「乳児」について知りたいことや今話題の「乳児」についての記事をチェック! (1/10)
和歌山県橋本市では子育て世帯を応援する、「はしっこ!ウェルカムプラン」の取組を行っています。この度、本施策の一環として1歳未満で本市に住所を有する者もしくは本市が実施する4~5か月健診を受診した者を対象に市産材を活用した「木のおもちゃ」のプレゼントを開始しましたのでお知らせします。「橋本市がプレゼントする木のおもちゃ」■「はしっこ!ウェルカムプラン」について和歌山県橋本市では子育て世帯の応援施策として「はしっこ!ウェルカムプラン」を実施しています。今回、新たな応援プランとして本市の魅力がつまった「木のおもちゃ」を4~5か月検診時にプレゼントする取り組みを開始しました。プレゼントされるおもちゃは、橋本市の山林で産出した間伐材を用いて作製されており、木の香り・感触など木の良さを五感で感じてもらえるよう工夫がされています。乳児が木に親しみながら健やかに成長することを願い、「木とふれあい、木に学び、木でつながる」という木育の取り組みに繋げます。なお、この「木のおもちゃ」は森林環境譲与税を活用し橋本市独自の手作りで作製されているものです。■「木のおもちゃ」遊び方「木のおもちゃ」には、おもちゃができるまでの過程と遊び方が記載されている冊子が同封されます。材料となる木を伐採して木材に加工し、おもちゃになる過程を優しい言葉で説明することで地域への愛着と木のおもちゃへの親しみを親子で育む工夫がなされています。また、このおもちゃは木の自然な割れ目を活用した形状になっています。1歳~3歳頃までは絵あわせや積み木遊び、4歳頃からはブロックの木目を合わせるスギ合わせ等、複数の遊び方で長く利用することができます。「木のおもちゃ」付属冊子「hello New baby」「木のおもちゃ」付属冊子「hello New baby」一つ一つ木目が異なる「木のおもちゃ」■「木のおもちゃ」を作る職人からのコメント「木のおもちゃ」はデザイナーの硲勇氏、家具職人の坂上和孝氏により作製されています。橋本市への移住者でもあるお二人から、「木のおもちゃ」への思いを聞きました。<デザイナー 硲勇さん>このおもちゃは橋本市で育った杉を使って作られています。ひとことに杉といってもひとつひとつの木には個性があり、木目や色、繊維の詰まり具合などが木ごと、または部位によって異なります。何かこれらの個性を活かしたものを作ろうと考えていたときに、貝合わせという日本の伝統的な遊びを思い出しました。同じように見える貝殻はふたつとして同じ組み合わせはありません。杉の木も木目に沿って割ることで、ひとつひとつが違う形に割れ、唯一の組み合わせが生まれます。その組み合わせに橋本市で生まれた子どもが周りで認識していくであろう形(山や川、石ころなどなど)をイメージして、9つの図案を彫り込みました。形はあえてはっきりしたものではなく、見る子どもによっていろいろなものを想像できるような抽象的な形にしました。小さい子どもは絵あわせや積み木として、少し大きくなったら木目だけを見て組み合わせを当てる神経衰弱のような遊びとして、年齢ごとにいろいろな遊び方を試してもらえると嬉しいです。<家具職人 坂上和孝さん>普段の家具作りでは、木材の曲がりや反りを真っ直ぐ平らにするところから始まります。木の個々の特徴や個性をなくして板材として扱いやすく加工することが基本です。ところが今回作製した「木のおもちゃ」は個々の年輪の違いこそをおもちゃのポイントとしています。一個一個の年輪は世界中の木のどれとも重ならない唯一のものと言えます。斧を振り下ろす力の入れ方と木目の流れとの掛け合わせでどのように割れるかは偶然に任せることになります。どんな形になるかは割ってみなければわかりません。世界に一つの組み合わせを探すというロマンを備えているおもちゃなのです。製品の製造過程に偶発性を取り入れているところが、仕事としては面白いところでもあり危ういところでもあります。元来、私は偶発性や即興性を拾い上げていこうという性分なのですが、仕事の場合は不確定要素を省くことに頭を回します。自分からは進んでやらないことを、頼まれ仕事という形を借りてやっているところが今回のチャレンジポイントです。今回の「木のおもちゃ」は小さいボディの中に複数のチャレンジが詰まったおもちゃでもあるのです。一つ一つ職人が絵付けを行う■「木のおもちゃ」プレゼント概要〇場所 :橋本市内 4~5か月検診の実施時〇内容 :橋本市内在住の乳児へ4~5か月検診時に「木のおもちゃ」をプレゼント。〇作製者 :ハザマデザイン デザイナー 硲勇 氏エスウッド 家具職人 坂上和孝 氏〇企画主体:〇はしっこ!ウェルカムプラン ホームページ(橋本市子育て情報サイト はぴもと) 〇「木のおもちゃ」作製 動画公開中Instagramアカウント『信太暮らし~農山村のひととき~』 はしっこ!ウェルカムプラン■和歌山県橋本市について和歌山県橋本市は大阪府と奈良県の県境、高野山の麓に位置する人口約6万人のまちです。大阪から約40分というアクセスの良さと豊かな自然が両立しており、2022年の住みたい田舎ランキング(宝島社)では、人口5万人以上10万人未満のまち部門で、和歌山県内で総合1位を獲得しました。0歳から18歳まで切れ目のない子育て支援を行っており、ファミリー世帯からも人気のまちです。特産品は全国有数の産地となっている柿や、国内トップの生産シェアを誇る「パイル織物」、国の伝統的工芸品に指定されている「紀州へら竿」等があり、魅力があふれるまちとなっています橋本市 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月27日母乳にチョコレートのカフェインは影響する?育児中はストレスがたまりやすく、特に母乳を与えているとママは食欲が増すものです。つい甘いチョコレートを食べてしまう、間食がやめられないというママは多いのではないでしょうか。チョコレートにはカフェインが含まれているため、成分が母乳に移行して赤ちゃんが寝ない、興奮するなど、赤ちゃんへ影響が現れないか心配ですよね。ママが口にしたカフェインは、わずかに母乳にも移行します。しかし移行する量はわずかです。ママがチョコレートを食べたからと言って母乳の成分が極端に変化することはありません。カナダ保健省(Health Canada)は、母乳育児中のママはカフェインの摂取量を1日300mg程度にとどめるようにと発表しています(※1)。たとえば、「明治ミルクチョコレート(50g)」に含まれるカフェインは、レギュラーコーヒーの1/6の15mg程度(※2)と少量です。コーヒーやコーラなど、ほかの食品からのカフェインの摂取状況にもよりますが、極端に食べ過ぎなければ問題ないでしょう。チョコレートで母乳が詰まるってって本当?チョコレートやケーキなど脂肪が多くカロリーの高いものを食べると、母乳が詰まり乳腺炎になると聞いたことがある方は多いのではないでしょうか。しかし、ママがチョコレートやケーキを食べたからといって、母乳が詰まるという医学的根拠はありません。とはいえ、油分や糖分の摂りすぎは身体にあまり良くありません。食べる量や回数を決め、高カロリーのおやつは食べすぎないように注意しましょう。乳腺炎の原因は、授乳の姿勢や授乳間隔が空くことによるものがほとんどです。来客などでご馳走を食べるときには、授乳のタイミングが変わることが多いため、赤ちゃんにしっかりと飲んでもらうように気を付けましょう。「チョコを食べると赤ちゃんが寝ない」は本当?一部のママが「授乳後に赤ちゃんが寝つきにくくなった」と感じることがあるようです。チョコレートに含まれるカフェインの母乳絵の移行量はごくわずかといわれ、直接的な影響はほぼないと考えられています。ただし、チョコレートの糖分や脂質の摂りすぎによる影響もあるとの見解もあるため、食べ過ぎには注意しましょう。授乳中のチョコは赤ちゃんの乳児湿疹に影響する?乳児湿疹は、生後2週間ごろから6ヶ月ごろまでに見られる赤ちゃんの皮膚トラブルの総称です。赤ちゃんに湿疹が出ると母乳が原因ではないかと不安になる方も多いですが、医学的根拠はありません。特に、生後間もないころに見られる湿疹は新生児ニキビと呼ばれ、胎内にいたころのママの女性ホルモンの影響で、生まれてから皮脂が多く分泌されることが原因で起こります。生理的なものなので、あまり心配しなくても大丈夫です。アルコール入りのチョコレートの影響は?アルコールは赤ちゃんに悪影響があるため、母乳育児中は飲酒を控えるように指導されていますよね。では、洋酒が入ったチョコレートボンボンなどを食べた場合、アルコール成分が母乳に影響するのでしょうか。ママがアルコールを摂取すると、血中のアルコール濃度と同じくらいのアルコールが移行しますが、アルコール入りのチョコレートを1~2個食べた程度では大きな影響はありません。もし心配な場合は、できるだけ時間を空けてから授乳すると安心ですよ。おやつは食べる時間と量を決めておこう家で赤ちゃんのお世話をしていると、つい空き時間に間食をしてしまう方は多いでしょう。ママがチョコレートを食べたからといって、ただちに赤ちゃんの発育や健康に影響が出るというわけではありません。しかし、チョコレートなどの間食が増えてしまうと、栄養が偏ったり脂肪や糖分を摂りすぎたりするおそれがあるため、ママの健康にはよくありません。チョコレートはあくまでもお楽しみ程度に、食べる時間と量を決めておくことが大事です。上手に息抜きしながら子育てを楽しんでくださいね。
2025年03月24日株式会社アークシステム(本社:東京都中央区、代表取締役社長:戸北 宗朋、以下 当社)は、沖縄実証実験支援プラットフォーム(※)の支援と南城市および宜野湾市のご協力のもと、当社が開発した、乳幼児の身長を非接触で測ることのできる非接触身長測定アプリの実証実験を実施し、その精度向上に必要なデータを取得しました。今後は、本アプリのさらなる改良を続けるとともに、健診機関、保育園、特別支援学校などから活用アイデアを頂き、また、保育園や保護者向けのITサービスを提供している企業などとの協業も推進し、本アプリが提供する価値をより大きなものとしてまいります。※沖縄県では、企業が行う新技術等の社会実装に向けた実証実験を支援することにより、沖縄に高度な技術を持った企業や人材を呼び込むとともに、地元企業や自治体等とのオープンイノベーションを促進することで、新製品の創出や社会課題解決につなげる取り組みを進めています。その一環として、実証実験に関する企業からの相談対応を行うワンストップ窓口を設置し、国・県・市町村等が連携した支援を行っています( )。非接触身長測定アプリでの身長測定(イメージ)◆非接触身長測定アプリとは当社はITの力で社会課題を解決する取り組みを推し進めています。この取り組みの中、立位で身長を測ることができない乳幼児や障害を抱える子どもの身長測定に着目し、本アプリを開発しました。本アプリは、測定者や被測定者の精神的な不安の軽減や測定業務の効率化、そして測定者の熟練度による精度のばらつきの解消に寄与します。なお、この取り組みは、独立行政法人国際協力機構(JICA)が主催した第3回JICA Innovation Questで最優秀賞を受賞しています。(非接触身長測定アプリの特徴)・スマートフォンがあれば測定が可能・被測定者(赤ちゃん)は寝かせておくだけで測定可能(体を固定する補助具は不要)(特開2024-137867)・測定にかかる時間は15~30秒程度・専門知識、トレーニング不要で、誰でも簡単に測定可能・測定結果をデータ化し、管理可能身長測定に用いる3次元画像(イメージ)従来の乳児身長測定方法(2名の測定者が乳児の頭と足を保持し、測定版の間の距離を測る)◆実証実験について非接触身長測定アプリの実用化の鍵となる精度向上のためには、乳幼児健診における「従来の測定方法による身長データ」と「本アプリで測定した身長データ」とを比較する必要があります。そのため、実証実験によってデータを取得する必要があり、この度、沖縄実証実験支援プラットフォーム(※)の支援のもと、データ収集を南城市、宜野湾市の乳児健診で実施しました。実証実験当日には、当初予定を上回るご家族と両市にご協力をいただき、本アプリの精度向上に必要なデータを取得いたしました。◆非接触身長測定アプリの今後の取り組みについて当社は本アプリのさらなる精度向上の後、実用化(市場へのリリース)を予定しています。今後は、より幅広く本アプリを活用いただくために、健診機関(小児科病院や保健センター)、保育園、特別支援学校などでのニーズを捉え、活用アイデアを頂きつつ、保育園や保護者向けのITサービスを提供している企業などとの協業も推進し、その価値の向上に努めてまいります。◆株式会社アークシステムについて株式会社アークシステムは株式会社神戸製鋼所と株式会社リクルートを母体として設立された、SEサービスのプロフェッショナル集団です。現在は株式会社CAC Holdingsの一員として、開発から運用までのITのライフサイクル全般にわたるソリューションを展開しつつ、ITを活用した社会課題の解決に積極的に取り組んでいます。商号 : 株式会社アークシステム代表者: 代表取締役社長 戸北 宗朋所在地: 〒103-0015 東京都中央区日本橋箱崎町24-1 日本橋箱崎ビル設立 : 1986年7月資本金: 1億5千万円URL : ※本資料に記載されている社名、製品名等には各社の商標または登録商標が含まれる場合があります。●お問い合わせ先株式会社アークシステム 事業開発室 非接触身長測定アプリ担当TEL : 03-3666-8140Email: ARK_eigyou@arksystems.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月05日公益財団法人ソニー音楽財団(所在地:東京都千代田区、理事長:水野道訓)と公益財団法人サントリー芸術財団サントリーホール(所在地:東京都港区、館長:堤 剛)は、2025年5月3日(土・祝)~6日(火・休)の4日間、こどもを対象とした世界最大級のクラシック音楽の祭典「こども音楽フェスティバル 2025」*を開催します。当フェスティバル公式アンバサダーの清塚信也さんに加え、コンサート・プログラマーとして角野隼斗さん、ミュージック・パートナーとして鈴木優人さんが就任・出演するほか、最前線で活躍する多数のアーティストがサントリーホールに集結します。清塚信也さん(公式アンバサダー)、角野隼斗さん(コンサート・プログラマー)、鈴木優人さん(ミュージック・パートナー)「こども音楽フェスティバル 2025」期間中、サントリーホールの大ホールおよびブルーローズ(小ホール)では全14公演が開催されます。様々な楽器・編成で、0才の乳児から未就学児、小・中・高校生や10代の青少年まで、こどもたちそれぞれの年齢に合わせてプログラミングされたバラエティ豊かなプログラムをお届けします。5/3(土・祝)ホール内公演5/4(日・祝)ホール内公演5/5(月・祝)ホール内公演5/6(火・休)ホール内公演また、フェスティバル期間中、無料ライブ配信番組「こども音楽フェスティバル 2025 オンライン!」を放送することが決定いたしました。サントリーホール前のアーク・カラヤン広場に設置するミニステージやスタジオからお届けし、オープニング・ガラ・コンサート、そしてブルーローズで開催するコンサートを無料ライブ配信します。当番組の配信総合パーソナリティにも清塚信也さんが就任し、清塚さんとともに番組を進行するパートナー・パーソナリティには、フリーアナウンサーの高見侑里さんが就任します。清塚信也さん(配信総合パーソナリティ)、高見侑里さん(パートナー・パーソナリティ)「こども音楽フェスティバル 2025 オンライン!」にチョコレートプラネットのおふたりがゲスト出演することも決定いたしました(5月4日のみ)。清塚信也さん、高見侑里さんとともに、多種多様な切り口で当フェスティバルおよびクラシック音楽の楽しさを伝えてまいります。チョコレートプラネットさん(配信ゲスト)オープニング・ガラ・コンサート以外の大ホールで開催するコンサートについても有料オンライン配信を行います。「こども音楽フェスティバル 2025 オンライン!」と合わせ、全国各地から当フェスティバルを楽しんでいただけます。さらに「こども音楽フェスティバル 2025」では、“Music for All”と題してだれもが楽しめるインクルーシブなフェスティバルを目指します。障がいの有無や年齢、置かれた環境や背景に関わらず、音楽に触れる感動を届けたい。そのような想いの下、クリエイティビティやテクノロジーの力でさまざまな取り組みにチャレンジしてまいります。そのひとつとして、次世代Bluetooth(R)の機能である「Auracast(TM)(オーラキャスト)」を導入したコンサートを、日本で初めて開催します。Auracast対応ヘッドホンを使って、聴こえにくさのある子どもたちにコンサートホールでヘッドホン越しにリアルタイム(超低遅延)で音楽を楽しんでいただく試みです。(協力:ソニー株式会社)※オーラキャスト(Auracast)はBluetoothの新機能で、スマートフォン、ノートPC、TVなどの送信機器から、複数の受信機器に向けて同時にオーディオ信号を配信/共有できる機能です。オーディオ共有やミュート解除を最高の音で実現して、周囲の人や環境との関わりをさらに豊かにします。※Bluetooth(R)ワードマークおよびロゴは、Bluetooth SIG, Inc.が所有する登録商標です。Auracast(TM)ワードマークおよびロゴは、Bluetooth SIG, Inc.が所有する商標です。ソニーグループ株式会社及びその子会社はこれらのマークをライセンスに基づいて使用しています。各コンサートや出演アーティスト、配信、“Music for All”の取り組みについての詳細は、フェスティバル公式WEBサイト( )をご覧ください。*こども音楽フェスティバル 2025次世代の音楽文化発展を目指し、こども向けコンサートで多数の実績を持つソニー音楽財団とサントリー芸術財団サントリーホールがタッグを組んでこどもたちに贈る、世界最大級の本格的なクラシック音楽の祭典。0才の乳児から未就学児、小・中・高校生や10代の青少年まで、こどもたちのそれぞれの年齢に合わせてプログラミングされたコンサートなどを同時に多数開催し、クラシック音楽を一日中余すところなく楽しんでいただける世界でも類を見ない規模のイベントです。2022年に第1回を開催。2025年に第2回目を開催予定、“こころ はずむ ひびきあう”という言葉とともに、音楽に触れる感動と、音楽を分かち合う歓びをこどもたちに伝えていきます。「こども音楽フェスティバル」 前回(2022年)開催時画像「こども音楽フェスティバル」 前回(2022年)開催時画像「こども音楽フェスティバル」 前回(2022年)開催時画像「こども音楽フェスティバル」 前回(2022年)開催時画像<「こども音楽フェスティバル 2025」開催概要>日時 : 2025年5月3日(土・祝)~6日(火・休)の4日間会場 : サントリーホール<東京都港区赤坂>およびアーク・カラヤン広場公式WEBサイト: 主催 : 公益財団法人ソニー音楽財団(Sony Music Foundation)公益財団法人サントリー芸術財団 サントリーホール(SUNTORY HALL, SUNTORY FOUNDATION for the ARTS)●(来場)チケット情報<価格>こども 1,000円~3,000円(税込)/保護者 2,500~6,000円(税込)/大人のみ 3,000円(税込)、6,500円(税込)※「保護者」券では大人の方のみでご入場いただくことはできません。大人の方のみのご入場は、「大人のみ」券をご購入ください。<発売日>2025年2月15日(土)10:00~ サントリーホール・メンバーズ・クラブ先行発売2025年2月16日(日)10:00~ プレイガイド先行発売2025年3月1日(土)10:00~ 一般発売※「大人のみ」券は4月8日(火)10:00~サントリーホールチケットセンターのみで発売●有料オンライン配信<価格>500円~2,000円(税込)<発売日>2025年3月1日(土)10:00~<取り扱い>Streaming+ ●こども音楽フェスティバル 2025 オンライン!ソニー音楽財団公式YouTubeチャンネル「こどものためのクラシック」にて無料ライブ配信URL: 【財団概要】名称 : 公益財団法人ソニー音楽財団(Sony Music Foundation)理事長: 水野道訓設立年: 1984年所在地: 〒102-8353 東京都千代田区六番町4-5 SME六番町ビルURL : 名称 : 公益財団法人サントリー芸術財団 サントリーホール(SUNTORY HALL, SUNTORY FOUNDATION for the ARTS)館長 : 堤 剛設立年: 1986年所在地: 〒107-8403 東京都港区赤坂1-13-1URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月05日2025年2月8日(土)~2025年2月14日(金)の7日間限定で開催ホテル アゴーラ リージェンシー 大阪堺(所在地:大阪府堺市堺区戎島町4-45-1 総支配人:藤田 昌紀 客室数:241室)では、「オールデイダイニング&ラウンジ ザ・ループ」にて開催中のランチ&ディナービュッフェに、バレンタイン特別メニューが2025年2月8日(土)~2025年2月14日(金)の7日間限定で登場します。限定メニューでは、カカオの芳醇な香りが引き立つビターなメインディッシュやスイーツセレクションなど、この時期ならではのオリジナリティあふれるメニューをお楽しみいただけます。バレンタイン限定の特別なラインナップには、チョコレートの甘さと塩味やピリッとしたスパイシーなアクセントが絶妙にマッチするユニークなお料理を取り揃えました。ビーフシチューにカカオとチョコレートを加えた奥深い味わいや、ブルーベリーとバルサミコ酢、チョコレートの相性が際立つ一皿などバラエティ豊かにご用意。また、苺やバナナ、マシュマロなどチョコレートとの定番の組み合わせが楽しめるスイーツも登場します。大切な人とのひとときや自分へのご褒美として、一味違うバレンタインの美食体験をご堪能ください。カカオとチョコレートで風味とコクをプラスした「カカオ風味の赤ワインソースで煮込んだ牛バラ肉」チョコレートとブルーベリー、バルサミコ酢を合せた「合鴨のスモーク サラダ仕立て チョコレートとバルサミコソース」チョコレートと相性の良い「3種のベリーとチョコレート マシュマロのピザ」チョコレートと苺、モッツァレラチーズを包んだ「アリュメット・パイ」概要バレンタイン限定 7日間の特別なチョコレートタイム対象施設:ホテル アゴーラ リージェンシー 大阪堺 期間:2025年2月8日(土)~2025年2月14日(金)までの7日間限定開催時間:ランチ平日11:00〜15:30 (L.O. 14:30)(90分制)土日・祝日11:00〜15:30(L.O. 14:30)(100分制)ディナー平日18:00〜21:00(L.O. 20:30)土日・祝日17:00〜21:00(L.O. 20:30)(各100分制)場所:1F オールデイダイニング&ラウンジ ザ・ループ料金:ランチ平日大人4,500円子供(6~12歳)2,200円幼児(3~5歳)1,100円乳児(0~2歳)無料土日・祝日大人5,000円子供(6〜12歳) 2,500円幼児(3〜5歳) 1,200円乳児(0~2歳)無料ディナー平日大人6,000円子供(6~12歳)3,000円幼児(3~5歳)1,500円乳児(0~2歳)無料土日・祝日大人6,800円子供(6~12歳)3,400円幼児(3~5歳)1,700円乳児(0~2歳)無料※平日のディナー限定でフリーフローが無料でご利用いただけます。予約方法:公式サイトより メニュー:[ バレンタイン期間限定の特別メニュー ]サーモントラウトと小海老 アボカドの生春巻き 花飾り/合鴨のスモーク サラダ仕立て チョコレートソースとバルサミコソース/チョコレートのプティ・ポ苺添え/カカオ風味の赤ワインソースで煮込んだ牛バラ肉(ディナー限定)/カカオ風味の赤ワインソースで煮込んだ豚バラ肉(ランチ限定)/チョコレートと苺 モッツアレラチーズのアリュメット・パイ/3種のベリーとチョコレート マシュマロのピザ/クリームチーズとチョコレート バナナのサンドイッチ/チキングリル メキシコ風チョコレートソース/チョコレートタルト/ドーム オ フランボワーズなど※料金には、サービス料、消費税が含まれます。※写真はイメージとなり、仕入れ状況によりメニュー内容が変更となる場合がございます。[本件に関するお客様からのお問い合わせ先]ホテル アゴーラ リージェンシー 大阪堺TEL:072-224-1121E-mail: info.sakai@agora.jp 株式会社 アゴーラ ホスピタリティーズについてアゴーラ ホスピタリティーズは、「美しい日本を集めたホテルアライアンス」をビジョンに掲げ、お客様の期待を超える最高の場所を提供するとともに、地域に貢献できる「街の自慢」となるホテルの創出を目指します。全国で9施設、客室数1,283室を展開。URL:www.agora.jp<アライアンス ニューストピック>◎アゴーラ ホテル アライアンスドーセットブランド初の日本進出「ドーセット バイ アゴーラ 大阪堺」2025年3月25日(火)開業、本日より予約受付開始◎アゴーラ ホテル アライアンスアゴーラ公式アプリ リニューアル新たな会員限定サービス登場 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年01月30日恋愛や結婚生活を前向きに考える上で「どのような人と人生をともにすべきか」は非常に重要です。今回お伝えするのは、長い間共に幸せに過ごせる理想的なパートナーの持つ、必須ともいえる素晴らしい特徴たちです。一緒にいて心穏やかになる共に過ごすときに楽しみを感じ、自然体でいられる相手は、最高の伴侶となる可能性が高いでしょう。そういった関係性は、どんなときも支え合える基盤となります。冷静にストレスを扱う日々避けられないストレスにも、平静を保ち解決していくことができる人物は、理想的なパートナーであると考えられるでしょう。ストレスの影響が周囲に及ばないよう配慮する能力は、共生において大切な要素です。相手の考えを尊重する自分の意見だけを一方的に押しつけず、パートナーの考えや感じ方を大切にすることが、充実した関係性の基礎を築きます。そのような関係では、互いの成長を促進することが可能になるはずです。深い思いやりを持つ「義母が乳児の息子に”卵焼き”を食べさせようとしてきました。慌てて夫が注意をすると…。『私に逆らう気!?』と義母は怒ってしまい、夫と口論になってしまいました。」(20代/女性)真のパートナーを選ぶ際には、お互いが心地よく過ごせ、相手を尊重し合える関係が理想といえるでしょう。(Grapps編集部)
2024年12月18日濃厚チョコレートスイーツや豊富な冬食材のメニューをご堪能ください。ホテル アゴーラ 大阪守口(所在地:大阪府守口市河原町10-5総支配人:平原 裕治客室数:175室)は、「オールデイダイニング&ラウンジ ザ・ループ」にて、多彩なチョコレートスイーツや冬の食材が種類豊富に勢揃いするスイーツ&ランチディナービュッフェを2025年1月6日(月)から2025年2月28日(金)まで開催します。とろけるチョコレートファウンテンをはじめ、チョコレートの甘い誘惑を堪能する多彩な冬のスイーツタイムをお楽しみください。2025年のスタートを華やかに彩るスイーツ&ランチディナービュッフェは、多彩なアレンジの贅沢チョコレートスイーツをお楽しみいただけます。チョコレートと相性の良い、酸味のあるフルーツや香り高い茶葉を合わせたスイーツも幅広くラインナップ。さらに今回は、とろけるチョコレートを存分に堪能できるチョコレートファウンテンが登場。流れる濃厚チョコレートに、フルーツや焼き菓子をディップしながら味わえる体験型スイーツとして、大人から子供までお楽しみいただけます。また、和洋中のバラエティー豊かな料理メニューの中でも人気の「せいろ蒸し」は、冬の食材を豊富にご用意。食材本来の優しい味わいが楽しめる蒸し料理として、出来立てをお届けします。シェフが腕を振るうグルメの数々と、とろけるチョコレートスイーツで至福のひとときをお過ごしください。多彩なアレンジの贅沢チョコレートスイーツをご用意チョコレートと相性の良い、酸味のあるフルーツや香り高い茶葉を合わせたスイーツも幅広くラインナップ冬の食材を豊富に取り揃えた人気の「せいろ蒸し」概要とろけるホットショコラスイーツ&ランチビュッフェ期間:2025年1月6日(月)から2025年2月28日(金)まで時間:平日11:00~14:30(時間内90分制)土日・祝日11:00/13:00(2部制各90分)場所: 1F オールデイダイニング&ラウンジ ザ・ループ料金:大人3,500円子供(6~12歳)1,750円幼児(3~5歳)870円乳児(0~2歳)無料ビスポーク会員様平日限定で上記料金より5%割引、11:00~14:00の間最大3時間利用可能メニュー:[スイーツ 約20種]チョコレートファウンテン/フォレノワール/サンマルク/チョコレートチーズケーキ/テリーヌショコラ/苺とチョコレートのタルト/抹茶と柚子のムース/ほうじ茶のパンナコッタ/アールグレイフィナンシェ/割れチョコ/ぜんざいなど[オープンキッチン]豚バラ肉のコンフィ マスタードソース/鮭のパイ包み焼き/ホットサンド(生ハム・ルッコラ・モッツァレラ)/スパゲティ ペスカトーレ/チーズリゾットグラタン/ピッツァ マルゲリータ/明太子とじゃが芋のクリームピッツァ/お好みせいろ蒸し[オードブル]ローストビーフのトルティーヤ/海老とアボカドのジェノベーゼカクテル/エスカベッシュ/さつま芋と人参のグラッセ/れんこんとブロッコリーのサラダ/キャベツとひじきのサラダ/蒸し鶏と水菜の中華風サラダ/大根とツナの甘酢サラダ/白菜とベーコンの和風サラダ/サラダバー[温製料理]カリフラワーのポタージュ/チキンフリット チリソース/ポテトフライ/蟹味噌クリームソースオムレツ/蒸し鶏の麻婆ソース/じゃが芋と豚肉のグラタン/アゴーラ黒カレー[ベーカリー&パティスリー ファゴットのホテルメイドパン約10種]チョコとオレンジのメロンパン/オリーブフォカッチャ/ガーリックとチーズのフーガス/ベーコンロール/フルーツデニッシュ/ミニクロワッサンなど[土日・祝日限定キッズメニュー]ハンバーグ/海老フライ/甘口カレー概要金土日・祝日限定とろけるホットショコラスイーツ&ディナービュッフェ期間:2025年1月6日(月)から2025年2月28日(金)まで時間:金土日・祝日17:30~21:00(L.O. 20:30)時間内100分制場所:1F オールデイダイニング&ラウンジ ザ・ループ料金:大人5,500円子供(6~12歳)2,750円幼児(3~5歳)1,370円乳児(0~2歳)無料ビスポーク会員様金曜日:アルコール飲み放題無料、土日・祝日:3~12歳のお子様料金が大人と同人数まで10円ディナー限定メニュー:寿司/ボイルド蟹/牛肉の鉄板焼き/お好みの具で作る海鮮丼コーナー/串カツ/鰤のあら汁※料金には、サービス料、消費税が含まれております。※詳しくは公式サイトをご確認ください。 [本件に関するお客様からのご予約・お問い合わせ先]ホテル アゴーラ 大阪守口TEL:06-6994-1118E -mail: info.moriguchi@agora.jp 株式会社 アゴーラ ホスピタリティーズについてアゴーラ ホスピタリティーズは、「美しい日本を集めたホテルアライアンス」をビジョンに掲げ、お客様の期待を超える最高の場所を提供するとともに、地域に貢献できる「街の自慢」となるホテルの創出を目指します。全国で9施設、客室数1,283室を展開。URL:www.agora.jp<アライアンス ニューストピック>◎アゴーラ ホテル アライアンスアゴーラ公式アプリ リニューアル新たな会員限定サービス登場◎ホテル アゴーラ 大阪守口豪華な7つのメニューに、和洋中グルメとスイーツが勢揃い新年を祝う「お正月ハッピービュッフェ2025」開催 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年12月12日結婚生活は幸せの宝庫ですが、ときには義母との微妙な距離感に悩む女性も少なくないでしょう。とくに、義母の行動や言動に頭を悩ませている方へ、円滑な関係を築くための方法を紹介します。夫との意思疎通を図る義母との関係において、夫との強力な連携が何よりも重要です。夫と一致団結して、義母の言動に対応する作戦を練ることで、よりいい解決策を見つけ出すことができるでしょう。家庭の境界線を設定義母との接点が多い場合、自分たちのプライベート空間を明確にすることが大切です。この件については夫とも相談し、一緒に義母へ伝えることが望ましいでしょう。平穏な対話を心がける義母との会話で緊張することがあっても、冷静さを保ちつつ、相手を尊重する姿勢で対応することが大切です。ときには、自分の考えを丁寧に伝えることも必要かもしれません。真実を伝える勇気を「息子の乳児健診に付き添うと一点張りな義母。「祖母の権利でしょ!?」と言われ、呆れた私でしたが…帰宅後、健診結果を見て不安を煽るようなことばかり言う義母に、とどめを刺された私は怒りが爆発。はじめて義母に反論したのです」(30代女性)どんなに義母の性格が厳しくても、不要なトラブルを避けるためには、真実を隠さずに伝えることが重要です。信頼を築くことが、最終的によりいい関係へと導く鍵になります。義母との関係はデリケートなものですが、互いに理解し合える関係を目指すことで、生活がより豊かなものになることを心から願っています。(Grapps編集部)
2024年11月30日義家族との付き合いはしばしば緊張と微妙なバランスを必要とします。とくに義母とのコミュニケーションは、多くの女性にとって大きな悩みの種となりがちです。今回は義母とのよりいい関係を築くための秘訣を紹介しましょう。言葉に隠された意味を読み解く義母からの思わしくない一言が耳に入ったとき、まずは深呼吸が重要です。そこから、その発言がどのような心情から生まれたのかを想像してみてください。そうすることで、心が穏やかになり、より冷静に状況を捉えられるかもしれません。素直に感じたことを伝える義母の言葉に傷ついたり、不快に感じたりした際は、その想いを正直に伝えるのも一つの方法です。その際、相手の尊厳を尊重し、誠実な言葉を選ぶことを忘れずに。配偶者と共に歩む義母との間に生じる問題を1人で解決しようとするのは大変です。配偶者に状況を共有し、共に対策を練ることが、家庭内の調和を保つための重要な鍵となります。すれ違いに対して…「乳児の娘を無断で連れ出し消えた義母。しかし、青ざめた私の様子に義父は『大きな声でテレビの音が聞こえない!』と激怒。娘の心配は一切してくれず、帰宅した義母から“消えた理由”を聞くのでした」(30代/女性)良好な関係を築く上で大切なのは、相互理解を深めることです。ときにはイラッとしたり、心を痛めたりすることもあるかもしれませんが、相手を理解しようと努めることで、関係を構築しやすくなるでしょう。(Grapps編集部)
2024年11月27日義母との関係性は、平和で楽しいものであるべきだが、ときには緊張感を帯びることもあります。とくに、義母の予期せぬ言動に戸惑うことがありますね。ここでは、そんなときに義母との間で良好な関係を築くためのコミュニケーション術を見ていきましょう。積極的に話し合う定期的にお互いの思いや予定、感情を話し合う時間を持つことで、勘違いや溜まった不満を防ぐことが可能になります。冷静に問題を解決問題が起こった際は、冷静に話し合うことが重要だといえます。感情的にならず、相手の立場を考えながら問題の解決策を共に探してみましょう。お互いに配慮を忘れない「義母が乳児の息子に卵焼きを与えかけました。危機一髪で夫が止めるも、義母は逆ギレして大激怒。夫と口論になって見かねた私は、義母に『息子のために離乳食をあげてくれませんか?』と提案。何とか機嫌を落ち着かせてくれました…。」(30歳/女性)相手を信頼し、互いの意見を尊重し合うことは、義母との良好な関係を築くうえで不可欠です。相手に配慮をもち、関係を改善するための努力を続けましょう。(Grapps編集部)
2024年11月12日義母との微妙な関係に悩む女性は多いです。ときには突然の訪問や過干渉が精神的な負担になります。そんなとき、どのように対応するかは、その後の関係性を大きく左右します。本記事では、義母と健やかな関係を築くための対話の技術を掘り下げます。不満は冷静に共有しましょう義母の思わぬ訪問や家事への干渉が心の負担になっている場合、これらを感情的にならずに落ち着いて伝えることが重要です。不意な訪問や指摘がストレス源となっていることを、平和的に話し合い、共有することが望ましいでしょう。相手を尊重する心掛け義母の態度に苛立ちを感じることもあるかもしれませんが、怒りに身を任せずに相互尊重の精神を保ちましょう。言葉選びや対応にはとくに注意を払い、義母の意見にも耳を傾けることが大切です。対話を通じた理解を深める義母との会話においては、相手の発言に真剣に耳を傾けることで、互いの理解を促進させることができます。自己の見解や心情も適宜伝え、双方向のコミュニケーションを図ることが重要です。明確なコミュニケーションを「義実家に訪問したとき、乳児の息子を義母が世話してくれていたのですが…。『あーん』と与えていたのはハチミツでした。乳児にハチミツ厳禁と知らなかったようで…。私はとっさに息子を抱きかかえ『今すぐ吐き出して!』と必死でした」(20代女性)義母との関係は難しく、繊細なもの。このアプローチがいつも問題を解決するわけではありませんが、オープンにコミュニケーションを取ることで、理解と尊敬をベースにしたいい関係を築けるかもしれません。(Grapps編集部)
2024年11月11日子供の成長は、多くの親にとって、早く感じるものです。『昨日できなかったことが、今日はできるようになった』の連続でしょう。布団に、昼寝した1歳娘を寝かせたら…1歳3か月の娘さんを育てる、アサミ(@343oishi_)さんが、Xに投稿した写真に、注目が集まりました。ある日、リビングで寝落ちした、アサミさんの娘さん。アサミさんは急遽、乳児期に使っていた昼寝用布団を持って来て、娘さんを寝かせました。すると、寝ている娘さんを見て、アサミさんは「胸を打たれた」といいます。アサミさんが感動した理由がこちら!大きくなっている…!!アサミさんは「サイズ感…!!」というコメントともに、写真を公開しました。アサミさんの娘さんは、いつもは寝室で昼寝をしており、この日は初めて寝室以外の場所で昼寝できたとのこと。久しぶりに乳児期に使っていた布団に寝かせたことで、1年の成長を明確に感じ、胸を打たれたようですね。子供の成長の早さを感じる2枚には、たくさんのコメントが寄せられています。・自分の成人した娘が、赤ちゃんだった頃を思い出した…。・成長がほほ笑ましい。・本当にかわいい。アサミさんは、布団から身体がはみ出した娘さんを見て「愛おしさが爆発した。子供の成長って、どうしてこんなに早いの…」とコメントしました。また、「昼寝用布団を新調しなければと感じた」とのこと。アサミさんの娘さんは、新たに買った布団も小さくなってしまうほど、今後も驚くようなスピードで成長していくことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年11月06日家族との関わり合いの中で生じる小さな摩擦から大きな問題まで、その解決にはさまざまなアプローチが考えられます。とくに義母との間に生じた課題をどのように乗り越え、より強い家族の絆を築いていくかは、多くの女性にとって切実な問題でしょう。以下のポイントを心がけることで、少しでも関係改善のヒントになれば幸いです。信頼を再構築する義母との間に信頼感を築くことは、家庭内のさまざまな課題に対処する上で力になってくれるでしょう。まずは小さなことからお互いに感謝の意を表し、少しずつですが信頼関係を築いていく努力が必要かもしれません。対話を大切にする意見の違いは、ときに義母との関係に緊張をもたらすことがあります。大切なのは、一方的な姿勢を避け、お互いの立場を尊重しながら最適な解決方法を模索することです。共に成長を目指す家庭内での小さな挑戦も、人としての成長への機会となります。ときには義母とも力を合わせて新しい活動に取り組むことで、お互いの理解を深め、新たな発見があるかもしれません。困難に立ち向かう「義実家で食事をしていた時、乳児の息子に卵焼きを食べさせようとした義母。その様子を見ていた夫が大慌てで止めましたが…『あなたがこんくらいのときは卵焼きたべていた!』と、反省しない義母に絶句しました」(30代女性)義母との間に問題があった場合、それを乗り越える過程で家族全員の結束力が試されることとなります。その経験が今後の家族関係をより強固なものにする可能性があるでしょう。義母との複雑な関係に悩むことも多いかと思いますが、少しでもポジティブな変化に向けた一歩を踏み出せればと願っています。(Grapps編集部)
2024年10月29日ベビー用品ブランド「エジソンママ」を展開する株式会社ケイジェイシーは、※2売上の一部が乳児院への物品寄付につながる「フォーク&スプーン print(あにまる・おはな・きょうりゅう)」を2024年10月下旬よりイーエジソン限定で発売いたします。※1 寄付先は、別の子どもたちのための団体や施設に変更になる可能性がございます※2 物品寄付の対象商品は、フォーク&スプーンシリーズのうち「あにまる」「おはな」「きょうりゅう」の3柄のみとなります商品特徴~社会貢献を、こだわり抜いたプロダクトで商品購入が乳児院への寄付に繋がる本製品。そのコンセプトだけでなく、フォーク&スプーンの「ものづくり」自体にも、長年愛されたこだわりと、本企画のために新たに考え抜いたこだわりが詰まっています。〈ポイント1:長年愛されるエジソンママの「フォーク&スプーン」〉2010年の発売から“ギザギザの溝が具材に絡みやすい”“最後までキレイに食べられる”と多くの方にご愛用いただいているフォークとスプーンのセット。ステンレス部分は精巧なステンレス加工技術を持つ新潟県燕市のメーカーで丁寧に製造。検品で綿棒を当てても引っかからないところまで磨き、小さなお子様でも安心できる高い安全性となめらかな口当たりとなる品質にこだわっています。また、フォークには溝がついていて具材が落ちにくく、つるつるとして食べづらい麺類もよく絡みます。スプーンは隅々までキレイに食べられる形状で、平らな面がお皿にフィットしてキレイにすくえます。〈ポイント2:食卓を明るくするカラフルなデザイン〉優しい色合いで楽しいオリジナルの絵柄は、お子様の目を惹くだけでなく、ママやパパも愛着が湧くこと間違いなしです。当社公式ECサイト「エジソンママ会員」の皆様にアンケートを実施し、特に人気の高かったデザイン3パターンを採用しました。ラインナップは女の子向け、男の子向け、そしてユニセックスを意識しており、フォークとスプーンで異なる絵柄を使用することで、使うたびに楽しんでいただけるデザインとなっております。対象月齢は1.5歳からとなっており、長い期間ご愛用いただけます。〈ポイント3:ベビー用品ブランドだからできるSDGsを考えました〉本取り組みは、SDGsの「3. すべての人に健康と福祉を」「10. 人や国の不平等をなくそう」の2つの目標達成に貢献するものです。明るい未来を意識したデザインと共に、私たちは子どもたちがより良い環境で育つことをサポートしてまいります。また、パッケージには環境に配慮した化粧箱仕様を採用。脱プラスチックの取り組みを進めることで、持続可能な未来を目指すSDGsの目標達成にも貢献しています。SDGsの目標アイコンをイメージした、シンプルながらカラフルなデザインはギフトにもおすすめです。お客様が本製品を購入することが寄付活動となり、エジソンママの物品寄付を通じて子どもたちの生活を直接支援することが可能です。物品寄付という形で私たちメーカーだからこそできる社会貢献を、お客様とともに実現してまいります。■商品概要商品名:フォーク&スプーン print対象月年齢:1.5歳ごろ~メーカー希望小売価格:1,320円(税込)種類:あにまる、おはな、きょうりゅう(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年10月25日ベビー用品ブランド「エジソンママ」を展開する株式会社ケイジェイシー(本社・東京都品川区 代表取締役社長:崔(チェ))は、※2売上の一部が乳児院への物品寄付につながる「フォーク&スプーン print(あにまる・おはな・きょうりゅう)」を2024年10月下旬よりイーエジソン限定で発売いたします。※1 寄付先は、別の子どもたちのための団体や施設に変更になる可能性がございます※2 物品寄付の対象商品は、フォーク&スプーンシリーズのうち「あにまる」「おはな」「きょうりゅう」の3柄のみとなります全3柄■商品URLあにまる : おはな : きょうりゅう: 1~2歳の子どもでも食べやすい形状■開発背景~ベビー用品ブランドならではの、社会貢献を一緒にエジソンママの「フォーク&スプーン」ケイジェイシーグループでは、あらゆる活動を通じて国連の持続可能な開発目標(SDGs)達成への貢献のため取り組んでおります。本企画は若手社員による「ベビー用品ブランドだからこそできる社会貢献を行いたい」という想いから開発されました。本製品では、売上の一部を乳児院へ寄付する仕組みを採用しており、集められた寄付金は、当社の人気商品「くちどけおこめぼー」などに換えて物品寄付されます。お客様がこの商品を購入することで、寄付活動に参加することができ、ただ寄付を行うだけでなく、物品を通じて子どもたちの生活を直接支援することが可能です。一般的な金銭寄付に加え、物品寄付という形で私たちメーカーだからこそできる社会貢献を実現します。購入が乳児院への寄付につながる■商品特徴~社会貢献を、こだわり抜いたプロダクトで。商品購入が乳児院への寄付に繋がる本製品。そのコンセプトだけでなく、フォーク&スプーンの「ものづくり」自体にも、長年愛されたこだわりと、本企画のために新たに考え抜いたこだわりが詰まっています。〈ポイント1:長年愛されるエジソンママの「フォーク&スプーン」〉独自のギザギザ溝で麺が滑り落ちない2010年の発売から“ギザギザの溝が具材に絡みやすい”“最後までキレイに食べられる”と多くの方にご愛用いただいているフォークとスプーンのセット。ステンレス部分は精巧なステンレス加工技術を持つ新潟県燕市のメーカーで丁寧に製造。検品で綿棒を当てても引っかからないところまで磨き、小さなお子様でも安心できる高い安全性となめらかな口当たりとなる品質にこだわっています。また、フォークには溝がついていて具材が落ちにくく、つるつるとして食べづらい麺類もよく絡みます。平らな面で最後までキレイにスプーンは隅々までキレイに食べられる形状で、平らな面がお皿にフィットしてキレイにすくえます。〈ポイント2:食卓を明るくするカラフルなデザイン〉あにまる、おはな、きょうりゅうの全3パターン優しい色合いで楽しいオリジナルの絵柄は、お子様の目を惹くだけでなく、ママやパパも愛着が湧くこと間違いなしです。当社公式ECサイト「エジソンママ会員」の皆様にアンケートを実施し、特に人気の高かったデザイン3パターンを採用しました。ラインナップは女の子向け、男の子向け、そしてユニセックスを意識しており、フォークとスプーンで異なる絵柄を使用することで、使うたびに楽しんでいただけるデザインとなっております。対象月齢は1.5歳からとなっており、長い期間ご愛用いただけます。〈ポイント3:ベビー用品ブランドだからできるSDGsを考えました〉SDGsの目標達成に貢献本取り組みは、SDGsの「3. すべての人に健康と福祉を」「10. 人や国の不平等をなくそう」の2つの目標達成に貢献するものです。明るい未来を意識したデザインと共に、私たちは子どもたちがより良い環境で育つことをサポートしてまいります。紙箱パッケージで脱プラスチック、ギフトにもおすすめまた、パッケージには環境に配慮した化粧箱仕様を採用。脱プラスチックの取り組みを進めることで、持続可能な未来を目指すSDGsの目標達成にも貢献しています。SDGsの目標アイコンをイメージした、シンプルながらカラフルなデザインはギフトにもおすすめです。お客様が本製品を購入することが寄付活動となり、エジソンママの物品寄付を通じて子どもたちの生活を直接支援することが可能です。物品寄付という形で私たちメーカーだからこそできる社会貢献を、お客様とともに実現してまいります。■商品概要フォーク&スプーン print商品名 :フォーク&スプーン print対象月年齢 :1.5歳ごろ~メーカー希望小売価格:1,320円(税込)種類 :あにまる、おはな、きょうりゅう<商品URL>あにまる : おはな : きょうりゅう: 【会社概要】会社名 : 株式会社ケイジェイシー代表者 : 崔 鍾植(チェ・チョンシク)所在地 : 〒140-0001 東京都品川区北品川1-10-4 Y.B.ビル5F設立 : 2003年3月6日事業内容: ベビー&キッズ事業、ツアー事業会社URL : ブランド: ■会社、ブランド説明〇株式会社ケイジェイシーケイジェイシーは「エジソンママ」ブランドをはじめとするベビー・キッズ用品の企画・販売、育児支援サービスを行う日本のメーカーです。主力の「エジソンのお箸」、「フォーク&スプーン」は、子どもの使いやすさ・食べやすさを追求し、その素材・サイズ・フォルム・形状・機能に徹底的にこだわり企画開発。豊富なラインナップで、ベビー・キッズカトラリーのトップブランドとなっています。さらに食事サポートグッズ、体温計、鼻水吸引器といったヘルスケアから、歯がため、衛生用品、食品、スキンケア、子育て支援アプリと、ベビー・キッズを全方位でケアするラインナップを展開しています。〇EDISONmama(エジソンママ)ママ・パパの“思いやりをカタチ”にし、子どもの“できた”をサポートするをスローガンに独自のアイディアで画期的な商品を生み出し続けています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月24日雪印メグミルク株式会社(東京都新宿区、代表取締役社長:佐藤 雅俊)は、当社と雪印ビーンスターク株式会社(東京都新宿区、代表取締役社長:渡辺 滋)の共同研究、十文字学園女子大学小長井ちづる准教授との委託共同研究で得られた2件の研究成果について、2024年10月15日からフランスパリで開催された国際酪農連盟主催の「ワールドデーリーサミット2024」において発表いたしました。【発表内容について】1.雪印ビーンスタークとの共同研究「母乳中のペプチドの網羅的な解析」<発表内容の要約>雪印メグミルクグループでは1960年に日本で初めての大規模な母乳調査を実施して以来、60年以上にわたり母乳研究を継続しています。現在は、雪印メグミルクと雪印ビーンスタークの共同で、1,000名以上を対象とした第3回全国母乳調査を実施しています。本研究では、200名の日本人の母乳に含まれているペプチドを網羅的に解析し、6,000種類以上のペプチドを特定したほか、乳児の発育や健康に寄与する可能性のある既知のペプチドを11種類見出しました。<研究成果と意義>本研究で明らかにした6000種類以上のペプチドは、今後、母子の情報と併せて解析を進めることで、新しい生理機能を持つ乳児の健康に重要なペプチドの発見へ繋がる可能性があります。将来的には、新たな生理機能を有するペプチドを利用した粉ミルクや機能性素材の開発と商品への応用を進めてまいります。・演題名:Peptidome analysis with label-free LC-MS/MS in Japanese human breast milk.・発表者:津田智弘1 野尻恵資2 鈴木菜那1 日暮聡志2 上西寛司11雪印メグミルク株式会社 2雪印ビーンスターク株式会社2.十文字学園女子大学小長井ちづる准教授との委託共同研究「プレーンヨーグルトの香気成分の認知機能活性化効果を脳波測定により発見」<発表内容の要約>食品の香りの中には、心理的に覚醒度や思考力を高め、その背景となる脳機能を活性化させる効果をもつものがあることが知られています。発酵乳は、発酵過程において多数の香気成分が生成され、原料となる生乳とは異なる香りがつくられます。発酵乳を中心とした乳や乳製品の新たな価値を見出すことを目的として本研究を実施した結果、プレーンヨーグルトの香りに認知機能を活性化する効果があることがわかりました。さらにこれに寄与する香気成分を詳しく研究した結果、「ジアセチル」に認知機能を活性化する効果があり、被験者の主観的な評価においても思考力を高める効果があることが示されました。<研究成果と意義>本研究で乳(ミルク)に関する知見を更に深め、お客様の健康と豊かな食生活に貢献できる商品作りへつなげてまいります。・演題名:Electroencephalography analysis demonstrates cognitive function activation by aroma components in plain yogurt.・発表者:村上葵1 持地恭子1 清田麻衣1 坂上麻子1 小倉朋子1 小長井ちづる21雪印メグミルク株式会社 2十文字学園女子大学【「IDF World Dairy Summit 2024」開催概要 (国際酪農連盟ワールドデーリーサミット2024)】会期:2024年10月15日(火)~18(金)会場:CNIT フォレスト・ラ・デファンス(Paris,France)<用語説明>●国際酪農連盟「IDF(International Dairy Federation)」:世界の酪農業界に関連する組織や団体の国際的な連携を促進する非営利団体であり、科学技術、品質基準の策定、持続可能な酪農業の推進などの諸問題に世界規模で取り組んでいます。●ワールドデーリーサミット:酪農業の持続可能性、科学技術、品質基準、貿易問題など、酪農業界に関わる様々なテーマに焦点を当てて開催される国際会議です。世界各国から参加者が集まり、最新の業界トレンドや科学的な知見を共有して、国際的連携の促進を目的としています。●ペプチド:アミノ酸がペプチド結合により、2個以上つながった構造のもの 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月21日人気YouTuber「ロン毛メガネ」氏の澄善堂から漢方養生ライフケアブランドの澄善堂(ちょうせんどう)を運営する株式会社CORESが新商品『潤~うるう~』の販売を開始した。価格は2,600円(税込)で、内容量は125g、澄善堂公式オンラインストア及びAmazonにて購入できる。『潤~うるう~』はなつめ、クコの実、山査子といった和漢素材が配合された食べるはちみつシロップで、人気YouTuber「ロン毛メガネ」氏が手がけている。同氏は香港出身の国際中医専門員、上級漢方養生指導士、国際中医薬膳管理師であり、YouTubeチャンネルの登録者数は約12万人である。季節の変わり目に やる気が出ない時などに「ロン毛メガネ」氏は2019年にYouTubeチャンネル「漢方養生指導士 ロン毛メガネ」を開始し、2022年には澄善堂を立ち上げて、漢方養生商品を開発。2024年9月にはフジテレビ系の番組「ホンマでっか!?TV」に出演している。酷暑続きの夏が終わり、たまりにたまったその疲労が押し寄せるのが秋、冬である。『潤~うるう~』には漢方で「気」と呼ばれるエネルギーを補い潤すよう和漢素材が配合され、ブランドプロデューサー「ロン毛メガネ」氏のこだわりが詰まった食べるはちみつである。なお、 1歳未満の乳児ははちみつにより、乳児ボツリヌス症にかかることがあるため、乳児の口に入らないよう注意してほしい。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年10月14日12月20日(金)から12月25日(水)まで「ローストビーフ」や「ブッシュ・ド・ノエル」などクリスマス期間限定メニューが登場ホテル アゴーラ 大阪守口(所在地:大阪府守口市河原町10-5総支配人:平原 裕治客室数:175室)は、「オールデイダイニング&ラウンジ ザ・ループ」にて、冬のスイーツに心躍る「ときめきのホワイト・ブライトディライトスイーツ&ランチディナービュッフェ」を2024年11月1日(金)から2024年12月31日(火)まで開催します。雪のようにきらめくスイーツや多彩なグルメをバリエーション豊かに取り揃え、12月20日(金)から12月25日(水)までの期間には、クリスマスの特別な日を彩る豪華なメニューをご用意します。フェスティブシーズンの喜びが溢れるごちそう体験をお楽しみください。ときめきのホワイト・ブライトディライトスイーツ&ランチディナービュッフェホワイトチョコレートやチーズを贅沢に使用したスイーツは、口溶け滑らかな「ホワイトチョコレートのチーズケーキ」とクリスピーな「キャラメルナッツのチーズケーキ」の2種類をメインに、それぞれの異なるチーズを使用することで、違った食感と味わいを楽しめる一品に仕上げました。また、白銀のリースをモチーフにしたリースケーキや、ドイツのクリスマス菓子の定番「シュトーレン」も加わり、心躍るラインナップが勢揃いします。さらに、12月20日(金)から12月25日(水)までの6日間は、クリスマス限定のスペシャルメニューも登場。フェスティブシーズン訪れを祝福する特別メニューが揃う、心ときめくスイーツ&ランチディナービュッフェをぜひご堪能ください。白銀のリースをモチーフにした「ホワイトチョコレートのリースケーキ」ふんわりとろける「レモンとメレンゲのタルト」ドイツ発祥のクリスマス菓子の定番「シュトーレン」概要ときめきのホワイト・ブライトディライトスイーツ&ランチビュッフェ対象施設:ホテル アゴーラ 大阪守口 期間:2024年11月1日(金)から2024年12月31日(火)まで時間:平日11:00~14:30(時間内90分制)土日・祝日11:00/13:00(2部制各90分)場所:1F 「オールデイダイニング&ラウンジ ザ・ループ」料金:大人3,500円子供(6~12歳)1,750円幼児(3~5歳)870円乳児(0~2歳)無料ビスポーク会員様平日限定で上記料金より5%割引、11:00~14:00の間最大3時間利用可能メニュー:[ スイーツ約20種 ]フランス産チーズのスフレチーズケーキ/キャラメルナッツのベイクドチーズケーキ/マスカルポーネとホワイトチョコレートのタルト/レモンとメレンゲのタルト/タルトタタン/赤いベリーとパンナコッタ/キャラメルと洋梨のババロア/赤いベリーのショートケーキ/さつま芋とアーモンドの焼き菓子/ホワイトチョコレートのリースケーキ/シュトーレンなど[ オープンキッチン ]豚肉の塩パン包み焼き/鱈のソテー サフランクリームソース/ホットサンド/蟹とほうれん草のクリームスパゲティ/じゃが芋のニョッキグラタン/ピッツァ マルゲリータ/れんこんのジェノベーゼピッツァ/お好みせいろ蒸し[ オードブル ]牛肉と柿のマリネ パルメザン風味/海老ときのこのコンフィ/ブロッコリーとアボカドのエッグサラダ/洋梨とさつま芋のカッテージサラダ/里芋とひじきのジンジャーサラダ/りんごと白菜のサラダ/冬野菜と蒸し鶏のサラダ/ゴボウとツナのサラダ/韓国風大根サラダ/サラダバー[ 温製料理 ]きのこのポタージュ/チキンフリット レモンソース/ポテトフライ/芽キャベツとベーコンのガーリックソテー/ベビー帆立ときのこのグラタン/ローストチキン/アゴーラ黒カレー[ ベーカリー&パティスリー ファゴットのホテルメイドパン約10種 ]葱のフォカッチャ/ベーコンとチーズのフーガス/ウインナーロール/ピスタチオのメロンパン/フルーツデニッシュ/ミニクロワッサンなど[ 土日・祝日限定 キッズメニュー ]ハンバーグ/海老フライ/甘口カレー概要ときめきのホワイト・ブライトディライトスイーツ&ディナービュッフェ期間:2024年11月1日(金)から2024年12月31日(火)の金土日・祝日限定時間:金土日・祝日17:30~21:00(L.O. 20:30)時間内100分制場所:1F 「オールデイダイニング&ラウンジ ザ・ループ」料金:大人5,500円子供(6~12歳)2,750円幼児(3~5歳)1,370円乳児(0~2歳)無料ビスポーク会員様 11月の金曜日アルコール飲み放題無料土日・祝日お子様料金(3~12歳)が大人と同人数まで10円ディナー限定メニュー:寿司/ボイルド蟹/牛肉の鉄板焼き/お好みの具で作る海鮮丼コーナー/串カツ12月20日(金)から12月25日(水)の6日間限定のクリスマスメニューも登場◆6日間限定のクリスマス特別メニューが登場12月20日(金)から12月25日(水)のクリスマス期間は、6日間だけのメニューラインナップでご提供します。「ローストチキン」などビュッフェ期間中ずっと楽しめるフェスティブメニューに加え、ワクワクするパーティーにふさわしい「ローストビーフ」やクリスマスシーズンに欠かせない「ブッシュ・ド・ノエル」が登場。さらに、この6日間は、平日もディナーを特別営業し、お仕事帰りや平日のひとときに華やかなビュッフェをご堪能いただけます。大切な人と過ごすクリスマスの心ときめく雰囲気の中で、期間限定の贅沢なごちそうをお楽しみください。期間:2024年12月20日(金)から2024年12月25日(水)の6日間時間:ランチ11:00/13:00(2部制各90分)ディナー17:30~21:00(L.O. 20:30)時間内100分制料金:ランチ大人3,500円子供(6~12歳)1,750円幼児(3~5歳)870円乳児(0~2歳)無料ディナー大人5,500円子供(6~12歳)2,750円幼児(3~5歳)1,370円乳児(0~2歳)無料メニュー:ローストビーフ/ブッシュ・ド・ノエル※料金には、サービス料、消費税が含まれております。※詳しくは公式サイトをご確認ください。 [本件に関するお客様からのご予約・お問い合わせ先]ホテル アゴーラ 大阪守口TEL:06-6994-1185E -mail: info.moriguchi@agora.jp 株式会社 アゴーラ ホスピタリティーズについてアゴーラ ホスピタリティーズは、「美しい日本を集めたホテルアライアンス」をビジョンに掲げ、お客様の期待を超える最高の場所を提供するとともに、地域に貢献できる「街の自慢」となるホテルの創出を目指します。全国で9施設、客室数1,283室を展開。URL:www.agora.jp<アライアンス ニューストピック>◎ホテル アゴーラ 大阪守口クリスマスのときめきをテーマにシェフパティシエ渾身の2種の新作を含む全5種のアゴーラ クリスマスケーキ2024 予約受付開始◎ホテル アゴーラ 大阪守口新総料理長に植野 利幸が就任7月1日(月)より新たな宴会メニューが登場 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年10月10日株式会社サンクゼールは2024年9月24日(火)より、サンクゼール公式オンラインショップにて「瀬戸内産レモンのはちみつレモン茶」(以下、「はちみつレモン茶」)を発売いたしました。また全国のサンクゼール店舗(一部店舗を除く)でも順次販売を開始しております。サンクゼール通販サイト : 厳しい暑さも落ち着きはじめ、ひょっこりと秋の気配を感じるようになってきましたね。これからやってくる肌寒い季節に備えて、今年も昨年に引き続き、お湯で割っておいしい果実茶「はちみつレモン茶」を季節限定で発売いたします。果実茶とは韓国の伝統的なお茶のひとつで、穀物や果実などから作られるお茶のことです。”茶”とはいいますが、茶葉が入っていないため、カフェインを控えている方や妊婦さんにもおすすめの飲み物です。季節限定商品ですので、この機会をお見逃しなくチェックしてくださいね。くせのない飲みやすい味わい「はちみつレモン茶」カナダ産百花蜜と瀬戸内産レモンを使用した、ホットでもアイスでもおいしい果実茶です。カナダ産の百花蜜はくせのない味わいが特徴で、レモンの爽やかな風味をより引き立ててくれます。まろやかな甘みがありながらも後味はとっても軽やかで、お子さまから大人まで幅広い世代に支持をいただいている人気商品です。瀬戸内産レモンのはちみつレモン茶:949円(税込)瀬戸内産のレモンは風味の良いダイスカットした果皮の他に、柑橘特有の苦みがほのかに残るレモンジュースを加えています。これにより甘すぎない味わいにまとまり、毎日飲み続けても飽きのこないおいしさに仕上がりました。「はちみつレモン茶」は濃縮タイプのため、お湯や水で3~4倍に割ってからお召し上がりください。その他にも炭酸水や牛乳、豆乳などで割っても絶品です。ホットでもアイスでもおいしくお召し上がりいただけますので、あなただけのお気に入りの飲み方も見つけてみてくださいね。【おすすめの飲み方】・シンプルにお湯や水割り・炭酸水で割って「レモネード」・紅茶で割って「レモンティー」・牛乳や豆乳で割って「レモンラッシー風」・コーヒーにちょい足しして「レモンコーヒー」※イメージ※イメージ商品情報はこちら : お湯や水以外でも!「はちみつレモン茶」のおいしい召し上がり方果実茶はお湯や水で割る以外にも、さまざまな方法でお召し上がりいただけます。大人の方は「はちみつレモン茶」を白ワインや赤ワインと割って、爽やかなカクテルにアレンジしてみてはいかがでしょうか。アルコール感がマイルドになり、お酒初心者の方にも飲みやすいカクテルに仕上がりますよ。「はちみつレモン茶」で作る「赤ワインのレモネード」また、茶葉を使わない果実茶は、「ジャム茶」なんて呼ばれることもあるそうです。そのため、シンプルにそのままの果実茶をジャム替わりとして、ヨーグルトやアイスクリームにトッピングいただくのもおすすめですよ。「あと一杯分飲むには量が足りない……」そんな時はぜひジャムとしてご利用ください。「はちみつレモン茶」公式レシピはこちら : 「はちみつレモン茶」はお湯や水以外にも、炭酸水やお酒といったさまざまな割り方で味わうこともできます。今の時期でしかお求めいただけない季節限定商品を、おやつやリラックスタイムに取り入れてみてはいかがでしょうか。※「はちみつレモン茶」は季節限定商品です。数に限りがございますので、在庫がなくなり次第予告なく販売を終了いたしますので予めご了承ください。※店舗により商品の取り扱い状況、および在庫状況が異なります。詳しくはお近くの店舗までお問い合わせください。お近くの店舗を探す : ご一緒にどうぞ!「ゆず茶」「しょうが茶」も好評発売中「はちみつレモン茶」の同シリーズ商品「ゆず茶」「しょうが茶」も、サンクゼール公式オンラインショップにて好評販売中です!どちらも茶葉を使わない果実茶で、お湯やお水で割ってからお飲みいただけます。「はちみつレモン茶」と併せてこちらもチェックしてくださいね。柚子の上品な香り広がる「高知県産のゆず茶」高知県産のゆず茶:949円(税込)果実茶シリーズで一番人気!高知県産の柚子をふんだんに使用した、香り高い果実茶です。お湯や水で割ってお飲みいただくと、はちみつの優しい甘みと、柚子の爽やかな香りがふわっと広がります。たっぷりと入った柚子の皮も柔らかく、柚子が丸ごと味わえる贅沢な一品です。商品情報はこちら : ピリリとスパイシー!「国産しょうがのしょうが茶」国産しょうがのしょうが茶:949円(税込)国産の生姜を使用した、ピリリとスパイシーな果実茶です。千切りの生姜と生姜汁を加えているため、生姜の持つ辛みや風味をしっかりと味わうことができます。お湯で割ると辛みがまろやかになり、冷たい水や炭酸水で割るとキリリとした辛みが際立ちます。商品情報はこちら : ※「高知県産のゆず茶」「国産しょうがのしょうが茶」はサンクゼール公式オンラインショップ、およびサンクゼール店舗(一部店舗を除く)にてお求めいただけます。公式オンラインショップでは通年で販売、店舗では秋冬限定で販売いたしております。※どちらの商品にもはちみつを使用しておりますので、1歳未満の乳児には与えないでください。サンクゼール公式オンラインショップはこちら : 商品情報商品名:瀬戸内産レモンのはちみつレモン茶販売価格:949円(税込)商品ページ: ※はちみつを使用しておりますので、1歳未満の乳児には与えないでください。販売店舗:全国のサンクゼール店舗(一部店舗を除く)、公式オンラインショップ公式オンラインショップ: 会社概要会社名:株式会社サンクゼール本社:長野県上水内郡飯綱町芋川1260代表者:代表取締役社長久世 良太創業:1979年設立:1982年事業内容:ジャム・ワイン、その他食品の製造販売、ワイナリー、レストラン、売店などの直営、及びフランチャイズ展開オンラインマーケットプレイス「旅する久世福e商店」の運営ホームページ URL : 公式オンラインショップ: 楽天市場店: オンラインモール「たびふく」: 小売事業ブランド「MeKEL」: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年09月24日「妊娠前に有害重金属のデトックスをすることが当たり前の文化を創る」をスローガンに掲げ、女性のためのヘルスケアサポートを展開する妊娠前デトックスラボ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:松田絢子、以下「妊娠前デトックスラボ」)は、健やかな赤ちゃんと幸せな家族でいっぱいの社会の実現を目指し、未来をより良くするために本格的に事業展開いたします。原因不明の不調や赤ちゃんへの影響もわかっている「有害重金属」測定を行う専用機器を完備有害重金属をデトックスする専用のクリーナーと自然治癒力を高める機械をお腹に当てながらデトックスを促進女性のさまざまな要望にこたえるため身体のデトックスだけではなく心のデトックスも充実したカウンセリングでサポート■日本を健やかな子どもたちでいっぱいの社会にしたい妊娠前デトックスラボは、お母さんになる方の身体をより良い状態にし、赤ちゃんが健やかに育つための準備をする専門施設です。そもそも「妊娠前デトックス」とは、これからお母さんになる女性の身体から不要なものを取り除き、心身ともに一番良い状態にすることを目指すものです。私たちのプログラムでは身体に悪影響を及ぼすとされる“有害重金属”をデトックスしていきます。“有害重金属”とは、水銀やヒ素など、かつて公害の原因として知られるようになった物質で、これらが身体に与える影響は細胞のDNA損傷や免疫機能や代謝機能の低下、子宮内膜症の原因、冷え性、慢性的な疲労、不眠、イライラなど原因不明の不調の元となることが多いと言われています。また、“有害重金属”は赤ちゃんに悪影響を与える可能性も指摘されているため、妊娠前にデトックスを行い、不調のない健康な身体を作ることは非常に大切なことなのです。この妊娠前デトックスは、これから赤ちゃんを授かりたい女性はもちろん、健康な身体を維持したい方、これからプレコンセプションケア(=将来赤ちゃんを望む女性やカップルが、健康を維持しながら妊娠に備えるためのケアのこと)を始めようと思っている方に有効です。私たちは、この妊娠前デトックスを誰もが取り組む文化にし、健やかな赤ちゃんと幸せな家族であふれる社会を目指しています。一人一人がご自身の身体を愛し、自分自身を愛し、そしてご自身の人生そのものを愛し尽くして、この上ない幸せを感じながら毎日を過ごせるようになってほしいという想いを込めて、サービスを提供していきます。創業メンバーは3名 新しい仲間が続々と集まってきています■一人の母親が自分の妊娠・出産に悩み後悔した事実から生まれた事業です妊娠前デトックスラボ代表取締役社長の松田は、自身も長年の原因不明の不妊に悩み、第一子を授かるために長きにわたり不妊治療や鍼灸、体質改善に取り組んできました。第一子を授かり、無事出産するも、生後2,3週間前後からひどい乳児湿疹が出はじめ、ひどく悩みました。乳児湿疹の原因を調べていくうちに一つの可能性に「有害重金属」があることを知りました。有害重金属の脅威を調べていくうちに、原因不明とされていた不妊の症状の原因も有害重金属だった可能性に気が付きました。もし、自分が妊娠前に有害重金属の脅威を知っていたら、少しでもデトックスしたかった、もっと早く知りたかったと強く思い、これから赤ちゃんを産む方々に一人でも多く「妊娠前デトックス」の必要性を知っていただきたいと思うようになりました。何より、お母さんは「赤ちゃんのためには何でもしてあげたい」という気持ちがあります。そんな女性が本来持っている優しい気持ちを形にする文化を創りたい、それが妊娠前デトックスラボの活動をスタートしたきかっかけです。妊娠前デトックスラボ株式会社代表取締役社長 松田 絢子■妊娠前デトックスラボの6ヶ月間プログラム女性の原子卵胞は排卵までおおよそ6ヶ月かかると言われています。言い換えれば、妊娠が成立する6ヶ月前から赤ちゃんを育て始めていると言えます。だからこそ、私たちのプログラムは6ヶ月で構成されています。最初の3ヶ月間は身体の不調改善サポートすることに重点を置き、後半の3ヶ月間で改善された良好な状態を維持・向上させるためのサポートを提供。各月ごとにカウンセリングの内容、提供する情報やお取り組み内容も変化していきます。その時のお客様の状態にとって最適なプログラムをご案内します。妊娠前デトックスラボのプログラムはプレコンセプションケア■心身ともにより良い状態を維持する プレコンセプションケアプログラムでできること(1)効果的な有害重金属のデトックスお母さんの身体に蓄積した“有害重金属”は健やかな赤ちゃんの発育に影響を及ぼすことが分かっています。この有害重金属を少しでも妊娠前にデトックスしておくことで、赤ちゃんを授かる前に理想的な身体の状態に近づけていきます。(2)不調のない、心身ともに一番いい状態女性が新しい命を宿すための身体つくりは「土作り」に似ています。土づくりは不要なものを取り除き、やわらかい状態にしてから必要な栄養で満たしていくという工程があるように新しい命が身体の中にしっかり根付くよう、不調の原因となる老廃物などを取り除いて身体の調子を整え、必要な栄養を取り入れることで心身共に最も良い状態を創っていきます。(3)「根源力」を発揮させる女性が生まれながらにして兼ね備える「命を宿し、育て、生み出す力」を私たちは“根源力”と呼んでいます。この力を最大に活用することが幸せな未来につながると信じています。私たちは一人一人の“根源力”の発揮をサポートし、一人でも多くの方を幸せにしていきます。■プログラム紹介(一部)プログラム(1) 効果的な有害重金属のデトックス有害重金属をデトックスするフットバスタイプのクリーナーと、体内の有害重金属を外に排出するキレーション効果のある天然のミネラルサプリメントで有害重金属にアプローチします。3ヶ月でしっかりとデトックスできた実証もある方法です。体内のデトックスとミネラルケアを行うサプリメント「DAICHI」プログラム(2) 妊娠前トリートメント体の歪みや不調を取り除く整体と、リラックスとデトックスをサポートするオイルトリートメントの2種を掛け合わせたオリジナルのボディケアです。身体全体を整える整体技術デトックスとリラックスを促すオイルトリートメントプログラム(3) 体質チェック世の中に「身体に良いもの」はたくさんありますが、何がご自身にとって一番必要で優先順位が高いかは一人一人異なります。「徹底的な現状把握」を大切にすることで一番必要なケアは何かをお伝えしています。体質チェックの一例・食事タイプ・体質セルフチェック・有害ミネラルチェック・ミネラルバランスチェック・サプリメントの相性チェックスタッフによるカウンセリングの様子■今できることから始め素晴らしい未来を創りたい私は一人の母親として、これからの日本の未来が明るく、素晴らしい社会であることを望んでいます。そのために、今、私にできることとしてこの事業をスタートさせました。妊娠前デトックスラボは創業したばかりで社会を変られるほど、大きな力はまだ持ち合わせてはおりません。しかし、私たちの力は大きくなくても無力ではありません。今、私たちにできることを精一杯にやりながら、日本の素晴らしい未来を創っていくために、同じ想いを持つスタッフ、パートナー企業様と連携・団結して、一つ一つ前に進んでいきたいと思います。50年後、100年後の日本の未来を変えるための「今」を生き抜く会社として、成長していく所存でございます。多くの皆様と力を合わせて、素晴らしい未来を創り続けるチャレンジをしてまいります。妊娠前デトックスラボ代表取締役社長 松田 絢子■補足情報<妊娠前デトックスラボ株式会社について>2024年3月創業。「健やかな赤ちゃんと幸せな家族でいっぱいの社会を創る」を企業理念に掲げ、妊娠に適した身体作りを行う専門施設。東洋医学、栄養学、ミネラル分析など様々な理論を組み合わせてプログラムを構成し、体質改善、有害重金属のデトックスを中心に妊活のトータルサポートを行う。未来の日本を創る健康インフラを目指し、日本の未来の流れを変え、100年後に新しい歴史を創り、1000年続く企業を目指す。妊娠前デトックスラボ(目黒サロン)への体験予約はこちら(予約システムから即予約が可能です) 私たちと一緒に「妊娠前デトックスの文化」を創るチャレンジをする仲間を募集中(Wantedly(ウォンテッドリー)にて採用情報を配信しています) 妊娠前デトックスについての情報配信はこちら(公式LINEにて情報配信しています) 妊娠前デトックスラボのイメージ動画はこちら(約1分でご覧いただけます) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月19日義母との関係が原因で、心労を感じることも珍しくありません。今回は、義母の過干渉や批判的な発言に疲れる女性に向けた対処法を紹介します。自慢話を適度に受け流す「義母が夫の成長や自分の育児法を自慢し続けるんです。私の息子への育児方法を間接的に否定してくるので困っています…」(35歳/女性)義母の自慢話は耳を傾けつつも、自分の子育て方針に自信を持ちましょう。押しつけられる価値観に抵抗する「『子どもにはこれを食べさせなさい』という義母からのアドバイスが、私たちの生活の仕方をないがしろにするようで苦しいです」(27歳/女性)義母からの押しつけがましい価値観に対しては、自分たちのライフスタイルを尊重してもらえるよう、穏やかに、毅然とした態度で意見を述べることが効果的です。冷静に対処「乳児の息子を義母に預けた際、ハチミツを与えてしまった義母。乳児にハチミツが厳禁だと知らなかったようです…。私はとっさに息子を抱きかかえ『今すぐ吐き出して!』と必死でした」(30歳女性)義母の問題行動には、まずは落ち着いて対処しましょう。必要であれば、夫を通じて自分の立場や感じたことを伝え、理解と協力を求めるのがよいでしょう。(Grapps編集部)
2024年09月14日跡見学園女子大学(東京都文京区、学長:小仲 信孝)は、地域交流センター主催による防災シンポジウム『赤ちゃんとママを守る避難所づくり』を、2024年9月28日(土)に文京キャンパスで開催します。災害時の避難所における乳児(0歳児)連れの母親と妊婦のケアや防災への備えをテーマに、参加者が意見を交わし合うワークショップや、被災現場の母子の実情などに詳しい専門家らによるシンポジウムを企画しました。託児所と授乳スペースも用意しています。参加申し込みを9月23日(月・祝)まで受け付けています。文京キャンパス【開催目的】跡見学園女子大学がキャンパスを構える文京区は、2012年に全国に先駆けて、災害時に妊婦や乳児が避難する「妊産婦・乳児救護所」の設置を地域防災計画に明記しました。本学はいち早く、2012年に文京区との間で「災害時における母子救護所の提供に関する協定」を締結。震災が起きた際は学内に「妊産婦・乳児救護所」を開設し、自宅での生活が難しい妊婦と、乳児とその母親を一時的に受け入れて、避難生活のサポートや医療・健康相談を行う指定施設としての役割を果たすことになっています。元日の能登半島地震の発生や、日向灘を震源とした8月の地震以降の南海トラフ地震の可能性など、大地震への懸念が増しています。「妊産婦・乳児救護所」の存在を広く伝え、災害弱者とされる乳児や妊婦に対してどのような対策とケアが必要かを学び、考えるイベントを、9月の防災月間に合わせて開催します。【開催概要】『赤ちゃんとママを守る避難所づくり』日時:2024年9月28日(土)13:00~16:30 <第1部と第2部の2部構成>場所:跡見学園女子大学文京キャンパス東京都文京区大塚1-5-2(東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷駅」から徒歩2分)対象:妊婦さんや乳児のいるご家庭のほか、どなたでも参加いただけます。第1部:ワークショップ(13:00~14:40)テーマ 『みんなで考えよう、赤ちゃんとママの守りかた』能登半島地震に見舞われた乳児のいる家族の体験談をワークショップの参加者に共有し、災害時にはどんな危険があり、何が大変なのか。どのような備えが必要かなどについて、グループに分かれて考えや意見を交わします。他のグループとも意見交換して被災時の認識を深め、対応策を考えます。第2部:シンポジウム(15:00~16:30)テーマ 『家族と地域の支えあい~避難所づくりのポイントは?~』文京区の妊産婦・乳児救護所づくりに携わってきた大学教授や助産師、文京区の防災担当者、避難所に詳しい内閣府の防災担当者、内閣府の「被災者支援の在り方検討会」座長を務める本学の鍵屋一教授など官民の専門家による視点から、「妊産婦・乳児救護所」の役割や必要性のほか、避難所に求められることなどについて話し合います。【登壇者紹介(予定)】松崎 政代氏:東京医科歯科大学 保健衛生学研究科教授=ママに寄り添う伴走者橋本 初江氏:東京都助産師会文京地区分会=文京区に根差したベテラン助産師西村 文彦氏:内閣府 政策統括官(防災担当)付企画官=避難所のプロフェッショナル長 陽介氏:文京区防災課地域防災担当係長=文京区の防災を担う行政マン鍵屋 一氏:跡見学園女子大学観光コミュニティ学部教授=防災の達人※『松崎 政代氏』の「崎」は立つ崎(たつさき)が正式表記。第1部、第2部どちらかのみの参加も可能です。会場には「妊産婦・乳児救護所」として災害時に使用する本学の備蓄物資を展示します。簡易ベビーベッドや乳児や妊婦のための居住空間をつくる災害用パーティションを公開し、使い心地も試していただけます。また、妊婦体験ジャケットを用意し、妊娠経験のない方が被災時の大変さを疑似体験できます。参加申込二次元コード参加申し込みはこちらから(9月23日締切)託児申込二次元コード託児サービスの申し込みはこちらから(先着順・9月18日締切) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月03日義家族とのコミュニケーションでは、思わぬすれ違いが生じやすいものです。今回は、特にデリケートな問題を引き起こす義父との上手なつき合い方を提案します。金銭的なプレッシャー「義父に頻繁に金銭を要求され、精神的な負担が大きくなっています」(30歳/女性)家庭の経済状況は非常にデリケートな問題です。義父との関係を良好に保ちつつ、家庭の財務安定を守るためには、配偶者と協力し、公平なルール設定を行うことが大切です。自分の都合を押しつける要求「義父が私たちの生活リズムを考えずに、自分の要望を押しつけてくるんです」(28歳/女性)義父の自分勝手な要求に対しては、夫婦で協力し、優しくかつ、明確に自分たちの立場を説明することが重要です。乳児への無配慮な食事提供「生後8ヶ月の娘を連れて義実家に行ったときのことです。私が離乳食を準備している間に、義父が勝手にマヨネーズたっぷりのポテトサラダを娘に与えていたのです。呆れを通り越して失望しました。」(30代/女性)乳児の健康管理は非常に重要です。義父の行動が子どもの健康に悪影響を及ぼす恐れがある場合、配偶者と協力し義父に対して、穏やかに説明する必要があります。お互いの理解と尊重を大切にしながら、平和的かつ冷静な対話を心がけましょう。(愛カツ編集部)
2024年08月25日2024年10月1日(火)から、見た目も楽しいキュートなハロウィンスイーツを期間限定で販売ホテル アゴーラ 大阪守口(所在地:大阪府守口市河原町10-5総支配人:平原 裕治客室数:175室)は、「オールデイダイニング&ラウンジ ザ・ループ」にて、アフタヌーンティー気分で楽しめるスイーツ&ランチディナービュッフェを2024年9月1日(日)から2024年10月31日(木)まで開催します。秋の恵みをふんだんに使用した5種のタルトスイーツを主役に、アフタヌーンティーのような多彩なセレクションで、色とりどりの味わいが堪能できる秋の贅沢なビュッフェ体験をお楽しみください。色彩豊かな秋の魅力が詰まった注目のタルトスイーツは、5種類が登場します。さつま芋や栗、無花果など、秋の恵みをたっぷりと使用し、豊かな風味と甘さが広がる旬のフレーバーをご堪能いただけます。さらに、お食事からスイーツまで、季節の美味しさを豊富なラインナップでご用意。ビュッフェならではのドリンクメニューで、コーヒーや紅茶、ソフトドリンクなど多彩なセレクトをお楽しみいただけます。秋の彩りがテーブルいっぱいに広がる、アフタヌーンティー感覚のスイーツと、シーズナルな魅力あふれるお料理の数々とともに、心温まるひとときをお過ごしください。旬の恵みをふんだんに使用した5種のタルトスイーツ食欲そそる豚バラ肉の香草パン粉焼き秋の旨味が染み出る秋刀魚ときのこのオイルスパゲティ概要アフタヌーンティー気分で楽しめる秋のタルトスイーツ&ランチビュッフェ対象施設:ホテル アゴーラ 大阪守口 期間:2024年9月1日(日)から2024年10月31日(木)まで時間:平日11:00~14:30(時間内90分制)土日・祝日11:00/13:00(2部制各90分)場所:1F 「オールデイダイニング&ラウンジ ザ・ループ」料金:大人3,500円子供(6~12歳)1,750円幼児(3~5歳)870円乳児(0~2歳)無料ビスポーク会員様平日限定で上記料金より5%割引、11:00~14:00の間最大3時間利用可能※9月14日(土)~9月23日(月・祝)までの10日間は、65歳以上のビスポーク会員様がシニア割引で2,800円メニュー:[ スイーツ ]葡萄と赤すぐりのタルト/マスカットとブルーべリーのタルト/無花果と苺のタルト/マロンタルトモンブラン風/洋梨のタルトアーモンド風味/白葡萄のゼリー/干し葡萄のレアチーズケーキ/マスカットと葡萄のショートケーキ/ミックスナッツのパウンドケーキ/マロンとカシスのムース/さつま芋のクリームなど[ オープンキッチン ]豚バラ肉の香草パン粉焼き/秋鮭と秋野菜のホイル焼き/カツサンド/秋刀魚ときのこのオイルスパゲティ/かぼちゃと栗のボロネーゼパスタグラタン/ピッツァマルゲリータ/ポルチーニ茸とベーコンのピッツァ/お好みせいろ蒸し(豚バラ肉、太刀魚、キャベツ、水菜、もやし、パプリカ、人参、きのこ、点心、ブロッコリー、かぼちゃ、さつま芋、蓮根、茄子など)[ オードブル ]牛肉と無花果の胡麻風味/茄子と生ハムのイタリアンマリネ/小海老とアボカドのパスタサラダ/ナッツとマスカルポーネのかぼちゃサラダ/蓮根と銀杏の豆腐サラダ/りんごとトレビスのベリーサラダ/きのこと鶏のデリ風サラダ/さつま芋とりんごのサラダ/春菊と柿のサラダ/サラダバー[ 温製料理 ]ごぼうのポタージュ/チキンフリット/ポテトフライ/ジャーマンポテトのパンプティング/きのこのフラン トリュフ風味/鶏もも肉と根菜のマスタードソテー/アゴーラ黒カレー[ ベーカリー&パティスリー ファゴットのホテルメイドパン約10種 ]さつま芋のなが~いメロンパン/きのこのフォカッチャ/フロマージュフーガス/ミニクロワッサン/ベーコンロール/デニッシュなど[ 土日・祝日限定 キッズメニュー ]ハンバーグ/海老フライ/甘口カレー概要アフタヌーンティー気分で楽しめる秋のタルトスイーツ&ディナービュッフェ期間:2024年9月1日(日)から2024年10月31日(木)の金土日・祝日限定時間:金土日・祝日17:30~21:00(L.O. 20:30)時間内100分制場所:1F 「オールデイダイニング&ラウンジ ザ・ループ」料金:大人5,500円子供(6~12歳)2,750円幼児(3~5歳)1,370円乳児(0~2歳)無料ビスポーク会員様金曜日アルコール飲み放題無料土日・祝日お子様料金(3~12歳)が大人と同人数まで10円※9月14日(土)~9月23日(月・祝)までの10日間は、65歳以上のビスポーク会員様がシニア割引で4,800円ディナー限定メニュー:寿司/ボイルド蟹/牛肉の鉄板焼き/お好みの具で作る海鮮丼コーナー/天ぷら(海老・野菜)※料金には、サービス料、消費税が含まれております。※詳しくは公式サイトをご確認ください。 ハロウィンシーズンにぴったりなポップでユニークなスイーツが登場◆ハロウィンの魔法にかかったキュートなスイーツを販売ホテルオリジナルのパンやスイーツを販売する「ベーカリー&パティスリー ファゴット」では、お土産やご自身のご褒美としてお楽しみいただける、ハロウィンシーズンにぴったりなポップでユニークなスイーツが登場します。モンスターやゴーストなど愛らしい姿のスイーツに変身させた、子供から大人まで楽しめる遊び心が詰まったアイテムをご用意。ハロウィンの魔法にかかった、見た目にも楽しいこの時期だけのスイーツをご堪能ください。期間:2024年10月1日(火)から10月31日(木)まで時間:7:00~19:00※ケーキの提供時間は11:00からとなります。場所:1F 「ベーカリー&パティスリー ファゴット」料金:ティラミスのゴーストケーキ550円パンプキンクリームとキャラメルババロアのマカロン620円パンプキンプリンとカシスショコラ650円※料金には、消費税が含まれております。※詳しくは公式サイトをご確認ください。 [本件に関するお客様からのご予約・お問い合わせ先]ホテル アゴーラ 大阪守口TEL:06-6994-1185E -mail: info.moriguchi@agora.jp 株式会社 アゴーラ ホスピタリティーズについてアゴーラ ホスピタリティーズは、「美しい日本を集めたホテルアライアンス」をビジョンに掲げ、お客様の期待を超える最高の場所を提供するとともに、地域に貢献できる「街の自慢」となるホテルの創出を目指します。全国で9施設、客室数1,283室を展開。URL:www.agora.jp<アライアンス ニューストピック>◎ホテル アゴーラ大阪守口ホテル屋外で楽しむ「The Rooftop Beer Garden 2024」5月10日(金)にグランドオープン!◎ホテル アゴーラ大阪守口グランシェフによる一夜限りの豪華シェフの饗宴 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年08月08日義母との関係に悩んでいる女性も多くいることでしょう。今回は、義母との関係で気をつけるべきことを紹介します。少しの連絡途絶えも許さない常に連絡を催促するのはやめましょう。誰もが自分の時間を必要としています。常に相手を気にかけることは相手にプレッシャーを感じさせるかもしれません。義母の目を気にしすぎる自分がどのように見られているのかを極端に気にする性格には注意が必要です。このような視点は、自分自身を見失うことにつながります。義母から目を離さない「乳児の息子を義母に預けた際、ハチミツを与えてしまった義母。見た瞬間に『今すぐ吐き出して!』と私も大慌てで…。義母を信頼していたので本当に困惑しました」(30代女性)ふと目を離した隙に、一大事が起こっていることも…。周りへの配慮と相手の立場に立った思いやりこそが、嫁姑関係を良好に保つ秘訣といえるでしょう。(Grapps編集部)
2024年08月04日とにかくよく泣いて目が離せない!誤飲やボヤで大変だった乳児期Upload By もっつん乳児期はとてもよく泣く赤ちゃんだったと思います。そして、後追いをほとんどしませんでした。後追いが激しいお子さんを育てている親御さんの苦労はよく耳にしていましたが、「見えなくなると不安で泣いてしまう」「トイレにも行けない」などといった行動がなくて拍子抜けしたのを覚えています。ただ、後追いがない子育ても気が抜けず大変でした。具体的には、目を離すとすぐにどこかにいなくなってしまう。何でも口にしてしまう時期には、それはそれは大変で……私より早く目覚めたタクがほかの部屋へと一人で進んで行ってしまって、部屋中を冒険して誤飲の心配が絶えませんでした。一瞬の隙にボタン電池を飲み込んでしまって、肝を冷やしたこともあります。嫌な予感がしてすぐに病院を受診し、翌日には便と一緒に排出されました。目を離した隙にオーブンで遊んでボヤ騒ぎを起こしたこともありました。人との距離感が近すぎる。幼児期ってこんなもの?Upload By もっつん歩けるようになるとさらに目の届かないところに飛び出していくことが増えました。買い出しに行く時には、常に手を繋いでないと好奇心が向くまま飛び出していってしまいます。公園に遊びに行くと、大きなお兄ちゃんたちが遊んでいる中に突っ込んで行く。犬の散歩をしている人を見かけては走って触りに行ってしまう。警戒心がなく甘えん坊なタクは、優しそうな人を見るとグイグイ距離を詰めていきます。商店街を歩いている時に微笑みかけてくれたおじさんに対して、自ら手を繋いだ時もありました。私とタクと知らないおじさんが3人で手を繋ぎ歩いたのは、思い出しても苦笑してしまいます。ファーストフードで食事をしている時、隣のおばあさんが食べているナゲットをタクが欲しがって見ていた時がありました。おばあさんのご好意で1つ頂くことになり、一つまた一つと頂いてしまって5個中3個も食べてしまったことがあります。幼く甘えん坊なタクは可愛がってもらえましたが、私はこの距離感の近さに違和感を覚えていました。ちなみにそのあと、ナゲットは丸ごと買い直させていただきました。距離感が近いタクに対して、優しく接してくれる人もいればそうでない人もいました。タクの距離感の近さやヤンチャさ故に世間に対して肩身の狭い思いを抱きつつも、ずっと家で遊ばせているのも難しくて外出することへのジレンマがありました。2、3歳ごろの子育ては大変だと言いますが、一切気を抜く隙がなくて私はどんどん疲弊していきました。成長と共に、パーソナルスペースの近さに違和感……Upload By もっつん人との適切な距離感が分からないというのは、発達障害の特性の一つにも挙げられます。甘えん坊なタクはまさに当てはまっていて、パーソナルスペースが近すぎることが成長と共に目立ってきました。幼稚園では先生に対してもお友達に対しても、特に母親の私に対しては頬がつくような距離で接していることがありました。その都度「近すぎるよ」「大好きは、ギュ〜以外で伝えようね」と教えてもなかなか行動は変わりませんでした。それと共に、気持ちが昂った時には体が先に動き出してしまっていました。例えば絵本の読み聞かせをしている時には、読んでいる途中で先のページが見たくて勝手にめくろうとする。教室で配布物がある時は、離席して取りに行こうとしてしまう。注意しても何度も繰り返すので、徒労を感じてうんざりしてしまう日々でした。近すぎる距離をその都度注意するもののUpload By もっつんお友達との距離を近くしすぎて、嫌がられることも多々ありました。そこまで仲が良い訳ではないクラスメイトに急に抱きついて、びっくりさせてしまったり。私が気づいた時には注意して、一緒に謝ることを繰り返しました。それでも、一方的に注意をしないように気を付けていました。「お友達がびっくりして嫌な気持ちになってしまうよ」と説明しつつ親子で適切な接し方を何度もシミュレーションしてみたり、「仲良くしたい時には抱きつくのではなくて、言葉で伝えたほうがかっこいいんだよ」と根気強く伝えたり……いろいろ試す中で、タクに伝わっていると感じることもあれば、あまり伝わっていないこともありました。周りの目が厳しいと感じるが故に真っ先に注意や駄目出しをしてしまいがちですが、注意されて嫌な気分になるとそこしか記憶に残らなくなってしまうように思います。パーソナルスペースを教え込むのはとても大変なことですが、間違った距離感ばかりに目を向けずに、正しい距離感を分かりやすく伝えることができたら、きっと良い方向に成長してくれると信じていました。就学して落ち着く過ごし方を見つけたタクUpload By もっつん小学校に入学すると、男女別のグループができ始めたり同級生たちがよりパーソナルスペースを大切にするようになる中、空気感を読み取れないタクは苦労しているようでした。この調子で小学校でお友達と仲良くできているのかな?と私は毎日心配していました。ある日、「今日は誰と遊んだの?」という問いかけに対して「くうき君と遊んだ」と答えたことがありました。くうき君というのは、空気のことでした。誰とも遊べてないということを知った私はショックを受けてとても心配しました。「くうきくんは優しいし怒らないから好きなの」というタク。それを聞いた夜は私は、眠れないほど悩んでしまいました。しかし今になって振り返ってみると、友達と遊ぶということを最優先にする必要はなかったと思います。タクは大人数でルールのある遊びをするよりも、自分のペースで石を探したり昆虫観察をする事のほうが好きでした。その事実を優しく受け止めて「友達の輪に入ってほしい」という私の願望を切り離して考えられたら、感じなくて良いストレスも多かったのではないかと思います。型にはまった幸せというものを無意識に求めてしまいますが、その型がわが子と自分を苦しめることも多いものです。タクが成長して友達付き合いに関して、親の私が気にしたりストレスを感じてしまうこともあります。そんな時は、あの時の「くうき君」のことを思い出して自分の中にできてしまった型を取り払うように意識しています。型にはまりに行くことは、子育てにとって余計なストレスを増幅させてしまうのでこれからも気をつけようと思います。ちなみに適切な距離感を前よりもとれるようになったのは、社会的ルールを少しでも身につけさせてあげたいと願い、根気強く言い聞かせてきたことが少しずつ効いてきたのだと感じています。執筆/もっつん(監修:森先生より)もっつんさん、お子さんの幼少期の体験談をありがとうございます。タクくんは、後追い、人見知りがあまりないお子さんだったのですね。好奇心旺盛で人と近い距離で接することができるという良さもありますが、迷子になったり、相手によってはびっくりされてしまうこともあるので、保護者としては心配になりますよね……。これは大人にも言えることですが、「心地よい」と感じる他人との距離感は、お子さんそれぞれで違います。「心地よい」と感じる人との距離感に、「間違っている」とか「正しい」という決まりがあるわけではありません。一方的に注意するのではなく、もっつんさんのように「お友達がびっくりしない距離感」、「お友達と仲良くなれる方法」を根気強く伝えていけると良いのではないでしょうか。また、「人以外のもの」への関心や愛着の度合いも人によって違います。本だったり、音楽だったり、景色だったり、自分の好きなものに囲まれて過ごす時間は、友達と過ごす時間と同じく大切なのです。タクくんの場合は、「くうき君」や「石」「昆虫」などなど、大切なものがたくさんあったということですね。実際、大人だって毎日毎日誰かと会う予定が入っていたら疲れてしまいますよね。たまには一人で趣味の時間を楽しむ日もないと安まらないのではないでしょうか。お友達と遊びたい時間と自分の好きな世界にひたりたい時間のバランスは、人によって違います。親としてはついつい自分の考える幸せの型を求めてしまいがちですが、もっつんさんのように、お子さん自身の求める幸せを考えてあげられると良いですね。これからも、タクくんももっつんさん自身も、「こうあるべき」という型にこだわらず、のびのびと生活できるよう、応援しております。前の記事はこちら(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的障害(知的発達症)、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、コミュニケーション症群、LD・SLD(限局性学習症)、チック症群、DCD(発達性協調運動症)、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。ADHD(注意欠如多動症)注意欠陥・多動性障害の名称で呼ばれていましたが、現在はADHD、注意欠如多動症と呼ばれるようになりました。ADHDはAttention-Deficit Hyperactivity Disorderの略。ADHDはさらに、不注意優勢に存在するADHD、多動・衝動性優勢に存在するADHD、混合に存在するADHDと呼ばれるようになりました。今までの「ADHD~型」という表現はなくなりましたが、一部では現在も使われています。
2024年07月29日■「2時間新幹線に乗るだけでビビっていたのに」(※画像はおばたのお兄さんオフィシャルブログより)おばたのお兄さんは2018年3月にフジテレビアナウンサーの山崎夕貴さんと結婚。昨年8月に誕生した長男は、まもなく一歳になります。現在、出演する舞台『千と千尋の神隠し』が大ヒット公演中で、演劇の聖地『ウエストエンド』でのロンドン公演のためにイギリスへ向かったおばたさん。4月から5月にかけても家族3人でロンドンに滞在していましたが、再び一家そろって渡英しました。東京・羽田空港からロンドンまではおよそ15時間で、エコノミークラスでのフライト。前回は液体ミルク、オムツを多めに準備するなど万全の状態で臨んだうえで、フライトの半分くらいは立って抱っこしていたそうで、息子はあまりぐずらなかったものの「こちらの体力はヘロヘロ」だったといいます。しかし今回は、前回同様のエコノミークラスでのフライトでも、「バシネット席で、広さがぜんっぜん違う!!!」「快適な空の旅となりました!」と、かなり順調な渡航だったよう。「バシネット」というのは赤ちゃん用の簡易ベッドで、飛行機の座席の前に設置することができるもの。各航空会社が用意してくれています。おばたさんは「バシネットでなんて絶対寝てくれないだろうなぁと思ったけど、意外と寝てくれたよ」と明かし、バシネットでスヤスヤ眠る息子と、座席で安眠する山崎アナの写真も紹介しました。経験を積む中で子連れでの長時間移動にも徐々に慣れてきたといい、「少し前まで、子供を連れて2時間新幹線に乗るだけでビビっていたのに」、夫婦で「移動が5時間以内とかなら、子供がいてもなんとも思わないね」と話しているそうです。(※画像はおばたのお兄さんオフィシャルブログより)■ 赤ちゃんとの飛行機「耳抜き」で泣くことも夏季休暇シーズンを前に、赤ちゃんと飛行機での旅行を予定している人も多いかもしれません。JAL、ANAでは国内線・国際線ともに、赤ちゃん(生後8日目から)も利用OK。航空機備え付けの乳児用ベッド、バシネットは、使用できる乳児の条件(年齢・体重)などが航空会社によって異なりますので、事前に調べて予約をしておきましょう。ただ、大人でも気圧の変化に敏感だったりうまく耳抜きができない人は、飛行機が苦手かもしれません。赤ちゃんへの影響は大丈夫か気になりますよね。結論からいうと健康面への直接的な影響はありませんが、赤ちゃんは耳抜きがうまくできずに痛みを覚える場合があります。そのため、離着陸の時に大泣きしてしまうことも。各航空会社では、離着陸時におしゃぶりを使ったり、母乳やミルクを飲ませて耳抜きすることを勧めています。参考にしてください。参照:赤ちゃんは飛行機にいつから乗れるの? 料金と機内サービス、耳抜きなどの注意点(マイナビ子育て編集部)
2024年07月19日生きていくうえで他人との関わりは避けられないもの。今回は、人間関係を円滑にする方法を紹介します。想いを丁寧に伝えるときには、あなたの要望や提案が相手に理解されない場合があります。その際は、すぐに否定されたと思うのではなく、相手の真意をじっくりと聞きましょう。相手が何を思い、何を感じてその提案をしたのかを知ることが、お互いの溝を埋める第一歩になります。冷静な対話を心がける互いの思いが十分に通じ合っていなければ、意見の対立につながることも多いもの。まずは意見が食い違うこと自体をマイナスに捉えず、それをきっかけにお互いの理解を深め、関係をより強いものに育てるチャンスと考えてみましょう。感情を抑えて謝罪から自分が正しいと感じるときでも、先に謝ることで、状況を好転させることができます。「ごめんね」という言葉は、相手を落ち着かせ、より冷静な話し合いへと導いてくれるでしょう。事前に説明する「乳児の息子を義母に預けた際、ハチミツを与えてしまった義母。見た瞬間に『今すぐ吐き出して!』と私も大慌てで…。義母を信頼していたので本当に困惑しました」(30代女性)注意してほしいことは事前に相手に伝えておくと、トラブルが回避できそうですね。当然知っているだろうと思いこまず、お互いに確認し合うことが重要です。(Grapps編集部)
2024年07月08日7月1日(月)より開催中のランチ&ディナービュッフェに加えて、7月20日(土)からは、通常メニューに加えて、5つのテーマのスペシャルメニューローテーションが登場ホテル アゴーラ リージェンシー 大阪堺(所在地:大阪府堺市堺区戎島町4-45-1総支配人:藤田 昌紀客室数:241室)は、「オールデイダイニング&ラウンジ ザ・ループ」にて、牛ロース肉のミトネや夏の旬食材を使用した贅沢グルメが味わえるランチ&ディナービュッフェを2024年7月1日(月)より開催。さらに、2024年7月20日(土)から8月31日(土)まで、通常のビュッフェメニューに加え、5つのテーマに合わせた料理が登場し、エキサイティングなグルメとバラエティ溢れるラインナップをご提供します。夏を彩る豪華な料理と、期間中5回に渡り華やかに変わるスペシャルメニューローテーションをお楽しみください。7月20日(土)は、国産牛ロースのポワレや炙り鮪と野菜のアシェットなど、総料理長監修のスペシャリテが、初日にふさわしく、この日限りの特別なメニューとして提供されます。7月21(日)からは、和食、洋食、中華など5つのテーマの料理が次々に登場し、期間中にしか味わえないバラエティ豊かなお料理をご用意。ライブコーナーでは、生ハムのカッティングサービスやシェフが目の前で焼き上げる鉄板焼きなど、ダイナミックな料理が味わえます。また、7月24日(水)の「土用の丑の日」にちなんで栄養満点の鰻料理が登場するなど、季節の行事にぴったりな一皿をご提供します。王道メニューからホテルならではのこだわりの一品まで、5つのテーマに合わせたエキサイティングな料理とフェスティブなスペシャルメニューで、夏を存分に楽しむグルメビュッフェをご堪能ください。総料理長の3種のスペシャリテ和食をテーマにした旬の味わいや押し寿司など洋食をテーマにローストビーフや生ハムのカッティングサービスなどデザートやフルーツ、色とりどりのメニューが勢揃い◆7月20日(土)より始まる5つのテーマのスペシャルメニューローテーション7月20日(土)限定総料理長が監修する3種のスペシャリテ・テーブルサービス:炙り鮪と野菜のアシェット、中華春巻き・ライブコーナー:国産牛ロース肉のポワレ 赤ワインソース、茸のリゾットとフォワグラのポワレ、蝦夷鮑のソテー あおさのリゾット、天婦羅(海老/イワシ/ゴーヤ/パプリカ)、箱寿司7月21日(日)~7月31日(水)和食をテーマにした旬の味わいや押し寿司など・テーブルサービス:吸物、枝豆真薯、順才、柚子・ライブコーナー:豚ロース肉 鉄板焼き、牛ロース肉 鉄板焼き、押し寿司、シメ鯖、鰻蒲焼き、ボイル海老、寿司生姜、串揚げ天婦羅(海老/烏賊/帆立貝/茄子/オクラ/さつま芋/パプリカ/アスパラ)・7月24日(水)[土用の丑の日]: 鰻の蒲焼きやうな丼などの鰻料理が登場8月1日(木)~8月9日(金)中華をテーマに中華の定番人気料理やデザートなど・テーブルサービス:ふかひれと蟹肉のとろみスープ、中華春巻き・ライブコーナー:豚ロース肉 鉄板焼き、牛ロース肉 鉄板焼き、フランクフルト、天婦羅(海老/イワシ/ゴーヤ/パプリカ)、牛肉100%パテのハンバーガー8月16日(金)~8月31日(土)洋食をテーマにローストビーフや生ハムのカッティングサービスなど・テーブルサービス:サーモンの低温コンフィ ベトラーブとヨーグルトのピュレ エストラゴンのエキューム・ライブコーナー:豚ロース肉 鉄板焼き、牛ロース肉 鉄板焼き、ローストビーフ、国産骨付きリブロース肉のローストビーフ、生ハムのカッティングサービス、牛肉100%パテのハンバーガー、天婦羅(海老/イワシ/ゴーヤ/パプリカ)8月の土日・祝日「ベーカリー&パティスリー ファゴット」のケーキやフルーツ飴串がビュッフェに登場8月13日(火)~8月15日(木)ビュッフェボードに山盛りのクロワッサン3種※詳しくは公式サイトよりご確認ください。 香り高いガーリックの風味が食欲そそるポークロースのガーリックセルフメイドでお子様も楽しい牛肉100%パテのハンバーガー概要All-Day Dining&Lounge theLOOP ランチ&ディナービュッフェ対象施設:ホテル アゴーラ リージェンシー 大阪堺 期間:2024年7月1日(月)から8月31日(土)まで2024年7月20日(土)から8月31日(土)までは5つのスペシャルメニューローテーションを開催時間:ランチ 11:00~15:30(L.O.14:30)(平日時間内90分制/土日・祝日時間内100分制)ディナー 平日18:00~21:00(LO.20:30) 土日・祝日17:00~21:00(L.O.20:30)(時間内100分制)場所:1F オールデイダイニング&ラウンジ ザ・ループ料金:[ ランチ ]平日 大人4,500円子供(6~12歳)2,200円幼児(3~5歳)1,100円乳児(0~2歳)無料土日・祝日 大人5,000円子供(6~12歳)2,500円幼児(3~5歳)1,200円乳児(0~2歳)無料[ ディナー ]平日 大人6,000円子供(6~12歳)3,000円幼児(3~5歳)1,500円乳児(0~2歳)無料土日・祝日 大人6,800円子供(6~12歳)3,400円幼児(3~5歳)1,700円乳児(0~2歳)無料※8月13日(火)~8月15日(木)は土日・祝日の料金となります。予約方法: 5つのテーマのスペシャルメニューローテーション:[ 7月 ] 7月20日(土)限定総料理長から3種のスペシャリテ7月20日(土) [ワインの日]赤白・スパークリングなどワインのフリーフロー7月21日(日)~7月31日(水)和食をテーマに素材にこだわったお料理3種など7月24日(水)[土用の丑の日]鰻の蒲焼きやうな丼などの鰻料理が登場7月29日(月) [いい肉の日] 国産牛肉の鉄板焼きや合鴨ソテーが登場[ 8月 ] 8月1日(木)~8月9日(金):中華をテーマに中国料理定番のお料理2種とデザートなど8月13日(火)~8月15日(木):ビュッフェボードに山盛りのクロワッサン3種8月16日(金)~8月31日(土):洋食をテーマにローストビーフや生ハムなど8月20日(火)[ワインの日]:赤白・スパークリングなどワインのフリーフロー8月29日(木)[いい肉の日] :国産牛肉の鉄板焼きや合鴨ソテーが登場8月の土日・祝日:「ベーカリー&パティスリー ファゴット」のケーキやフルーツ飴串がビュッフェに登場毎週金曜日は「ハッピーアワー」として、ディナータイムに4名様以上でお越しのお客様を対象に、17時から21時まで最大4時間、時間内無制限のフリーフローと前菜やおつまみなどのアペリティフサービスをご提供します。※料金には、サービス料、消費税が含まれます。※写真はイメージとなり、仕入れ状況によりメニュー内容が変更となる場合がございます。※メニューに特別な記載がない限り、国際米を使用しております。※メニューに特別な記載がない限り、オーストラリア産牛肉を使用しております。[本件に関するお客様からのお問い合わせ先]ホテル アゴーラ リージェンシー 大阪堺TEL:072-224-1121E-mail: info.sakai@agora.jp 株式会社 アゴーラ ホスピタリティーズについてアゴーラ ホスピタリティーズは、「美しい日本を集めたホテルアライアンス」をビジョンに掲げ、お客様の期待を超える最高の場所を提供するとともに、地域に貢献できる「街の自慢」となるホテルの創出を目指します。全国で9施設、客室数1,283室を展開。URL:www.agora.jp<アライアンス ニューストピック>◎アゴーラ ホテル リージェンシー 大阪堺「Agora BBQ Terrace 2024」開催季節ごとに変わるメニューと新しいスタイルで楽しむ開放感溢れるラグジュアリーなBBQ体験◎ホテル アゴーラ アライアンス開業記念日にFSC®認証紙を使用したポストカードプレゼント&販売開始 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年07月03日義母との関係は複雑で、うまくいかないと悩む女性もいることでしょう。今回は、嫁から距離を置かれがちな義母の行動を見ていきましょう。プライバシーの尊重を忘れずにたとえば、嫁が留守中に私物を勝手に見るなどの行為は、信頼関係を壊すことになります。義母からこういった行動があった場合、夫に相談してみてもよいでしょう。コミュニケーションのペースを考えよう少しでも返事が遅れたり、連絡を取らない日があると「何かあったの?」と心配されると、重荷に感じることも。適切な距離感を保つことが大事です。清潔感は大切に「義母から『最近、お風呂に入ってる?』と聞かれました…。そんな失礼なことをきくなんて…と恥ずかしい気持ちになりました」(30代/女性)見た目や家の清潔さは、大切です。お互いの関係をスムーズにするためにも、これらの点には気を配るべきでしょう。信頼関係が重要「義実家へ行った際に、義母に乳児の息子を預けて、私たち夫婦はランチに出かけました。帰宅すると、義母が息子にハチミツを与えていたのです。乳幼児に”ハチミツは厳禁”というのは常識だと思っていたので、義母への信頼が薄れてしまいました。」(30代女性)信頼していた義母の予想外の行動に遭遇した時、本性に疑いを持ってしまうのは仕方がないことです。このような行動には気を付けましょう。(Grapps編集部)
2024年06月17日