子育て情報『騒音だけじゃない! 「保育園vs近隣住民」のトラブル例に学ぶべきこと』

騒音だけじゃない! 「保育園vs近隣住民」のトラブル例に学ぶべきこと

地域住民と事前、事後のコミュニケーションを密に行い、地形や交通量の調査等を入念に行った上で、慎重な対処が求められます。基本的に、園側から地域に溶け込む努力 を続けないと理解しあうのは困難と思われます。

・深夜勤務等で、日中に睡眠をとらなければ健康を害してしまう人がいることを認識するべき。また、高齢化社会においては、介護する側、される側への配慮も必須。
・駐車場のスペースや通園バス、防音設備等を充実させ、保護者へのマナー指導を徹底する。
・子どもやその声に対して好意的になれない方、税金の用途についてシビアな意見を持つ方に、保育園を理解してもらうための気配りと啓蒙努力が必要である。

●住民側

女性の社会進出が当たり前となり、夫婦共働きも増え、待機児童があふれている現在、保育園の建設は急務です。

子どもたちの間の経済格差が深刻な問題となっており、働かざるを得ない保護者も多く存在します。


保育園建設に反対される背景には切実な理由があると思われますが、少子化の改善のためにも、「不快だから建てるな」ではなく、「どうしたら不快に感じず、共存できるか」 という寛容さで話し合いに臨む態度が望まれます。

・園側、建設者側との話し合いには積極的に応じる。

・園、子ども、保護者に関して「知る努力」も必要である。

・土地や建物の構造上、地域住民や子どもたちの安全に問題がある場合は改善や撤回を求めてもやむを得ないが、子どもに対する感情的な拒絶は禍根を残し、その土地のイメージダウンにもつながるので注意。

●保護者&子ども側

興味深いことに、子どもの声を「騒音」と感じる方の中には「知っている子どもの声なら、さほどうるさく感じない」 という意見が多いのです。

あなたとあなたの子どもが、地域住民にとって「どこかの馬の骨かわからない親子」ではなく「よく見かける元気でかわいい子どもと、マナーの良い親御さん」になれるよう、努力が必要です。

・園の近所の人に会ったら、親子ともども自分からあいさつを。あいさつできる年齢になったら、指導するのは先生だけではなく、親の仕事である。
注意されたら素直に謝り、直そうとするなど、基本的なしつけに「忙しいから」という言い訳は通用しないと心得る。・人間は感情の動物!たとえ保育中に起こったトラブルであっても知らん顔はタブー。住民からのクレームに対しては自分も頭を下げる心がけを忘れずに。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.