子育て情報『個人情報が盗まれる! SNSが不正ログインされるリスクと対処法』

2017年5月18日 20:00

個人情報が盗まれる! SNSが不正ログインされるリスクと対処法

不正ログインの被害が、まさか自分の身にふりかかるとは……本当に肝を冷やした一件でした。

●安全なIDとパスワードを作るためには

このように恐ろしいSNSの不正ログイン。防ぐためにはどうしたらいいのでしょうか。

基本的にはログインIDとパスワードの管理を厳重にすることです。これらを複数のSNSで流用しないこと、そして定期的に変更することで、不正ログインのリスクはかなり減らすことができます。

しかし、IDやパスワードをこまめに変更するのはとても面倒。やっているうちに、どれがどのサイトのものだったのか分からなくなり、ログインできなくなってしまうこともしばしばあります。

そこで今回は、簡単にできる小ワザを2つご紹介しましょう。


これだけで不正ログインを完全に防げるわけではありませんが、有効な手段のひとつにはなるはずです。

●エイリアスメールを活用しよう

SNSの中には、メールアドレスをIDとして使うものがありますね。通常、アドレスはそう何本も持っているものではないため、複数のSNSでどうしてもIDが重複してしまいます。

そこで使えるのが、「エイリアスメール機能」。

GmailやYahoo!メールなどは、エイリアスと呼ばれる「別名アドレス 」を簡単に作ることができるんです。

たとえば、Gmailで「abcd@gmail.com」というアドレスを使っていたとしましょう。この場合、「abcd+好きな文字列@gmail.com」という別名アドレスを作成できます。

これを利用すれば、「abcd+line@gmail.com」や「abcd+bookstore@gmail.com」というように、使用するSNSやサービスでIDを使いわけることができるのです。
ID流出のリスクを大幅に減らすことができます。

●パスワードにオリジナルの法則を作ろう

パスワードづくりのときに、自分しか知らない秘密の法則 を作っておくのも有効です。その法則だけを覚えておけばいいので、大量のパスワードをいちいち暗記しておく必要がなくなります。例えば、自分だけの秘密のキーワードを決め、それにSNSの名称を逆さ読みにしたものを加え、更に特殊文字を組み合わせるというような法則を決めたとしましょう。できあがるパスワードはかなり複雑で長いものになりますが、覚えておくのはパスワードの作り方だけ。

これなら簡単に、安全性の高いパスワードを作ることができますね。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.