子育て情報『本番に強いか弱いかは価値観で決まる。「緊張を味方につける方法」の教え方』

本番に強いか弱いかは価値観で決まる。「緊張を味方につける方法」の教え方

目次

・親や指導者の価値観が、本番に対する子どもの強さを決める
・普段のコミュニケーションがつくる本番前の「NGワード」
・緊張は、ポジティブにとらえれば強力な味方になる
本番に強いか弱いかは価値観で決まる。「緊張を味方につける方法」の教え方

スポーツの対外試合、ピアノの発表会、入試……いわゆる「本番」に強い子どももいれば弱い子どももいます。そのちがいはどんなことに起因するのでしょうか?お話を聞いたのは、「励ましの言葉」である「ペップトーク」の第一人者、日本ペップトーク普及協会代表理事・岩﨑由純さん。「本番」に必ずついてまわる「緊張」との向かい方と併せて教えてもらいました。

構成/岩川悟取材・文/清家茂樹写真/石塚雅人(インタビューカットのみ)

親や指導者の価値観が、本番に対する子どもの強さを決める

本番に強いか、それとも弱いか――。そのちがいは、元来的な性格によるものと思う人も多いかもしれませんが、わたしは「価値観」のちがいによるものだと考えています。

スポーツの試合に臨む直前、「試合に出ることが楽しみでしょうがない」と考える子どもと、「絶対に勝たないといけない」と考える子どもでは、価値観がまったくちがいますよね。後者の子どもは、「2番以下はビリと一緒」というふうに考える指導者のもとで育った子どもだという可能性が高いと見ます。
つまり、どんな価値観を持つ人間に育てられたかによって、本番に対する子どもの価値観、姿勢、強さといったものが変わってくるのです。

では、本番に弱いのはどちらかというと、いうまでもなく後者です。「絶対に勝たないといけない」「2番以下はビリと一緒」と考えてプレッシャーを感じるのですから、本番を怖がることになるからです。もちろん、勝つためにしっかり練習したり、試験に受かるために必死に勉強したりすることは大切なこと。でもそこに、「絶対に勝たないといけない」「絶対に受からないといけない」といったプレッシャーが加わると、チャレンジすること自体に恐怖心が芽生えるのです。

そうではなく、「まずはチャレンジして、それまでに培ったすべての力を出し切ることが大事」「それでも駄目だったとしても、次へのチャレンジのはじまりでしかない」という考えを身につけさせてあげることが大切です。

そういうポジティブな価値観を持った子どもたちは、「持っている力を全部出し切って試合に負けたのなら、強かった相手に『おめでとう』といってまた頑張ればいいだけじゃないか」「自分が勝ったら支えてくれたまわりの人に『ありがとう』といえばいいじゃないか」と考えられます。プラス思考の価値観を持っていれば、本番なんて怖いと思わないわけです。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.