)、セントラル愛知交響楽団アソシエイトコンダクター。令和3年度(2021年度)山田貞夫音楽財団指揮者オーディションにて山田貞夫音楽賞ならびに特選を受賞。これまで、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団、芸大フィルハーモニア管弦楽団、神奈川フィルハーモニー管弦楽団、富士山静岡交響楽団、セントラル愛知交響楽団、大阪フィルハーモニー交響楽団、日本センチュリー交響楽団他と共演。指揮を尾高忠明、高関健、川本統脩の各氏に、作曲・音楽理論を久行敏彦氏にそれぞれ師事。現在、オーケストラ、吹奏楽、合唱の指揮者として幅広く活動する他、オペラの分野でも精力的に活動しており、これまでに佐渡裕プロデュースオペラ、びわ湖ホールプロデュースオペラ、東京・春・音楽祭、ニッセイオペラ、全国共同制作オペラ、藤沢市民オペラなどの各公演で副指揮者を務める。愛知県立芸術大学非常勤講師。【大阪フィルハーモニー交響楽団】大阪フィルハーモニー交響楽団は、昭和22年(1947年)、朝比奈隆氏を中心に「関西交響楽団」という名称で生まれました。昭和25年(1950年)の社団法人化、昭和35年(1960年)の改組を経て、平成24年(2012年)4月から「公益社団法人大阪フィルハーモニー協会」となりました。創立から平成13年(2001年)までの55年間、朝比奈隆氏が音楽総監督・常任指揮者を務め、個性と魅力溢れるオーケストラとして親しまれてきました。大植英次音楽監督時代には、「星空コンサート」「大阪クラシック」といった大型プロジェクトで注目を集め、平成26年(2014年)~平成28年(2016年)シーズンは井上道義氏を首席指揮者に迎え、「ショスタコーヴィチ/交響曲第4番」「交響曲第7番」「交響曲第11番」が相次いでリリースされるなど、高い評価を得ました。平成30年(2018年)4月からは尾高忠明氏が音楽監督に就任して、現在、フェスティバルホールを中心に全国各地で演奏活動を展開し、令和4年(2022年)に創立75周年を迎えました。【関連リンク】附属和歌山高等学校・中学校 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年01月23日タレントの沢井里奈が22日、自身のインスタグラムを更新。【画像】元テレビ愛知・天野なな実アナ、共演のあの美人タレントと"ポーズに悩んだ結果"オバショット多数⁉「メ〜テレ「Digった!」ロケでした⛄️❄️久しぶりのスキーロケ⛷✨とっても楽しかったですお天気も良くてよかった☀️」と綴り、自身が写った写真数枚をアップした。ゲレンデをバックに、スキーウエアをまとった沢井の可愛すぎる笑顔ショットにファンもメロメロのようだ。 この投稿をInstagramで見る 沢井里奈(@sawairina)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「めちゃくちゃお似合いで可愛い」といったコメントが寄せられている。
2025年01月23日スキーモ(山岳スキー)およびスカイランニング選手の上田絢加が21日、自身のインスタグラムを更新。【画像】「モデルさんみたい!やば!」「ほんとに27歳?」雰囲気激変で話題の“あの”スキージャンプ選手の最新ショット「オーストリア・ドイツ選手権のスプリントにオープン参加してきました順位はつきませんが、全体で3位と強い選手たちに喰らいつくことはできました。また、3本走り、予選、準決勝、決勝とタイムを上げていけたのも良かった◎」と綴り、大会中の様子など数枚の写真をアップした。上田はまた「逆に課題もより浮き彫りになったので、アンドラまでに修正していきたいと思います️」と、次戦以降の活躍も期待させるコメントを綴った。 この投稿をInstagramで見る (@ayakaueda___)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「調子良さそうで良かったです↕️さらに活躍するのを楽しみにしてます♪」といったコメントが寄せられている。
2025年01月22日毎年、樹氷の見ごろにあわせて開催される「蔵王樹氷まつり」。メインイベントとして開催される「60回記念!復活!雪と炎の饗宴」にて、上の台ゲレンデをLEDライトの松明を手に滑走していただく、「松明滑走」の参加者を募集します!イベント概要◆日時2025年2月1日(土)◆会場蔵王温泉(蔵王温泉スキー場上の台ゲレンデ)◆時間17:00~19:00受付20:00~松明滑走スタート21:00終了予定◆参 加 費1,500円(リフト代含む)◆申込方法事前に「参加申し込み専用サイト」より申込・支払が必要です。詳しくは下記ウェブページをご確認ください。▶ 「蔵王樹氷まつり」では、その他にも「冬の働く車大集合!」や「樹氷ライトアップ観賞」など、様々な催しを行います。詳細は下記サイトよりご確認いただけます。▶ アクセス〒990-2301山形市蔵王温泉18蔵王ベースセンタージュピア地図 : イベント内容松明に見立てたLEDライト(一般参加者)や発煙筒(スキーインストラクター等)を手にゲレンデを滑走する「松明滑走」、イベントのフィナーレを彩る「冬の花火」、ゲストのパフォーマンスを実施します。※LEDライトを手にゲレンデを滑走していただく「松明滑走」の一般参加者を募集しております。(事前に参加申込専用サイトからの申込・支払が必要。詳しくは添付のチラシ参照。)お問い合わせ事務局山形市観光協会TEL 023-647-2266蔵王温泉観光協会案内所023-694-9328 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年01月21日スキージャンプ選手・伊藤有希が19日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「モデルさんみたい!やば!」「ほんとに27歳?」雰囲気激変で話題の“あの”スキージャンプ選手の最新ショット「札幌ワールドカップたくさんの応援ありがとうございました」と綴り、複数枚の写真をアップ。続けて「大会を運営してくださった役員の皆様、朝早くから夜遅くまで過酷な環境で飛んでくださったテストジャンパーの皆様、大会を盛り上げてくださった @realive_daigo さん、@djtama さん、@iwberns さん、そして現地でテレビでウェブで応援してくださった皆様」と感謝の気持ちを述べ、「多くの方々に飛ばせていただいている事が非常に有り難く、幸せです オレンジ色の声援をありがとうございました」と締めくくった。 この投稿をInstagramで見る Yuki Ito(@yuk11to)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「難しいコンディションの中、W杯大倉山大会お疲れ様でした!これからも、ずっと応援します!」「お疲れ様でした。次の蔵王も頑張ってください」といったコメントが寄せられている。
2025年01月20日元プロ野球選手で解説者の古田敦也が20日、自身のインスタグラムを更新。【画像】古田敦也、「JTB交流創造キャンバス」の審査員を担当!多くの刺激を受けた一日を報告!初めて訪れたという富良野スキー場での体験を報告した。投稿では、「元アルペンスキーの日本代表、木村公宣さんに教えて頂けるという最高の旅でしたー」と、元トップアスリートから直接指導を受けた贅沢な時間を振り返った。 この投稿をInstagramで見る 古田敦也(@atsuyafuruta)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいね!が寄せられており、スポーツを極めた者同士が雪上で楽しむ特別な瞬間を感じさせる内容となっている。スキー初心者からどんな上達ぶりを見せたのか、古田の次の報告にも期待が高まる。
2025年01月20日アルペンスキー選手の佐々木明が18日、自身のインスタグラムを更新。【画像】「感謝を日々感じながら」佐々木明、スキーブーツのメンテナンス姿を公開オーストリア・チロル州のラムで撮影した写真を投稿し、3年間愛用してきたスキーグローブへの愛着を語った。「また直してから使いたいので温存させてもらいます」と、長年の相棒を大切にする気持ちを表現した。 この投稿をInstagramで見る Akira Sasaki(@akiraexploring)がシェアした投稿 佐々木の道具を大切にする姿勢が、彼の山への愛情と冒険心を象徴している。
2025年01月18日ダンス&ボーカルグループ・GENERATIONS from EXILE TRIBEの片寄涼太が17日、北海道・ニセコで開催中のイベント『ジョニーウォーカー ブルーラベル アイスシャレー ポップアップ ストア&バー』(31日まで)のアンバサダーに就任。ウイスキー愛を語った。就任に先立ち、ニセコを訪れた片寄は「自分自身も、ウイスキーはとても好きで普段から飲んでいる。ジョニーウォーカーブルーラベルは、以前友人からプレゼントでもらって飲んだ際に、感動を覚えるほどおいしかった思い出深いウイスキーです。そんな世界中の誰もが知るブランドのお仕事をご一緒させていただいてとても光栄です」と感激。そして「とてもおいしいウイスキーを味わうことができたので、ウイスキーを深く学ぶ一年にしたいなと思っています」と語った。今回のイベントは『ジョニーウォーカー ブルーラベル』と高級スキーウェアブランド『パーフェクトモーメント』とコラボレーションした限定ブレンド『ジョニーウォーカー ブルーラベル アイスシャレー』の発売を記念したもの。片寄は自身にまつわるコラボについて「今年は、僕が所属するGENERATIONSでも、ソロでもアルバムを出すことが決定していて、まだまだ発表していないさまざまなコラボレーションを予定しています。コラボーレーションがたくさんある1年になりそうです」と予告していた。
2025年01月17日2025年2月、東京バレエ団が“もうひとつ”の『くるみ割り人形』を上演する。20世紀バレエの巨匠モーリス・ベジャールによる、クリスマスのワクワク感と若くして亡くなった母への思いが詰まった、カラフルで現代的で、ちょっと切ないバレエだ。プリンシパルの宮川新大は、8年前にこのバレエの人気キャラクター、猫のフェリックスに初挑戦、今回もキュートな猫の姿で物語を牽引するとともに、別の日には古典バレエの美しさあふれるグラン・パ・ド・ドゥで魅せる。いずれの役柄も、その持ち前のテクニック、表現力が大いに発揮されるはずと、ファンの熱い視線を集める彼が、作品の魅力、舞台への取り組みについて語った。8年前より可愛らしく!?ベジャールの『くるみ割り人形』にて、猫のフェリックスを演じる宮川新大(Photo:Kiyonori Hasegawa)ひとりの少女のクリスマスの夢物語を描く『くるみ割り人形』は、世代を超えて広く愛される古典バレエの人気作。そのチャイコフスキーの音楽に、『ボレロ』や『春の祭典』などの傑作で知られるベジャールが振付けた『くるみ割り人形』は、ユニークなキャラクターたちが活躍する独特の世界観で観客の心を掴んでいる。「何よりも、主人公が男の子のバレエというのが独特です。男の子が主人公のバレエって珍しいですよね。ビムという主人公は幼少期のベジャールさんだそうですが、憧れの王子さまが登場する古典の『くるみ割り人形』とはちょっと違って、普通の少年が楽しみにしている、もっとリアルなクリスマスの風景が描かれている作品だと思います。男性の方は、少年時代のクリスマスを思い出されるはず!ベジャールさんの、早くに亡くなられたお母さんへの思いもたっぷり詰まっていて、ちょっとセンチメンタルな部分も。古典の『くるみ割り人形』と同じ曲が使われるのに、表現の仕方や解釈は全く違う。バレエの表現の幅の広さを実感されるのではないかなと思います」モーリス・ベジャール(Photo:Marcel Imsand)(Photo:Kiyonori Hasegawa)モーリス・ベジャール・バレエ団(BBL)で『くるみ割り人形』が初演されたのは、1998年。小林十市(現BBLバレエマスター)が躍動感たっぷりに踊った猫のフェリックスは、映像でも広く親しまれてきた。東京バレエ団でも翌年3月の初演以来、歴代ダンサーがそれぞれの個性をもって演じてきた。(Photo:Kiyonori Hasegawa)「同じ日本人ダンサーの大先輩である十市さんのために作られた役を任され、光栄に思いました。8年前は十市さんから直々にフェリックスを教えていただき、速い動きも音に忠実に、また常に明るい存在でいられるよう心がけて取り組みました。好奇心旺盛でちょっとずる賢い猫ですが、物語の要所要所にちょこまかと現れて、ストーリーテラーのようでもあるし、何となく皆を操っているような存在でもある。あらゆるところに出てきますが、見どころとなるのは何と言っても第2幕のヴァリエーションです!」少年ビムが母を楽しませるために見せる各国の踊りは、闘牛で盛り上がるスペインや、自転車の人々とバトンを操る女性による中国など、実にユニーク。飼い猫のフェリックスも「フランスの踊り(葦笛の踊り)」の音楽で舞台狭しと駆け巡る。(Photo:Kiyonori Hasegawa)「コミカルで楽しく、テクニックもいっぱい詰まっている踊りですが、前回の舞台から8年も経っているので、前ほど可愛くできるか心配(笑)。でも、当時と比べたら遥かにたくさんの経験を積んできましたから、とくに表現の部分では、もっと深く考えて演じることができるようになったと思います。前回よりちょっとシニアな猫ですが(笑)、より可愛らしくて魅力的なフェリックスを表現できたら」プティパへのリスペクトが込められたグラン・パ・ド・ドゥ古典版の終盤の群舞の見どころのひとつ、「花のワルツ」は、本作では作中に登場する個性的なキャラクターたちやタキシード姿のダンサーたちが登場、猫のフェリックスも大活躍する楽しげな場面に。その後、狂言回し的存在のキャラクター、M...がマイクを手に紹介するのが、今回、宮川が初挑戦するグラン・パ・ド・ドゥだ。古典の『くるみ』では、主役ふたりが踊る作中最大の見どころである。(Photo:Kiyonori Hasegawa)「完全に独立した踊りの場面ですが、ベジャールさんの、古典バレエ、またマリウス・プティパへのリスペクトが込められています。衣裳は一般的な白ではなく黒ですが、ベジャールさん独特のこだわりなのかなと思います。ところどころにベジャールさんならではのエッセンスが入っていますが、ほぼ純粋なクラシックの、美しいグラン・パ・ド・ドゥです。物語の最後を締める大きな見せ場となるので、ぜひ楽しみにしていただきたいと思います」ちなみに、「M...」は、ビム少年がお芝居ごっこで夢中になったゲーテの『ファウスト』の登場人物、メフィストのMであり、古典バレエの父、マリウス・プティパのMだ。(Photo:Kiyonori Hasegawa)「BBLの映像では、十市さんの猫とともにジルさん(BBLの前芸術監督のジル・ロマン)が演じるM...に感銘を受けました。すごくカッコいいんです!手を出すだけで100個くらいの意味が詰まっているような表現がある!!ベジャールのダンサーといえば、パワフルでエネルギッシュというイメージだけれど、ジルさんは本当にラインが美しく、まさに生粋のクラシック・ダンサー。ベジャールさんの基本はクラシックだということに気づかされたんです。この“ベジャール観”は、昨年10月の『ザ・カブキ』で初めて演じた由良之助に大いに役立ちました」宮川は昨年10月、1986年にベジャールが東京バレエ団のために創作した『ザ・カブキ』の主人公、由良之助に初役でのぞみ、新しいリーダー像を打ち出して客席に感動をもたらした。(Photo:Ayano Tomozawa)「歴代の由良之助ダンサーは皆さん、力強くて逞しいリーダータイプ。僕は全然違いますから、すごく不安でした。でも、やると決めたからには、自分の持つ美点、身体の使い方は崩すことなく取り組むべきだと考えるようにしたんです。ジルさんのあの美しいラインが、心に残っていたんですね。最初から力強いリーダーではなく、現実に翻弄されながら、不安を抱えながらリーダーになっていく由良之助を表現できたのではないかなと思います。精一杯でしたが、由良之助に取り組むことで、ダンサーとして成長できたのではないかと感じます」本公演に特別出演する元モーリス・ベジャール・バレエ団芸術監督のジル・ロマン(Photo:Anoush Abrar)本公演に特別出演するダニール・シムキン今回の『くるみ』の振付指導を担うのは、宮川に大切な気づきを与えてくれたジル・ロマン。しかも指導だけでなく、出演も!本作で東京バレエ団オリジナルの役柄を務めていた飯田宗孝(東京バレエ団前団長、2022年に他界)へのオマージュを込めての、特別出演だ。「BBLとの合同公演やガラでもないのに、東京バレエ団の全幕の舞台でジルさんが出演されるなんて初めてのことでは!?しかも、僕がグラン・パ・ド・ドゥを踊る日は猫のフェリックスでダニール・シムキンも登場します。こんな機会はもう二度とないでしょうから、ぜひ、劇場で楽しんでいただけたらと思っています」取材・文:加藤智子ぴあアプリ限定!アプリで応募プレゼント★【よくばり❣ぴあ二スト限定】ベジャールの『くるみ割り人形』全2幕の招待券を、2組4名様にプレゼント!【応募方法】1. 「ぴあアプリ」をダウンロードする。こちら() からもダウンロードできます2. 「ぴあアプリ」をインストールしたら早速応募!<公演情報>東京バレエ団 創立60周年記念シリーズ12ベジャールの『くるみ割り人形』全2幕振付:モーリス・ベジャール音楽:ピョートル・チャイコフスキー2025年2月7日(金) ~9日(日)会場:東京文化会館公式サイト:
2025年01月16日俳優の唐沢寿明が主演し、鈴木保奈美が共演するテレビ朝日系木曜ドラマ『プライベートバンカー』(毎週木曜後9:00)の第2話がきょう16日に放送される。プライベートバンカーとは、富裕層を相手に資産管理や資産形成の助言を行う“マネーのプロフェッショナル”。その中でも、圧倒的な金融知識と人脈を持ち、富豪たちの資産や利益を守るためなら何でもやる悪魔的凄腕プライベートバンカーが、相続争いや愛人問題、裏金疑惑など、資産家一族に渦巻く“金”にまつわる数々の問題を、卓越した金融スキルと、予測不能の多彩な手段で鮮やかに打破していく痛快マネーサスペンス。第2話では、資産7000億の大富豪、天宮寺アイナグループの社長・天宮寺丈洋(橋爪功)の最初の要望に見事に応え、厚い信頼を得た庵野甲一(唐沢)が、天宮寺家のプライベートバンカーとして一族の中へ送り込まれることに。そんな庵野の次なるミッションは、「長男・天宮寺努(安井順平)を被害に遭わせた犯人を見つけて、7032億の遺産を守れ」というもの。丈洋の妻で一族の絶対的権力者として君臨する天宮寺美琴(夏木マリ)から、庵野を正式にプライベートバンカーとして認める代わりの条件として、努を階段から突き落とした犯人捜しの依頼を受けた庵野は、助手の御子柴修(上杉柊平)と、新たに助手となった久美子(鈴木)と共に動き出す。努の周辺を探る中で、努の“愛人”の存在が浮上、努の一件の鍵を握ると睨む。愛情のもつれから引き起こされた事件なのか。ところが、この明るみになった努と愛人との間の裏には、単純な不倫関係では片付けられない、ある複雑な金の“秘密”が仕組まれていた。庵野が解き明かしていく「愛人ロンダリングスキーム」が衝撃の事実を暴いていく。さらに、愛人の存在を知った努の妻・天宮寺果澄(MEGUMI)は、庵野に愛人の徹底排除を依頼。正妻・果澄VS愛人との壮絶な修羅場シーンも描かれる。庵野や助手の御子柴が度々、金融知識を披露し、リアルなお金の知識が学べることでも注目を浴びている本作。第2話でテーマとなるのは「節税」。衝撃の「愛人ロンダリングスキーム」を解き明かしていく中で見えてくる、ふんだんに散りばめられた節税知識も説明されていく。今回の物語の鍵を握る努の愛人・霧島幸絵役を演じるのは、体当たり演技を披露した『全裸監督』シーズン2(2021年)をはじめ、連続テレビ小説『おかえりモネ』(2021年)、『ザ・トラベルナース』(2022年)などの話題作に出演する恒松祐里。今回は、努の愛人として天宮寺家の闇に触れ、対峙していく中で、揺さぶられる感情を繊細に表現していく。
2025年01月16日ロンドン五輪柔道銀メダリストの杉本美香が14日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】杉本美香 柔道で繋がる笑顔と夢!子どもたちとの素敵な1日に感謝元アルペンスキーヤーの清澤恵美子主催の"雪っこフェスタ"に娘と参加したことを明かした。杉本&清澤の2ショットや、杉本の娘が雪の上を歩いたり、バルーンをするなどイベントを楽しむショットの数々を公開。「スキーを滑れるようになるまでコスギをよろしくお願いします」と綴り投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 杉本美香/ 柔道家JUDOKA(@mika__sugimoto)がシェアした投稿 この投稿には、多くのいいねが寄せられている。
2025年01月15日2月のイベントといえばバレンタインですよね。宝石のようにキレイで、一口食べると口いっぱいに幸福感が広がるチョコレートは、誰かに贈るというよりは、今や自分へのご褒美として購入するのが正解です!そこで今日は、アンジェで今年初お披露目となるチョコレートをご紹介します。見た目から楽しくて、食べてみたい!とワクワクさせてくれるものばかり。冬の美味しい癒しイベントとしてバレンタインデーをみんなで楽しみましょう。これぞ、大人の幸せ!とろけるテリーヌショコラ濃厚でとろける美味しさのテリーヌショコラは、大人だけのチョコレートという感じですよね。さらにこのテリーヌショコラは、大人だからこそ楽しめるようなちょっと珍しい2つのマリアージュが!1つ目は、「ジャスミン」。カカオの濃厚な味わいに、台湾産ジャスミン茶の華やかさがほんのり香る味わい。チョコレートだけでは出せない、濃厚さと後味の爽やかさが特徴です。原材料には豆乳やカカオバター、米粉などを使い、ヴィーガン・グルテンフリーの方にも楽しめる本格テリーヌショコラです。2つ目は、「ゴルゴンゾーラ」。ホワイトチョコレートがベースにゴルゴンゾーラ・クリームチーズ・サワークリームが入った3種チーズのテリーヌ。まるで濃厚なチーズケーキのような味わいです。卵を使わず、たっぷりの生クリームを使っているのでどしっとした濃厚さ。それでいて口の中ではスーッと溶け、後には甘さ控えめのホワイトチョコの余韻が香る、癖になる味わい。ほんのりチーズの塩気も感じられて、スイーツとしてもお酒のお供としても◎。また「graf kitchen」オリジナルのパッケージは、クリエイティブ集団ならではの、シンプルながら洗練感漂うデザイン。周りに差のつくギフトにもなりそうです。どちらも初めて味わう美味しさになること、間違いなしです! 【ご紹介したアイテム】大人だからこそ楽しめるようなちょっと珍しい2つのマリアージュが楽しめるテリーヌショコラ。濃厚さと後味の爽やかさが楽しめる「ジャスミン」とホワイトチョコレートをベースに3種のチーズが入った「ゴルゴンゾーラ」から選べます。⇒ テリーヌ ショコラ/graf kitchen 笑顔こぼれる、ちいさな薔薇の花束箱を開けた瞬間に、笑顔がこぼれるような可愛らしい薔薇の花束のチョコレート!可憐な薔薇のつぼみとリーフやハートのチョコレートをコーンで包みこんでいます。まるで花束のように繊細にデザインされていて、見るだけで心まで華やぐようです。一口サイズの可愛い花束ショコラは、口に入れると繊細な食感と滑らかな口溶け。コーンの中には濃厚なガナッシュチョコレートが入っており、見た目の可愛さだけでなく、本格的な美味しさも楽しめます。バニラコーン、チョココーン、いちごコーンの3種類それぞれのフレーバーが入っていて、見た目にも味わいにも華やかです!花束がチラリと見える透明ケース入りで、ちょっとしたお礼や友人へのギフトとしてもぴったりですよ。 【ご紹介したアイテム】可憐な薔薇のつぼみとリーフやハートのチョコレートをコーンで包みこんでいます。まるで花束のように繊細にデザインされていて、見るだけで心まで華やぐスイーツです。⇒ メサージュ・ド・ローズ コーン・フルーリ・コロレ 3個/MESSAGE de ROSE 世界の銘酒を閉じ込めた大人の味わいお酒好きな方にオススメしたいチョコレートと銘酒のマリアージュがこちら。デンマーク王室御用達の老舗ブランド「Anthon Berg (アンソンバーグ)」から届いた世界の銘酒を味わえるチョコレートです。ボトル型のダークチョコレートの中に、世界の高級洋酒であるウイスキーやコニャックがたっぷりと入っています。またお酒を包むチョコレートも、良質なカカオから作られたこだわりの逸品。創業130年を超えるデンマーク王室御用達のチョコレートメーカーが、伝統的な製法で作り続けているものなんです。一般的なリカーチョコレートは、液体を閉じ込めるためにシュガーコーティングがされているものが多いのですが、アンソンバーグでは、ボトル型のチョコレートに直接お酒を入れられる、特許取得済のマシンを開発。お酒とダークチョコレートだけの純粋な味わいを堪能できるのも、このチョコレートのポイント!5種類のウイスキーが1本ずつ入ったセットと、レミーマルタン(コニャック)1種が5本入ったセットをご用意。包み紙もそれぞれのお酒のボトルを模したデザインでグッときます! 【ご紹介したアイテム】デンマーク王室御用達の老舗ブランド「Anthon Berg (アンソンバーグ)」から届いた世界の銘酒を味わえるチョコレートです。ボトル型のダークチョコレートの中に、ウイスキーやコニャックがたっぷりと入っています。⇒ デンマーク王室御用達 アンソンバーグ セレクション 5個入り ショコラティエが作るチョコレートの宝石箱世界最大のチョコレートの祭典、パリのサロン・デュ・ショコラで受賞歴を持つショコラティエが生み出す、「Comptoir du Cacao(コントワール・デュ・カカオ)」のアソートボックス。宝石のようなひと口サイズのチョコレートで個性豊かな5種類のフレーバーを手軽に楽しむことができます。ダーク・ミルク・ホワイト・ブロンド・ルビーの4種類のチョコレートに、アプリコット、ブルーベリー、ストロベリーなどのフルーツや塩バターキャラメル、シリアルチョコをそれぞれにトッピング。素材の味わいや食感を楽しめるチョコレートになりました。見た目にも華やかで、「今日はどれにしようかな?」と選ぶ楽しみも!本格的な味わいをカジュアルなパッケージでまとめたチョコレートは、プチギフトや自分へのご褒美に◎。ちょっと贅沢なティータイムにどうぞ。 【ご紹介したアイテム】サロン・デュ・ショコラで受賞歴のある「Comptoir du Cacao(コントワール・デュ・カカオ)」のアソートボックス。宝石のようなひと口サイズのチョコレートで個性豊かな5種類のフレーバーが楽しめます。⇒ Comptoir du Cacao クロッカンアソート/コントワール・デュ・カカオ 色とりどりの薔薇に心も華やぐレースをまとった箱を開けたら、そこには美しい薔薇が!誰しもが心ときめくチョコレートが、こちらです。色とりどりの薔薇とリーフが詰まった華やかなチョコレートボックス。繊細な花びらを丁寧に作り薔薇を表現したチョコレートが並びます。花びらを1枚1枚食べているかのような柔らかな口どけを実現。見た目の美しさだけでなく、本物の果実を食べているかのような華やかな味わいもお楽しみいただけます。美しいカラーは、天然由来の着色料のみを使用。自然の色素で仕上げた淡い色合いが、自然本来の美しさを引き立て、素材の良さを最大限に活かした美しさと味わい、両方をお楽しみいただけます。上品なレースのギフトボックスも華やぎ感をUP!花束を贈る気持ちで大切な方やお世話になった方へのギフトにどうぞ。 【ご紹介したアイテム】色とりどりの薔薇とリーフが詰まった華やかなチョコレートボックス。繊細な花びらを丁寧に作り薔薇を表現しています。⇒ メサージュ・ド・ローズ ロズレ・コロレ/MESSAGE de ROSE バレンタインデーは、今やチョコレートの祭典!見た目にも美しさや個性豊かな味わいの中から、自分だけのお気に入りを見つけて、チョコレートをもっと好きになってくださいね。 おーまえ京都在住。ほぼ毎日自転車行動。時間があると気になる場所やお店をウロウロ探し回りがち。お笑いと犬がずっと好き。最近はリボベジに小さな幸せを感じてます。
2025年01月15日利根沼田地域の5市町村(沼田市、片品村、川場村、昭和村、みなかみ町)が東京に勢揃いします!2月1日(土)に群馬県北部の利根沼田地域(沼田市、片品村、川場村、昭和村、みなかみ町)主催による移住セミナーを東京・有楽町で開催します!「移住先での働き方は?利根沼田地域の仕事をのぞいてみよう!」をテーマに、先輩移住者がゲストとして利根沼田地域での働き方や暮らしぶりを紹介するとともに、5市町村の担当者による移住相談も実施します。新しいライフスタイルを考える絶好の機会です。皆様のご参加を心よりお待ちしております!利根沼田地域移住セミナー群馬県 利根沼田地域とは群馬県北部に位置する利根沼田地域は、沼田市、片品村、川場村、昭和村、みなかみ町からなる、谷川岳・尾瀬をはじめとする美しい自然に恵まれた、利根川源流の地です。主な産業としては、高原野菜や観光農園を中心とした農業のほか、豊富な自然資源や温泉を活かした観光サービス業が中心となっています。高速道路や新幹線により首都圏からのアクセスも良好な利根沼田地域は、移住・テレワークに適した地域として注目を集めています!利根沼田地域とはみなかみ町谷川岳一の倉沢昭和村こんにゃく畑沼田市冬の沼田公園川場村田園風景片品村尾瀬ヶ原開催概要マップ■開催日2025年2月1日(土)■時間13:10~17:00■場所認定NPO法人ふるさと回帰支援センターセミナールームC(東京都千代田区有楽町2丁目10-1 東京交通会館 8F)・JR山手線・京浜東北線有楽町駅(京橋口・中央口〈銀座側〉)徒歩1分・有楽町線有楽町駅〔D8〕徒歩1分■参加費用無料■参加自治体沼田市、片品村、川場村、昭和村、みなかみ町、群馬県申込QRコード■事前申込締切2025年1月31日(金) 12:00申込フォーム: タイムスケジュール12:40開場・受付13:10移住セミナー・利根沼田地域の紹介・移住者によるトーク15:00個別相談会・5市町村個別相談(要予約)・総合相談(要予約)(就職相談、就農相談、利根沼田地域への移住に関する自由相談)・ぐんま暮らし支援センター相談員による移住案内(予約不要)・移住者ゲストとの交流ブース17:00終了個別相談各市町村の担当者に面談形式で個別に移住相談ができます。利根沼田地域について何でも知ることができる絶好の機会です。移住を考える詳細な話から、地域についての漠然とした話までどんな内容でも相談可能です。また、ぐんま暮らし支援センターの就職相談員や利根沼田農業事務所の農業技師による就職相談や就農相談ができる総合相談ブースも設けます。総合相談では、利根沼田地域での移住生活に関する自由相談もできますので、是非この機会にお気軽にご相談ください。※個別相談と総合相談は事前予約が必要です。さらに、ぐんま暮らし支援センター相談員による総合移住案内(予約不要)や移住者ゲストとの交流コーナーもご用意します。参加特典事前申込の上、参加者アンケ―トにご回答いただいた方の中から、抽選で利根沼田地域のノベルティセットをプレゼント!ゲスト紹介【沼田市 在住】星野 学 さん星野 学さん埼玉県熊谷市出身。草花苗の生産の仕事をしている両親に憧れて、花き園芸業界を目指す。テクノ・ホルティ園芸専門学校にて2年間花き園芸について学び、同行に三年間勤務。その後、群馬県甘楽町の庭師加藤造園のもとで、庭造りを学び、2002年に片品村に移住。現在は、沼田市で暮らしており、地域コミュニティや人とのつながりを大切にし、「花王子」の愛称で親しまれ、イベント出店や寄せ植え講座等で、花の魅力を伝える活動を行っている。また、2024年6月から沼田市の移住コンシェルジュとしても活動している。【川場村 在住】 太田 龍之介 さん小学生時代に世田谷区と川場村の縁組協定を通じて川場村を訪れ、果樹農家に憧れを抱いたことをきっかけに大学で農業を学ぶ。卒業後、農家になるための社会経験として県内のスーパーマーケットで勤務したのち、夢だったリンゴ農家として川場村に移住を決意。リンゴ農家としてのやりがいは、作業した後に見る畑の美しさ。特に、お客さまからの「美味しかった」という反応が一番の大きなやりがいとなっている。また、冬は家族と共にスキーを楽しむなど充実した日々を過ごしている。太田 龍之介さん【みなかみ町 在住】毛利 明日香 さん毛利 明日香さん都内に90分以内で通える場所を探していた際、みなかみ町が目に留まり、東京都目黒区から家族5人で2024年1月に移住。都内のIT会社に勤務しており、リモートワークを中心として働いている。月に数回ほど出社があるが、上毛高原駅から新幹線で通勤している。都内ではあまり見られなかった草花が今では見られること、子どもたちが思い切り遊べる環境にみなかみ町の魅力を感じている。子どもの頃や学生時代にスキーやスノーボードをしていたため、今冬はシーズンの初めからスノーアクティビティをしたいと意気込んでいる。利根沼田地域移住セミナー(チラシ)【利根沼田地域移住セミナー】チラシ両面.pdf : お問い合わせ先【所属名】群馬県利根沼田行政県税事務所(担当:赤石)【電話】0278-22-4338【FAX】0278-24-3306【所在地】〒370-0031群馬県沼田市薄根町4412【E-mail】 tonegyou@pref.gunma.lg.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年01月14日中国BLファンタジー小説「二哈和他的白猫師尊」(ハスキーと彼の白猫師尊/はすきーとかれのしろねこしずん)の邦訳版第3巻が本日1/11(土)より発売開始となりました!第4巻も2/22(土)頃に発売が決定済み!墨燃(モー・ラン)が楚晩寧(チュー・ワンニン)に抱く感情が大きな変化を見せる第3巻以降にもぜひご期待ください。(※少々ネタバレとなる可能性もございますので、まっさらな状態で第3巻、4巻をご覧になりたい方は、以下閲覧にご注意ください。)(C)『二哈和他的白猫師尊』/肉包不吃肉/晋江文学城(C)Sony Music Solutions Inc.■イントロダクション楚晩寧に師事したこと自体が間違いだった。墨燃はそう思う。高慢で冷淡な師尊は、墨燃を歯牙にもかけないばかりか、ついに墨燃の兄弟子であり、想い人でもあった師昧(シー・メイ)を見殺しにしたのだから。しかし、そうして死んでまた生き返った時、二度にわたる生を生きた墨燃が最後に一緒にいることを選んだのは、師尊その人だった。■ストーリー3巻前世で師昧を失った天裂。いよいよ今世でもその時がやってきた。しかし、またしても謎の黒幕の謀略によって、天裂の発生は前世より三年も早まっている。生き返って以来、まだ十分師昧を守れるほどには霊力を高められていない墨燃は、目の前で繰り広げられる既視感のある光景に大きな焦りを募らせつつ、ついにある決断を下した。もう一度目覚めると、そばには師昧がいて、自分も彼もまだ生きていることに歓喜する墨燃。だが、それもつかの間、薛蒙(シュエ・モン)に衝撃的な言葉を告げられる。数日後、失意に沈む玉衡門下の弟子三人の元へ、無悲寺の懐罪大師が訪ねてきた……。4巻五年ぶりに再会した楚晩寧と墨燃。楚晩寧は、よりたくましく精悍に成長し、自分に尽くすようになった墨燃の変化に戸惑いを禁じえない。一方、墨燃もこの間、死生之巓の外で修行を重ねたことで、楚晩寧のみならず師昧や薛蒙との関係性に変化を迎えていた。そんな中、楚晩寧と墨燃は、薛正雍(シュエ・ジョンヨン)の采配で死生之巓に届いた依頼を引き受け、稲刈りの時期が到来した玉涼村の農作業を手伝うことに。農作業の経験などあるはずもない楚晩寧だが、面子が潰れるのも我慢ならず、四苦八苦して――。■第3・4巻商品情報発売日:3巻…2025年1月11日(土)、4巻…2025年2月22日(土)作者:肉包不吃肉(ロウバオブーチーロウ)装画:zolaida訳 :石原理夏発行・発売:株式会社ソニー・ミュージックソリューションズ●小説「二哈和他的白猫師尊」第3巻【通常版】(ハスキーとかれのしろねこしずん)定価:¥2,486(本体価格¥2,260+税)●小説「二哈和他的白猫師尊」第3巻【特装版】(ハスキーとかれのしろねこしずん)定価:¥3,520(本体価格¥3, 200+税)――特典として、作者コメント・小劇場を収録した小冊子、挿絵ポストカード(3枚組)が付属する豪華特装版。●小説「二哈和他的白猫師尊」第4巻【通常版】(ハスキーとかれのしろねこしずん)定価:¥2,486(本体価格¥2,260+税)●小説「二哈和他的白猫師尊」第4巻【特装版】(ハスキーとかれのしろねこしずん)定価:¥3,880(本体価格¥3,527+税)――特典として、作者コメント・小劇場を収録した小冊子と描き下ろし燃晩インスタントフォト風カード(2枚セット)が付属する豪華特装版。※通常版は一般流通、特装版はアニメイトとステラワースのみでの販売となります。※特装版は数量に限りがございます。■法人特典小説「二哈和他的白猫師尊」第3・4巻 通常版・特装版 共通●ステラワース=紙製コースター●アニメイト=缶マグネット※3巻4巻の絵柄は異なります。※数量には限りがございます。■販売情報●ステラワース小説「二哈和他的白猫師尊」第1巻【通常版】(ハスキーとかれのしろねこしずん)/法人特典付 小説「二哈和他的白猫師尊」第1巻【特装版】(ハスキーとかれのしろねこしずん)/法人特典付 小説「二哈和他的白猫師尊」第2巻【通常版】(ハスキーとかれのしろねこしずん) 小説「二哈和他的白猫師尊」第2巻【特装版】(ハスキーとかれのしろねこしずん) 小説「二哈和他的白猫師尊」第3巻(通常版)(ハスキーとかれのしろねこしずん) 小説「二哈和他的白猫師尊」第3巻【特装版】(ハスキーとかれのしろねこしずん) 小説「二哈和他的白猫師尊」第4巻(通常版)(ハスキーとかれのしろねこしずん) 小説「二哈和他的白猫師尊」第4巻【特装版】(ハスキーとかれのしろねこしずん) ●アニメイト小説「二哈和他的白猫師尊」第1巻【通常版】(ハスキーとかれのしろねこしずん)/法人特典付 小説「二哈和他的白猫師尊」第1巻【特装版】(ハスキーとかれのしろねこしずん)/法人特典付 小説「二哈和他的白猫師尊」第2巻【通常版】(ハスキーとかれのしろねこしずん) 小説「二哈和他的白猫師尊」第2巻【特装版】(ハスキーとかれのしろねこしずん) 小説「二哈和他的白猫師尊」第3巻【通常版】(ハスキーとかれのしろねこしずん)/法人特典付 小説「二哈和他的白猫師尊」第3巻【特装版】(ハスキーとかれのしろねこしずん)/法人特典付 小説「二哈和他的白猫師尊」第4巻【通常版】(ハスキーとかれのしろねこしずん) 小説「二哈和他的白猫師尊」第4巻【特装版】(ハスキーとかれのしろねこしずん) ■関連する公式サイト&公式Xソニー・ミュージックソリューションズ配給作品の公式サイト(ASIALL): 本作に関するXでの公式情報発信(ゆるゆる配給漫筆): 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月11日プレミアリーグに所属するトッテナム・ホットスパーFCが9日、公式インスタグラムを更新した。【画像】リヴァプール、過去のトッテナム戦の伝説のマッチフォトを公開!「Wholesome 」と綴り、1本の動画を公開した。加入発表が3日前に行われたトッテナムGKのキンスキーはこの試合にスタメン出場。カップ戦ではあるものの無失点でリーグ首位のリバプール撃破に貢献した。怪我人が多いことから今後もスタメン出場するであろうキンスキーの活躍や成長から目が離せない。 この投稿をInstagramで見る Tottenham Hotspur(@spursofficial)がシェアした投稿 この投稿には世界中のトッテナムファンから多くのいいねやコメントが寄せられている。
2025年01月09日長野県木島平村にある「Theきじまスノーパーク」(運営:Theきじま株式会社)はこの冬お客様満足度100%を目指して、『いつきても必ず空いてます宣言』を発表いたします。Theきじまスノーパーク【いつきても必ず空いてます宣言とは】インバウンドも好調で多くの来場者がある大規模スキー場や有名スキー場は、コースも多く施設も充実していますが、その反面、混雑した中を滑ることになります。人の間を縫って滑ることや人との衝突の危険性を感じながら滑ることが多く、スキーヤーやスノーボーダーが思い思いのシュプールを描いて滑ることはなかなかできません。混雑が無いスキー場、人と衝突する恐れが無いスキー場で思う存分滑りたい。当スキー場は、そんなお客様の思いを「いつきても必ず空いてます宣言」で叶えます。Theきじまスノーパークは、全日1日限定100人までの入場制限を2025年1月6日から導入することで、いつご来場いただいても混雑が無い空いているゲレンデをお客様にお約束するスキー場として今シーズン営業いたします。入場制限の導入に伴い、事前チケット80枚、当日チケット20枚となっているため、事前に当スキー場ホームページより事前チケットをご購入の上ご来場をいただくことを推奨いたします。なお、限定人数からは以下条件は除外いたします※ 当スキー場で契約している、ポール練習をするアルペンスキーチームは人数から除外※ 大会、イベント開催時※ 雪マジ利用者イメージキャラクター きじまっち当スキー場は1日100人限定です【Theきじまスノーパーク】所在地 : 〒389-2303 長野県下高井郡木島平村上木島3278-212アクセス: 上信越自動車道 飯山インターから20分URL : TEL : 0269-82-4150(代表/受付時間 8:00-18:00)繋がらない場合はこちらの番号におかけ下さい。スキー場直通番号 070-2156-8686【会社概要】会社名 : Theきじま株式会社所在地 : 長野県下高井郡木島平村上木島3278-212代表 : 代表取締役 本部 正孝設立 : 2023年11月事業内容: スキー場運営、イベント企画・運営URL : Mail : makinoiri@gmail.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月08日音楽フェス「フジロックフェスティバル ’25(FUJI ROCK FESTIVAL ’25)」通称“フジロック”が、新潟県湯沢町の苗場スキー場にて2025年7月25日(金)から7月27日(日)までの3日間、開催される。2025年も「フジロック」開催決定「フジロックフェスティバル」は、自然あふれる苗場の地で毎年夏に開催されている、日本最大級の野外音楽イベント。人気アーティストが国内外から集結し、熱気あふれるステージを繰り広げる。2024年に開催された前回の「フジロックフェスティバル ’24」では、ヘッドライナーとしてTHE KILLERS(ザ ・キラーズ)、ドイツ発のテクノバンド・KRAFTWERK(クラフトワーク)、2015年以来9年ぶりの出演を果たしたNOEL GALLAGHER’S HIGH FLYING BIRDS(ノエル・ギャラガーズ・ハイ・フライング・バーズ)が登場。この他、Awichや上原ひろみの新プロジェクトHiromi’s Sonicwonder(ヒロミズ・ソニックワンダー)、syrup16g、キタニタツヤ、THE JESUS AND MARY CHAIN(ジーザス&メリー・チェイン)、元ソニック・ユースのKIM GORDON(キム・ゴードン)、ドラマー・Yussef Dayes (ユセフ・デイズ)など国内外の多彩な人気アーティストが出演を果たした。なお、「フジロックフェスティバル ’25」の出演アーティストやチケット情報など詳細は追って発表される模様。続報を待ちたい。開催概要「フジロックフェスティバル ’25」開催期間:2025年7月25日(金)~7月27日(日)場所:新潟県湯沢町苗場スキー場住所:新潟県南魚沼郡湯沢町三国202チケット情報※詳細未定、後日発表予定。
2025年01月07日元バドミントン選手でタレントの潮田玲子が6日、自身のインスタグラムを更新。【画像】女子バド・潮田玲子&藤井瑞希&髙橋礼華&垣岩令佳の超豪華4Sが話題に!お正月休みに家族で訪れた苗場スキー場での思い出を綴り、「スキーから途中でスノボに切り替えた家族や、娘のジャンプを撮るのに必死だったけど、今年初滑りも楽しすぎてあっという間」と振り返った。「年々レベルアップする子供達と、スノボデビューした夫の目がキラキラしてた」と微笑ましいエピソードも添えられ、家族の絆が感じられる投稿となった。 この投稿をInstagramで見る 潮田玲子 Reiko Shiota(@reikoshiota_official)がシェアした投稿 「今年はあと何回行けるかな〜?」と締めくくった潮田。家族と過ごす楽しい時間が、2025年のスタートをより輝かせたようだ。
2025年01月06日1832年創業の190年余りの歴史を持つ日本酒蔵元「楯の川酒造」の子会社として、2023年10月よりウイスキーの製造を行う月光川蒸留所株式会社は、事前予約制にて蒸留所の見学ツアーを開始します。月光川蒸留所が目指す酒質に合わせて設計された三宅製作所製のポットスチルやマッシュタン。日本酒の発酵にも使用しているサーマルタンクを活用した発酵槽。ドイツより輸入した麦芽粉砕機や、貯蔵棟の熟成環境の様子など、様々な設備や現場を見学できるほか、ゲストルームでのテイスティング体験も行えます。また、見学にお越しいただいた方のみにお渡しするスペシャルなギフトもご用意しております。蒸留室■施設概要施設名 : 月光川蒸留所所在地 : 〒999-8531 山形県飽海郡遊佐町菅里字菅野37番14アクセス: 羽越本線「吹浦駅」 徒歩約15分URL : ■見学ツアー概要名称 : 月光川蒸留所見学ツアー開催日程 : 毎週月曜日、金曜日(祝日の場合は予約サイトのカレンダーをご確認ください。)所要時間 : 約1時間(最大1時間30分)定員数 : 6名までを基本といたします。(団体の場合は別途ご相談ください。)参加費 : 20歳以上 おひとり様5,500円(税込): 20歳未満 無料(20歳以上の保護者の同伴が必要となります。)ツアー内容 : 蒸留所内、貯蔵棟内の見学、及びゲストルームでのテイスティング体験となります。お申込み方法: ホームページの予約サイトからお申込み可能となります。お申込み条件: 20歳以上(20歳未満の方は20歳以上の保護者の同伴が必要)URL : お問い合わせ: whisky-pr@gakkogawa.com 貯蔵棟蒸留所外観■商品概要商品名: GAKKOGAWA WHISKY NEWPOT2024 Edition発売日: 2024年3月1日価格 : 4,400円(税込)内容 : 200mlURL : GAKKOGAWA WHISKY NEWPOT2024 Edition■会社概要商号 : 月光川蒸留所株式会社代表者 : 代表取締役 佐藤 淳平所在地 : 〒999-8531 山形県飽海郡遊佐町菅里字菅野37番14設立 : 2021年12月事業内容: ウイスキー製造資本金 : 1億円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月06日MLB Japanが5日、公式Xを更新した。【画像】大谷翔平が韓国選手を歓迎、MLB公式投稿に話題沸騰!「ポール・スキーンズの投球をキャッチャー目線で見てみよう」と綴り、動画を投稿。昨年メジャーデビューを果たした"怪物"ポール・スキーンズの投球練習の様子を公開した。大谷翔平との対決でも100マイル越えの投球で三振を奪うなど、鮮烈なデビューを果たしたスキーンズ。来季はどれほどの投球を見せてくれるのか。ポール・スキーンズの投球をキャッチャー目線で見てみよう: Noahhespinoza/IG pic.twitter.com/LF7PUpraAt — MLB Japan (@MLBJapan) January 5, 2025 この投稿にファンからは「み、見えん」「貴重な映像ありがとうございます!」とコメントが届いた。
2025年01月06日ついに2025年がスタート!昨年は海外のコレクションを紹介する展覧会が比較的少ない印象でしたが、今年はミロやゴッホの個展やオルセー美術館の印象派コレクションを紹介する展覧会など、“来日もの”も充実。ほかにも、知られざる画家ヒルマ・アフ・クリントの大回顧展や、アボリジナル・アーティストを紹介する企画、さらには古代エジプト関連の展覧会まで楽しみな展覧会がいっぱい。今年も存分にアートを楽しみましょう!※各展覧会の会期等は変更になる可能性があります。詳細は各展覧会の公式HPなどでご確認下さい。オーブリー・ビアズリー《クライマックス》1893年ヴィクトリア・アンド・アルバート博物館Photo: Victoria and Albert Museum, Londonわずか25年という短い人生、さらに活動期間はたった6年という短い画業のなかで、モノクロームの背徳的な作品を数多く残した画家、オーブリー・ビアズリー。『異端の奇才──ビアズリー』(三菱一号館美術館:2月15日~5月11日、久留米市美術館:5月24日~8月31日 、高知県立美術館:11月1日~2026年1月18日)は、日本では25年ぶりとなる彼の回顧展だ。イギリスのヴィクトリア・アンド・アルバート博物館が所蔵する世界有数のビアズリー・コレクションの150点を含む約220点を展示。彼の大出世作品となったオスカー・ワイルドの戯曲『サロメ』の挿絵はもちろん、過去最大級となる約50点の直筆の素描も展示。ダイナミックさと繊細さをあわせもつビアズリーの洗練された作品世界を存分に味わうことができる。ピカソやダリとともに、スペインを代表する画家、ジュアン・ミロ。東京都美術館で開催される『ミロ展』(3月1日~7月6日)は、日本では画家の没後最大規模となる回顧展。1920年代、故郷のカタルーニャから前衛芸術花盛りだったパリへ渡ったミロは、時のシュルレアリストたちに注目され時代の寵児に。しかし、1936年のスペイン内戦勃発に伴い、各地を転々とすることとなる。同展では、ミロが戦火を逃れながら描き、彼の最高傑作ともいわれる〈星座〉シリーズのうち《明けの明星》など3点が来日。他にも若き日の小品から最晩年の大作まで、およそ100点の作品でミロの芸術世界を展観する。ヒルマ・アフ・クリント 《10の最大物,グループIV,No. 3,青年期》 1907年テンペラ・紙(キャンバスに貼付)321×240cmヒルマ・アフ・クリント財団By courtesy of the Hilma af Klint Foundationカンディンスキーやモンドリアンに先駆け、20世紀初頭に膨大な抽象絵画を残していたスウェーデンの女性画家、ヒルマ・アフ・クリント。2018年から19年にかけてニューヨークのグッゲンハイム美術館で開催された展覧会が同館史上最大の60万人を動員するなど、21世紀に入って一気に世界的に注目を集める画家となった。東京国立近代美術館で開催される『ヒルマ・アフ・クリント展』(3月4日~6月15日)は、そんな彼女の作品を紹介する日本で初めての展覧会。カンディンスキーの1910年、モンドリアンの1912年よりも早い1906年から抽象絵画を描き始めた彼女の代表作群「神殿のための絵画」を中心に画家の制作の源泉を探るとともに、画業の全貌を明らかにする。展示される約140点の作品は、すべて初来日の作品。マリー=ガブリエル・カペ《自画像》1783年頃油彩/カンヴァス国立西洋美術館アメリカ西海岸で最初期にヨーロッパ古典絵画の収集を始め、3万2000点の作品を収蔵するサンディエゴ美術館。『西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派までサンディエゴ美術館 vs 国立西洋美術館』(国立西洋美術館:3月11日~6月8日、京都市京セラ美術館:6月25日~10月13日)では、国立西洋美術館とサンディエゴ美術館、2館の作品合計88点を組み合わせて展示。フランス革命機に活躍した女性画家の作品や、バロック期の静物画など、作品をテーマごとに比べながら、ルネサンスから19世紀末までの美術の歴史を珠玉の名品とともに辿っていける。また、現存作品がわずか30点ほどというルネサンスの画家、ジョルジョーネの作品も見逃せない。イワニ・スケース《えぐられた大地》2017 年、石橋財団アーティゾン美術館【新収蔵作品】Installation View: QUT Art Museum,Looking Glass: Judy Watson and Yhonnie Scarce.Photograph by Cian Sanders Studios. (C) Courtesy the Artist and THIS IS NO FANTASY現代美術の世界では地域独自の文脈をきちんと捉え、再考する動きが進んでいる。この流れに呼応し、改めて注目されているのがオーストラリア先住民によるアボリジナル・アートだ。オーストラリアの現代美術界では、アボリジナルを出自の背景とする女性作家が多数活躍。アーティゾン美術館は、継続的に彼女たちの作品を収集してきた。『オーストラリア現代美術彼女たちのアボリジナル・アート』(アーティゾン美術館:6月24日〜9月21日)では、所蔵作家4名を含む7名と1組の作品から、女性のアボリジナル・アーティストによる多様な表現を紹介していく。オーストラリア先住民美術への深い理解や認知を目指す、興味深い展覧会だ。フィンセント・ファン・ゴッホ 《画家としての自画像》 1887年12月-1888年2月 油彩、カンヴァス65.1×50cmファン・ゴッホ美術館、アムステルダム(フィンセント・ファン・ゴッホ財団) Van Gogh Museum, Amsterdam (Vincent van Gogh Foundation)2023年、2024年に相次いで開催されたモネ展、マティス展のように、2025年はゴッホの展覧会が立て続けに開催される。『ゴッホ展家族がつないだ画家の夢』(大阪市立美術館:7月5日~8月31日、東京都美術館:9月12日~12月21日、愛知県美術館:2026年1月3日~3月23日※予定)は、ゴッホの死後、家族たちがしっかりと守り、残した「ファミリーコレクション」に光を当て、ゴッホの弟テオや、その妻ヨー、その息子ウィレムらの強い『想い』を紹介していく。ゴッホの描いた作品30点以上に加え、日本初公開の手紙などゴッホ家のコレクションを紹介。作品とともに、家族の強い愛も感じられる、心も温まる展覧会になりそうだ。その規模の大きさから、2期にわたって開催される『大ゴッホ展』(神戸市立博物館:9月20日~2026年2月1日、福島県立美術館:2026年2月21日~5月10日、上野の森美術館:2026年5月29日~8月12日)では、熱烈にゴッホの作品を愛し、精力的に収集した女性、ヘレーネ・クレラー=ミュラーのコレクションをもとに、初期のオランダ時代から、傑作が多数生まれたアルル時代までのゴッホ作品約60点、そしてモネやルノワールなど同時代の印象派作品を展示する。クレラー=ミュラーは1908年からゴッホ作品のコレクションを開始。1913年から海外巡回を含めて一般公開するなど、ゴッホの評価を後押しした人物だ。第1期「夜のカフェテラス展」では庶民の労働などをテーマとしたオランダ時代、印象派に魅了され色彩が花開いたフランス時代の作品を中心に展開する。なお、第2期「アルルの跳ね橋展」は2027年以降に開催される。モーリス・ユトリロ《ラパン・アジル》1910年油彩・カンヴァス50 x 61.5 cm パリ・ポンピドゥセンター/国立近代美術館・産業創造センター(C) Centre Pompidou, MNAM-CCI, Dist.GrandPalaisRmn / Bertrand Prévost / distributed byAMFモデルで画家の母親シュザンヌ・ヴァラドンのもとに生まれた画家、モーリス・ユトリロ。10代でアルコール依存症と診断を受け、治療のために絵を描き始めたユトリロは、画風を変遷させながらも20世紀初頭のパリの風景を描き続けた。没後70年を記念し、SOMPO美術館で開催される『モーリス・ユトリロ展』(9月20日~12月14日)は、パリ・ポンピドゥーセンター所蔵の10点が来日し、国内美術館所蔵品を含む約60点で構成される回顧展。画家の絶頂期と評価され、人気の高い「白の時代」はもちろん、絵を始めたばかりの「モンマニーの時代」、鮮やかなが画面に広がる「色彩の時代」の作品も紹介。詩情豊かな画家の全貌に迫っていく。エドガー・ドガ《家族の肖像(ベレッリ家)》1858-1869年油彩/カンヴァスオルセー美術館、パリ(C) photo:C2RMF / Thomas Clot国内ではおよそ10年ぶりとなるオルセー美術館の印象派コレクションを紹介する展覧会『オルセー美術館所蔵印象派―室内をめぐる物語』(国立西洋美術館:10月25日~2026年2月15日)のテーマは「室内」。郊外や都市の風景を積極的に描いていた印象派の画家たちは、じつは「おうち時間」を描くのも大得意。モネやルノワール、セザンヌらは積極的に室内をモチーフに作品を描いていた。同展は、室内をテーマにしたオルセー美術館所蔵の作品68点を中心に、国内外の重要作品も加えて約100点で構成される。注目の作品は初来日となるエドガー・ドガの《家族の肖像(ベレッリ家)》。また、印象派成立に強く関わりながらも、28歳で戦死してしまった画家、フレデリック・バジールの作品も展示予定だ。《貴族の男性のレリーフ》前1292~前1075年頃※東京展のみ出展 ブルックリン博物館蔵 Photo: Brooklyn Museum2025年は古代エジプトをテーマにした展覧会やイベントも多数開催される。そのひとつ『ブルックリン博物館所蔵 特別展 古代エジプト』(森アーツセンターギャラリー:1月25日~4月6日、静岡県立美術館:4月19日~6月15日(※予定)、豊田市博物館:6月28日~9月7日)は、アメリカ最大規模の古代エジプト美術コレクションを誇るニューヨークのブルックリン博物館のコレクションから、彫刻やレリーフ、棺、宝飾品、土器やパピルス、さらには人間のミイラやネコのミイラまで、ブルックリン博物館の貴重なコレクション約150点が来日。これまでのエジプト展ではあまり注目されてこなかった当時の人々の暮らしにも着目し、高度な文化を創出した古代エジプトの人々の日常を、つぶさに紹介していく。いま注目を集める気鋭のエジプト考古学者で名古屋大学高等研究院准教授の河江肖剰が監修を務め、最新技術を使ったピラミッドの研究成果もふんだんに盛り込まれている。《ウンジェバエンジェドの黄金マスク》第3中間期、第21王朝(C)World Heritage Exhibitionsエジプト第19王朝のファラオで、エジプト各地に数多くの巨大建造物を築いたラムセス2世。彼は、世界初の平和条約「エジプト・ヒッタイト平和条約」を締結するなど、外交面でも精力的に活動していたことも知られている。ラムセス・ミュージアム at CREVIA BASE Tokyoにて開催される『ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金』(3~9月予定)では、棺や宝飾品、マスクなどの遺品はもちろんのこと、ラムセス2世が活躍したエジプト世界を体感できる没入型展示も大きな特徴。アメリカやフランス、オーストラリア等で開催され、大好評だった展覧会で、今回がアジア初上陸となる。文:浦島茂世.italic { font-style: italic;}
2025年01月02日コンプレックス ビズ(Complex Biz)から、スワロフスキー(SWAROVSKI)・クリスタルが輝く限定ヘアアクセサリー「グラマラスヘリテージ」が登場。2024年12月26日(木)よりコンプレックス ビズ一部店舗にて発売される。“スワロフスキー・クリスタル”輝く特別なヘアアクセサリーコンプレックス ビズは、「エレガントをまといラグジュアリーに生きる」をコンセプトに掲げる日本発のジュエリーブランド。ベーシックなデザインから、煌めくカラーストーンを配した華やかなデザインまで、上質なヘアアクセサリーを展開している。中でも注目したいのが、“美の遺産”をテーマに1年に1度だけ発売される「グラマラスヘリテージ」コレクション。バレッタやコームなどすべてのヘアアクセサリーに、まばゆく輝くスワロフスキー・クリスタルを贅沢に使用しているのが特徴だ。「サーカス」着想、“テントやゾウ”がモチーフのバレッタ2024年のテーマは「夢の世界へ誘うサーカス」。たとえばバレッタには、サーカスのゾウやテント、道化師をイメージしたデザインがラインナップ。大胆に煌めくスワロフスキー・クリスタルにより、音楽と歓声が交差するステージをドラマティックに表現した。“玉乗りするクマ”のコームもまた、カラフルな配色が目を惹く“バルーン”モチーフのコームや、“玉乗りを披露するクマ”のコームもお目見え。遊び心のあるヘアアクセサリーを纏えば、いつもよりちょっぴり前向きな気分を楽しめそうだ。【詳細】コンプレックス ビズ「グラマラスヘリテージ」コレクション発売日:2024年12月26日(木)※公式オンラインショップは2025年1月1日(水・祝)より発売取扱店舗:コンプレックス ビズ一部店舗(松屋銀座店、伊勢丹新宿店、ジェイアール名古屋タカシマヤ、阪急うめだ本店、近鉄百貨店和歌山店、大丸福岡天神店)、公式オンラインショップアイテム例:・パビリオン バレッタ 77,000円・バルーン コーム13足 39,600円・エレファント バレッタ 66,000円・クラウン バレッタ 77,000円・ベア コーム18足 52,800円【問い合わせ先】TEL:0120-307-669(音声ガイダンス5番)
2024年12月29日佐久平尾山開発株式会社(所在地:長野県佐久市)が運営する佐久スキーガーデンパラダ(南パラダ)では、毎年恒例で年々ファンが増えている『初日の出リフト』を今年も運行いたします。初日の出“一年の計は元旦にあり!”2025年のスタートにご家族、お友達、カップルなど大切な人と見る初日の出で特別な時間をお過ごしください。リフトで山の中腹まで登ることができ、そこから山頂までは大人の足で約15分と気軽に登っていただけます。さらに今年から平尾温泉みはらしの湯でも『元旦!朝風呂』を8:00~スタート!ご来光で冷えた体を温めつつ、一年のゲン担ぎとしてご利用いただけます。長野県の東に位置する玄関口 ダイバーシティ・佐久は、2025年も沢山のファミリー、友達、カップルなどにお楽しみいただけるよう努めてまいります。初日の出リフト場所と期間は以下の通りです。▼初日の出リフト施設名称:佐久スキーガーデンパラダ(南パラダ)所在地 :〒385-0003 長野県佐久市下平尾2681営業日時:1月1日(水) 5:30~7:45(山頂リフト最終乗車7:45)▼元旦!朝風呂施設名称:平尾温泉みはらしの湯所在地 :〒385-0003 長野県佐久市下平尾2682営業日時:1月1日(水) 7:30~入館/8:00~入浴開始【アクセス】東京 方面 練馬I.C → 佐久平スマートI.C 1時間34分北関東方面 佐野スマートI.C → 佐久平スマートI.C 1時間20分横浜 方面 海老名SA → 佐久平スマートI.C 2時間8分■佐久平ハイウェイオアシス事業内容【南パラダ】冬季シーズン:スキー場、キッズランド、バーズカフェ、昆虫体験学習館夏季シーズン:サマーリフト、絶叫スライダー、キッズランド、リゾートBBQ、カブトムシドーム、バーズカフェ、昆虫体験学習館、平尾温泉みはらしの湯【北パラダ】冬季シーズン:スキー場、屋外キッズランド、室内キッズランド夏季シーズン:キャンプ場、モトジムカーナ練習場【平尾温泉みはらしの湯】大浴場、岩盤浴、スポーツジム、癒し処天空【佐久平パーキング上下】佐久平珈琲カフェ、レストラン、売店コーナー、信州そば処ひらお 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月28日全国に65のホテル・宿を展開する大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:橋本 啓太)は、冬のおでかけにおすすめのスポットをまとめた特集ページを公開いたしました。ウィンタースポーツや冬にしか見られない絶景、愛らしい動物の姿など、冬にこそ家族や友人同士、カップルで旅行を楽しみたいとお考えの方も多いかと思います。今回の特集ページでは、大江戸温泉物語グループのホテル・宿を拠点に楽しめる冬のおでかけ情報をご紹介しております。旅の目的や好みに合わせて活用し、冬ならではの体験・観光だけでなく、温泉と自慢のグルメバイキングを満喫する旅行計画を立ててみませんか?■絶景もアクティビティも楽しめる中部エリア大江戸温泉物語グループでは、北陸・甲信越・東海に27の大江戸温泉物語ブランドの宿と、甲信越と東海にそれぞれ1つのTAOYAブランドのホテルを展開しております。本リリースでは、ページ内でご紹介しているおでかけスポットとホテル・宿の組み合わせの一例をご紹介いたします。・北陸エリア冬のおでかけ特集ページ: ・甲信越エリア冬のおでかけ特集ページ: ・東海エリア冬のおでかけ特集ページ: 【大江戸温泉物語Premium 青雲閣(福井県 芦原温泉)】 芦原の名湯を緑豊かな庭園露天風呂など、種類豊富なお風呂で味わう温泉宿宿から車で約1時間の場所にある「スキージャム勝山」は、3つのマウンテンパークに15のコースを有するバラエティ豊かなゲレンデ。白山連峰の雄大な景色に包まれながら、滑走を楽しむことができるのも魅力のひとつです。宿には、緑に包まれたおこもり感のある露天風呂や無料ドリンクを楽しめるラウンジ、お子様も大はしゃぎ必至のキッズパークなどがあり、館内施設も充実。また、恐竜王国と呼ばれる福井県ならではのコンセプトルームをご用意しています。コンセプトの異なる4つの恐竜ルームは、お子様だけでなく大人も好奇心をくすぐられるはず。3世代での旅行にぴったりの宿です。宿詳細はこちら スキージャム勝山(福井県 勝山市)Premium 青雲閣 / 庭園露天風呂【大江戸温泉物語 ホテル新光(山梨県 石和温泉)】 首都圏からも好アクセス!山梨ワインと美肌の湯を楽しむ温泉ホテル石和温泉周辺では、例年1月から5月頃まで甘くて美味しいいちご狩りが楽しめます。ホテルから車で10~20分圏内に3ヶ所あり、バリアフリー設計でベビーカーや車いすでもゆったりといちご狩りを楽しめる施設も。摘みたての美味しいいちごを、たっぷりと味わってみてはいかがでしょうか。ホテルではワインの名産地・山梨県ならではのワイン風呂で、ゆっくりと美肌の湯をご堪能ください。また、ホテルのおすすめは山梨ワインも楽しめる飲み放題メニュー(有料)。ソムリエおすすめのペアリングを楽しんだり、お好みの1杯を探してみたり、山梨県の魅力を存分に味わうことができます。ホテル詳細はこちら いちご狩り(山梨県 笛吹市)ホテル新光 / ワイン風呂(大浴場)【大江戸温泉物語 土肥マリンホテル(静岡県 土肥温泉)】 夕日と波音、グルメバイキングを楽しむ、オーシャンビューの温泉ホテルホテルから車で約45分、1年を通して大パノラマの絶景と豊かな自然が広がる「伊豆パノラマパーク」の山頂エリアでは、1月中旬から3月中旬までさまざまな梅を、2月中旬には早咲きの河津桜や菜の花を楽しめます。また、澄んだ空気のなかで雪化粧をした富士山の絶景も見どころのひとつです。オーシャンフロントのホテルでは、駿河湾の穏やかな景色をゆったりとご堪能いただけます。2階にある「海の見える大浴場」からは、西伊豆の輝くような夕日をお楽しみください。ホテル詳細はこちら 伊豆パノラマパーク(静岡県 伊豆の国市)土肥マリンホテル / 海の見える大浴場ウィンタースポーツや冬のおでかけで冷えた体を温めるにはやはり温泉が一番。体の芯から温まった後は、自慢のバイキングでお腹の底からも温まる冬旅を、大江戸温泉物語グループのホテル・宿でお楽しみください。※写真はイメージです【会社概要】■会社名大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社■所在地〒104-0061東京都中央区銀座7-16-21銀座木挽ビル5階■設立年月日 2017年12月5日(創業2001年11月)■資本金100百万円■代表取締役橋本啓太■事業内容全国で温泉旅館、ホテル、温浴施設、テーマパークの運営事業を展開(大江戸温泉物語グループとして全国67施設。2024年12月現在)■URL 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年12月26日全国に65のホテル・宿を展開する大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:橋本 啓太)は、冬のおでかけにおすすめのスポットをまとめた特集ページを公開いたしました。ウィンタースポーツや冬にしか見られない絶景、愛らしい動物の姿など、冬にこそ家族や友人同士、カップルで旅行を楽しみたいとお考えの方も多いかと思います。今回の特集ページでは、大江戸温泉物語グループのホテル・宿を拠点に楽しめる冬のおでかけ情報をご紹介しております。旅の目的や好みに合わせて活用し、冬ならではの体験・観光だけでなく、温泉と自慢のグルメバイキングを満喫する旅行計画を立ててみませんか?■ウィンタースポーツが楽しめるスポットが点在する東北エリア大江戸温泉物語グループでは、東北に5つの大江戸温泉物語ブランドの宿と、1つのTAOYAブランドのホテルを展開しております。本リリースでは、ページ内でご紹介しているおでかけスポットとホテル・宿の組み合わせの一例をご紹介いたします。・東北エリア冬のおでかけ特集ページ: 【大江戸温泉物語 ますや(宮城県 鳴子温泉郷)】鳴子温泉郷の山河を一望する露天風呂と、グルメバイキングを楽しむ温泉宿鳴子温泉郷周辺には、宿から車で約5分とアクセス抜群で初心者やファミリーにおすすめの「上野々スキー場」や、宿から車で約20分の場所にある複数のコースが楽しめる「オニコウベスキー場」など、幅広い層が楽しめるスキー場がそろっています。宿では、ウィンタースポーツで冷えた体を、硫黄香る自慢の温泉でゆっくりと温めていただけます。宿詳細はこちら オニコウベスキー場(宮城県 大崎市)上野々スキー場(宮城県 大崎市)【TAOYA秋保(宮城県 秋保温泉)】 古き良き趣とモダンさが融合した、クラシカルな温泉リゾートホテルホテルから車で約55分の場所にある、銀ギツネやキタキツネなど、8種類・100匹以上のキツネが暮らすレジャースポット「宮城蔵王キツネ村」。キツネたちは園内で放し飼いなので、自由なキツネの姿を間近で見学できます。ふっくらでフワフワした、冬のキツネのかわいい姿は必見です。TAOYA秋保は、夕食時や滞在時のお飲み物や、夜食などの利用料金がほぼ含まれるオールインクルーシブの温泉リゾートホテルなので、快適かつ贅沢な時間をお過ごしいただけます。ホテル詳細はこちら 宮城蔵王キツネ村(宮城県 白石市)TAOYA秋保 / ロビーラウンジ【大江戸温泉物語 東山グランドホテル(福島県 会津東山温泉)】夕食時アルコール飲み放題無料!豊かな自然と歴史ある名湯を満喫全18のコースを有する、初心者から上級者まで満足できる「猪苗代スキー場」はホテルから車で約45分。キッズパークもあるので、ファミリーにもおすすめです。雄大な冬景色を楽しみたい方には「猪苗代湖」がおすすめ。ホテルでは、温泉を満喫した後に、宿泊料金に含まれるアルコール飲み放題と冬のバイキングをお楽しみください。ホテル詳細はこちら 猪苗代湖(福島県 耶麻郡猪苗代町)猪苗代スキー場(福島県 耶麻郡猪苗代町)ウィンタースポーツや冬のおでかけで冷えた体を温めるにはやはり温泉が一番。体の芯から温まった後は自慢のバイキングでお腹の底からも温まる冬旅を、大江戸温泉物語グループのホテル・宿でお楽しみください。※写真はイメージです【会社概要】■会社名大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社■所在地〒104-0061東京都中央区銀座7-16-21銀座木挽ビル5階■設立年月日 2017年12月5日(創業2001年11月)■資本金100百万円■代表取締役橋本啓太■事業内容全国で温泉旅館、ホテル、温浴施設、テーマパークの運営事業を展開(大江戸温泉物語グループとして全国67施設。2024年12月現在)■URL 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年12月26日全国に65のホテル・宿を展開する大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:橋本 啓太)は、冬のおでかけにおすすめのスポットをまとめた特集ページを公開いたしました。ウィンタースポーツや冬にしか見られない絶景、愛らしい動物の姿など、冬にこそ家族や友人同士、カップルで旅行を楽しみたいとお考えの方も多いかと思います。今回の特集ページでは、大江戸温泉物語グループのホテル・宿を拠点に楽しめる冬のおでかけ情報をご紹介しております。旅の目的や好みに合わせて活用し、冬ならではの体験・観光だけでなく、お風呂と自慢のグルメバイキングを満喫する旅行計画を立ててみませんか?■都心からもアクセスしやすい関東エリア大江戸温泉物語グループでは、関東に5つの大江戸温泉物語ブランドの宿と、2つのTAOYAブランドのホテルを展開しております。本リリースでは、ページ内でご紹介しているおでかけスポットとホテル・宿の組み合わせの一例をご紹介いたします。・関東エリア冬のおでかけ特集ページ: ※Premium ホテルニュー塩原は施設メンテナンス工事に伴い、2025年2月28日まで休館いたします【TAOYA那須塩原(栃木県 塩原温泉郷)】 自然に囲まれた大人の隠れ家で、非日常を体感する温泉リゾートホテルホテルから車で約25分の場所にある「ハンターマウンテン塩原」は、12のバラエティ豊かなコースがあり、お子様や初級者向け、中・上級者向けまで、それぞれのレベルに合わせたエリアが整備されているスノーリゾート。そり専用のゲレンデなどもあり、ファミリーにもおすすめです。ホテルでは雄大な風景に癒されながら、オールインクルーシブでゆったりとした時間を過ごすことができます。大人の隠れ家のようなスタイリッシュな空間で、快適かつ贅沢なホテルステイをお楽しみください。ホテル詳細はこちら ハンターマウンテン塩原(栃木県 那須塩原市)TAOYA那須塩原 / コートヤード(中庭)【大江戸温泉物語 ホテル鬼怒川御苑(栃木県 日光鬼怒川)】 渓谷美と優しいお湯に癒されるグルメバイキングが自慢の温泉ホテルホテルから車で約35分の場所にある「エーデルワイススキーリゾート」は、初心者から上級者までどのレベルの方でも楽しめるコースが揃うスキー場。お子様向けのアイテムが揃うプレイランドもあり、ファミリーでも安心して楽しめますよ。ホテル自慢の温泉は、体への負担が少ないアルカリ性単純温泉。やわらかなお湯が、心身ともにリラックスさせてくれます。選ぶ楽しさ満載のバイキングと自慢の温泉を、心ゆくまでお楽しみください。ホテル詳細はこちら エーデルワイススキーリゾート(栃木県 日光市)ホテル鬼怒川御苑 / 露天風呂【大江戸温泉物語 君津の森(千葉県 房総)】 首都圏からも好アクセス!豊かな自然と創作バイキングを楽しむ宿宿から車で約25分、上総(かずさ)丘陵が幾重にも連なる風景が一望でき、四季折々の景色を楽しめる「鹿野山九十九谷展望公園」では、冷え込む時期になると幻想的な「雲海」が発生することも。気象条件が合えば見られるレアな絶景なので、タイミングが合えばぜひ訪れていただきたいスポットです。宿は都心から約1時間でアクセス可能で、豊かな自然に囲まれたロケーション。冬の澄んだ空に輝く星を見ながら、ゆっくりと入浴をお楽しみいただけます。また、夕食は地元グルメや季節のグルメバイキングをご用意しています。隠れた銘酒が揃う千葉の地酒とともに、創作料理の数々をお召し上がりください。※君津の森(千葉県)は人工温泉光明石の湯を使用。天然温泉ではございません宿詳細はこちら 鹿野山九十九谷展望公園(千葉県 君津市)君津の森 / 露天風呂ウィンタースポーツや冬のおでかけで冷えた体を温めるには、やはりお風呂が一番。体の芯から温まった後は自慢のバイキングでお腹の底からも温まる冬旅を、大江戸温泉物語グループのホテル・宿でお楽しみください。※写真はイメージです【会社概要】■会社名大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社■所在地〒104-0061東京都中央区銀座7-16-21銀座木挽ビル5階■設立年月日 2017年12月5日(創業2001年11月)■資本金100百万円■代表取締役橋本啓太■事業内容全国で温泉旅館、ホテル、温浴施設、テーマパークの運営事業を展開(大江戸温泉物語グループとして全国67施設。2024年12月現在)■URL 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年12月26日日本で最も長い歴史と伝統を誇る交響吹奏楽団の Osaka Shion Wind Orchestra を有する公益社団法人大阪市音楽団(本社:大阪市住之江区/理事長:石井徹哉)は、新入楽団員のユーフォニアム奏者 岩井田さくらを加えた、Osaka Shion Wind Orchestra ユーフォニアム・チューバ四重奏のリサイタル開催が決定しました!内容も新たに2025年3月、大阪で開催いたします。プログラムは、3月開催の「第159回定期演奏会」でも演奏する、N.リムスキー=コルサコフ作曲の『交響組曲「シェヘラザード」作品35より』や、G.プッチーニ作曲のオペラアリアをこの編成のために編曲した、『ジャコモの心象』などクラシック楽曲や、狭間美帆作曲のオリジナル楽曲など、他にも数々のラインナップをお届けします。メンバーの力強く安定した響きを、ぜひ会場でお楽しみください公演概要日時:2025年3月12日(水) 18:30開場/19:00開演会場:ドルチェ・アートホール Osaka(大阪府大阪市北区角田町2-7 ドルチェ楽器大阪店 B1)演奏:Osaka Shion Wind Orchestra ユーフォニアム・チューバ四重奏[ユーフォニアム:岩井田 さくら、三宅 孝典/チューバ:北畠 真司、松本 大介]主催:公益社団法人 大阪市音楽団プログラム■ Four Seasons(挟間 美帆)■ ジャコモによる心象(G.プッチーニ/編曲:石田 忠昭)■ 交響組曲「シェヘラザード」作品35より(N.リムスキー=コルサコフ/編曲:前田 憲男)ほか※やむを得ぬ事情により、曲目等が変更になる場合がございます。予めご了承ください。公演詳細はこちら : チケット【本公演は電子チケットのみの取り扱いとなります】■料金:【本公演は電子チケットのみのお取り扱いとなります】一般 4,000円学生 2,500円※全席自由・消費税込※就学前のお子様のご入場はご遠慮ください。※当日券もお客様ご自身で電子チケットをお買い求めください。会場での紙チケットの販売はございません。※やむを得ぬ事情により、曲目等が変更になる場合があります。予めご了承ください。■チケット発売日:2025年1月24日(金) 10:00〜■プレイガイド:・Shionオンラインチケット ・Shionチケットセンターフリーコール:0800-919-5508(土・日・祝を除く10:00〜17:30)主催・お問い合わせ公益社団法人 大阪市音楽団フリーコール 0800-919-5508(土・日・祝を除く10:00~17:30)出演者プロフィールOsaka Shion Wind Orchestra ユーフォニアム・チューバ四重奏【ユーフォニアム:岩井田 さくら、三宅 孝典チューバ:北畠 真司、松本 大介】Osaka Shion Wind Orchestraの楽団員で結成された四重奏。これまでに各都市での演奏会をはじめ、Shionコンサートシリーズ「ワンダフルコンサート」や、Rock・Jazzのイメージが強いライブハウスでクラシック音楽を奏でるオンラインイベント「ライブハウスdeクラシック」など数多く出演。多様なジャンルをレパートリーに持ち、毎回異なるプログラミングを披露するコンサートは各地で好評を博す。また、新しいアレンジ作品や委嘱作品など、ユーフォニアム・チューバアンサンブルのレパートリー拡大にも努めている。岩井田 さくら(Sakura Iwaida)9歳よりユーフォニアムを始める。第20・21回日本ジュニア管打楽器コンクール第1位受賞。第20回同コンクールにて文部科学大臣賞受賞。第38回日本管打楽器コンクール・ユーフォニアム部門第5位受賞。2024年ヤマハ管楽器新人演奏会に出演。鹿児島県立松陽高等学校、東京藝術大学音楽学部を卒業。現在、同大学院修士課程に在籍中。これまでにユーフォニアムを竹村由加里、露木薫、岩黒綾乃の各氏に師事。室内楽を日髙剛、栃本浩規、古賀慎治の各氏に師事。三宅 孝典(Takanori Miyake)東京藝術大学音楽学部器楽科卒業。徳島文理大学教授。相愛大学非常勤講師。同志社女子大学嘱託講師。アンサンブルグループ“ビストロ・ユーフォニアNara”主宰。生駒ウインドオーケストラ音楽監督・常任指揮者。ユーフォニアムを(故)大石清、三浦徹、村山英一の各氏に師事。北畠 真司(Masashi Kitabatake)大阪教育大学教養学科芸術専攻音楽コース卒業。同大学院芸術文化専攻を修了。同大学卒業記念演奏会、第52回関西新人演奏会に出演。テューバを吉野竜城、武貞茂夫の各氏に師事。2019年に渡米、クリーブランドオーケストラの杉山康人氏の元で研鑽を積む。奈良県立高円芸術高等学校音楽科、相愛大学、神戸女学院大学各非常勤講師。オオサカ・シオン・ウインド・オーケストラのチューバ奏者。The Osaka Brasstars、N.I.Brass Quintet、Tuba Trio “FuToMe”の各メンバー。松本 大介(Daisuke Matsumoto)大阪音楽大学音楽学部卒業。第8回アゼリア推薦新人演奏会出演。大阪音楽大学協奏曲の夕べにてオペラハウス管弦楽団と協演。チューバを唐川集三、森本努の各氏に師事。Osaka Shion Wind Orchestra1923年(大正12年)に誕生以来「Shion(しおん)」の愛称で親しまれている交響吹奏楽団。 2015年3月に「大阪市音楽団」より「Osaka Shion Wind Orchestra」と改称。クラシックからポピュラーまで誰もが楽しめるコンサートを展開し、各都市での演奏会や吹奏楽講習会、CD録音など、幅広い活動を通して音楽文化の向上と発展のために力を注いでいる。 これまでに3度の大阪文化祭賞、日本民間放送連盟賞、日本吹奏楽アカデミー賞演奏部門賞、大阪芸術賞、なにわ大賞を受賞。2023年6月1日に創立100周年を迎えた。現在、音楽監督に宮川彬良、芸術顧問に秋山和慶が就任している。★Shion公式WEBサイトはこちら【ホームページ】 【X】 【Instagram】 【Facebook】 【YouTube】 ★がんばれ!Shion応援団 応援団員募集中! ★ふるさと寄付金でShionを応援してください! ★ポスター・チラシ設置店大募集! 本リリースに関するお問い合わせ公益社団法人 大阪市音楽団〒559-0022 大阪市住之江区緑木 1-4-138フリーコール:0800-919-5508(土・日・祝を除く 10:00~17:30)担当:前田 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年12月25日淡路島西海岸の劇場&レストラン「青海波-SEIKAIHA-」内にある劇場「波乗亭」では、ロシアの民話を元にイーゴリ・ストラヴィンスキーが作曲した朗読と演劇、バレエを総合した舞台作品『兵士の物語』を2025年2月1日(土)より上演。公演初日限定で公演チケットと本公演で語りを務める坂元健児氏によるカフェライブ、「青海波-SEIKAIHA-」内にある洋食レストラン「海の舎」のケーキセットを愉しめる特別プラン『坂元健児 カフェタイムライブセット』を販売中です。▲洋食レストラン「海の舎」▲過去公演「福来たる」本プランでは、元劇団四季の初代「ライオンキング」シンバ役として知られる坂元健児氏が特別なカフェライブをお届け。国内外で数々のミュージカルに出演してきた坂元氏の迫力ある語りと歌声がライブ空間を彩ります。舞台作品「兵士の物語」は、イーゴリ・ストラヴィンスキーが作曲した作品で、原作の副題に「読まれ、演じられ、そして踊られる」とある通り、語り手、踊り手、そしてアンサンブルによって表現される朗読劇で語り手は坂元健児氏が担当。淡路島で活動する「音楽島-Music Island-」のメンバーによる7人編成の本格的なアンサンブルやAwaji World Balletのバレエメンバーによる美しい舞と共に、ロシアを舞台に1人の兵士を取り巻く運命を臨場感あふれる演出でお届けいたします。ここでしか見ることができないイーゴリ・ストラヴィンスキーの名作『兵士の物語』を観劇後、坂元健児氏の心響く歌声と共に海の舎の甘いケーキで贅沢なひと時をお過ごしください。■『坂元健児 カフェタイムライブセット』概要開催日時:2025年2月1日(土)15:30開演内容:海の舎「ケーキセット」と舞台作品「兵士の物語」公演チケット、公演後、海の舎にて開催する坂元健児氏のカフェライブがセットになった特別プラン料金:一般5,000円中高生3,000円場所:洋食レストラン「海の舎」(兵庫県淡路市野島大川 70)予約: ■参考『兵士の物語』開催日時:2025年2月1日(土)、2日(日)、8日(土)、9日(日)、 11日(火・祝)※いずれの日程も14:00 開演(13:30 開場)出演:<語り>坂元 健児氏<演奏>大澤 珠美(ヴァイオリン)/ロバート・ウイドロウスキ(コントラバス)/増田 華(クラリネット)/高島 翔大(ファゴット)/相澤 卓人(トロンボーン)/肥後 徹士(トランペット)/黒田 奈々花(打楽器)<ダンサー>エレナ・グラドコフスカヤ(振付)/倉智 太朗/横田 爽磨<アクター>石坂 光料金:一般/4,000円、中高生/2,000円(税込)※小学生以下入場無料会場:劇場「波乗亭」(兵庫県淡路市野島大川70)予約:teket( )問合わせ:青海波TEL 0799-70-9020(11:00~18:00 ※木曜定休) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年12月25日