子育て情報『我慢と自己主張のバランスーー日本と世界の「いい子」はこんなに違う!』

我慢と自己主張のバランスーー日本と世界の「いい子」はこんなに違う!

目次

・日本と世界のいい子像の違い
・「我慢」と「自己主張」のバランスをとることの難しさと大切さ
・我慢と自己主張のバランスをとるために親が気をつけたいこと
我慢と自己主張のバランスーー日本と世界の「いい子」はこんなに違う!

「我慢してね」

誰もが一度は言われた経験があるフレーズではないでしょうか。日本は、“我慢は美徳” という観念が昔から根強いですし、最近定着した “KY” も、相手の気持ちや場の雰囲気を読んで行動するという意味では自己抑制を象徴した言葉ですよね。

一方で、グローバル化が進む世界では、我慢だけではなくきちんと自己主張もできる人が求められるようになりました。これから日本でも重要になってくる “我慢と自己主張のバランス” の視点から、他国の現状と比較しながら考えてみましょう。

日本と世界のいい子像の違い

まず、各国の「いい子」像を見てみましょう。興味深いことに、国によって「いい子」のイメージが違うのです。

■日本のいい子:自己抑制が利く子
“日本のいい子” と聞いて思い浮かべるのはどんな子でしょう?「親や先生の言うことをよく聞いて、お行儀の良い子」、つまり自己抑制(我慢)が利く子。とくに親世代は、「みんなと仲よくしましょう」「人に迷惑をかけちゃいけませんよ」と教えらたのではないでしょうか。
子どもの頃にほめられたのは、「嫌いなものを食べられたとき」や「遊んでいたおもちゃをねだられて弟や妹、またはお友だちに譲ったとき」など、我慢して行動できたときが多いのでは?逆に、言うことを聞かず自己主張すると “わがまま” ととらえられがちです。日本では、協調性と礼儀正しさが求められる傾向があります。

■アメリカのいい子:自己表現ができる、自立した子
全米最優秀女子高生を育て上げたお母さまであるボーグ重子さんによると、アメリカの “good kid” は、人を思いやれたり、自分のやりたいことがわかっていたり、気持ちが表現できたり、おもしろい子。言われたことを言われた通りにやるのはあまり評価の対象にはならないのだそう。アメリカの子育てのキーワードは “自立” です。子どもをいかに “経済的にも精神的にも自立した人” に育て上げるかが目標なので、受け身ではなく能動的に動けることがよしとされるのです。

■イギリスのいい子:自己主張ができて自己抑制も利く子
教育学者の佐藤淑子氏は、イギリスは日本とアメリカの価値観を両方持っていると話しています。しつけに厳しい家庭が多く、大人と子どもの領域の区別もはっきりと線引きされるのだそう。
お店やバスもきちんと列をつくって待てる自制心が身についている国民性。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.