子育て情報『プロに任せるべき? 高齢の親を自宅で「看護」する責任の重さ』

プロに任せるべき? 高齢の親を自宅で「看護」する責任の重さ

プロに任せるべき? 高齢の親を自宅で「看護」する責任の重さ

【女性からのご相談】
50代です。およそ半年間に及ぶ入院生活を終えて間もなく80代半ばの母が自宅に帰ってきます。

もちろんケアマネージャーさんの指導のもとに各種の介助器具も使い、在宅療養支援診療所のお世話にもなりながらの在宅復帰なのですが、それでも不安で不安でたまりません。というのも、うちの母には“介護”だけでなく“看護”が必要だからです。

私の理解では、例えば認知症だけれど体は丈夫なお年寄りに日常生活の手助けをしてあげるのが“介護”。

体の健康状態に問題がある人に医療の知識や技術をもって改善の手助けをしてあげるのが“看護”。母は、明らかに“看護”が必要な状態。

私のような素人が看護を必要とする高齢者に在宅で接する際の注意点について教えてください。


●A. また入院生活に戻る場合もあることを想定して、あなた自身が無理をしないことです。

こんにちは。エッセイストでソーシャルヘルス・コラムニストの鈴木かつよしです。ご相談ありがとうございます。

介護と看護の違いについての理解は、ご相談者様の理解の通りでよろしいかと思います。

介護が日常生活の手助けをする行為であるのに対して、看護は“放っておいたら体の健康に重大な問題を来たすおそれのある症状に適切な処置を施し、治癒・改善の手助けをする行為”であり、言ってみれば医療の現場で医師に準ずる医療行為に携わる仕事 であると言うことができるでしょう。

そのため、在宅で高齢のお母様の看護にあたるということは、ある意味でとても大変で責任の重いことです。出血の処置やむせた場合のタンの吸引措置など、“介護”の範疇を超えた仕事も多い です。


また、看護を要する状態であるということは、再び入院生活に戻る場合もあることをも示唆しますので、あなた自身が無理をしないことも大切です。

都内の総合病院に看護師長として勤務し、看護学の博士号もお持ちの看護師さんに伺ったお話を参考にしながら、考えてまいりましょう。

●患者さんの在宅復帰の判断は慎重に

『分かりやすいように具体的な例を挙げてお話ししましょう。おむつ交換のときに、ほんの微量ではあっても下血が見られたとします。介護に携わる人であれば、「寝たきり生活のストレスで下血する場合もあるから」といった認識で、何よりもとにかくおむつを交換してお母様が気持ちよくなるようにしてさしあげること。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.