子育て情報『5分で心停止もアリ!? 子どもが“誤飲・誤嚥”を起こしたときの対処法』

5分で心停止もアリ!? 子どもが“誤飲・誤嚥”を起こしたときの対処法

5分で心停止もアリ!? 子どもが“誤飲・誤嚥”を起こしたときの対処法

こんにちは。ライターのNANARUKAです。

少し前のことになりますが、夏休みの課外活動中に小学5年生の女の子がフランクフルトを喉に詰まらせて死亡したというニュースを耳にしました。

また、同じころに新聞でアーモンドの誤嚥(ごえん)によって死亡した小学4年生の女の子に関する記事を目にしました。

この2つの事例から、子どもの誤飲や誤嚥は乳幼児に限ったものではないことがわかります。

筆者は、長女が離乳食完了期のころにブロッコリーを喉に詰まらせ、応急処置で吐かせた経験があります。

そのため、その後の長男、次男の食事には気をつけてきましたが、小学生が食品を詰まらせて死亡してしまったこれらの事故は本当に衝撃的でしたし、他人事とは思えませんでした。

そこで今回のコラムでは、赤ちゃんはもちろん、小学生や高齢者も注意したい“誤嚥”や“誤飲”について、注意すべき事柄をまとめてみました。


●“誤飲”と“誤嚥”の違い

“誤嚥”とは、口腔から咽頭と食道を経て胃へ送り込まれる食物や唾液が、何らかの理由で誤って咽頭と気管に入ってしまう状態のことです。

呼吸困難に陥った場合、的確に対処しなければ5分程度で心停止する可能性もある ため、対処法を覚えておくことが大切です。

“誤飲”とは、食物以外の異物を誤って口から摂取することで、口腔内に異物が入ったときは取り除いたり吐かせたりすることが必要となります。

しかし、吐かせることが危険な場合もある ため、対処に迷ったら医療機関に問い合わせましょう。異物が気道に入り込んで呼吸困難が考えられる場合は、至急、救急車を手配します。

【誤嚥・誤飲しても吐かせてはいけない場合】
・6か月未満の乳幼児
・意識障害、けいれんがある場合
・重篤な心疾患や不整脈がある場合
・石油製品(灯油など)を飲んだ場合
・針のような尖った物を飲んだ場合

●乳幼児の誤嚥原因第1位は“ナッツ類”

厚生労働省が行っている日本の人口動向を明らかにする指定統計『人口動態統計』の2014年の結果によると、「食物とその他物体の誤嚥」により14歳以下の子どもが26人も亡くなっています。

その5割を1~4歳の乳幼児が占めており、3歳以下の誤嚥事故の原因1位はナッツ類(日本小児呼吸器学会全国調査)。臼歯が生えそろっていない乳児にナッツは噛みつぶしにくく、ピーナツ1粒でも死に至る可能性がある そうです。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.