子育て情報『夏目漱石もそうだった? 歴史上の偉大な人物には“不良”が多いワケ』

2017年2月28日 20:00

夏目漱石もそうだった? 歴史上の偉大な人物には“不良”が多いワケ

A先生によれば、アドラー医師の理論とは次のようなものだそうです。

『人間は基本的に“優越を求める心”に動かされているため、そのことは同時に“劣等感”というものを生み出す。全ての人は劣等感を持っており、劣等感が持つエネルギーは莫大 である。そしてそれは、努力と成長への刺激となる 、というのがアドラーの理論の骨子です。

その意味で“劣等感”は「よいもの」であり、「頭が悪い自分なんかいくら勉強したって無駄さ」といった逃避の言い訳としての“劣等コンプレックス”はネガティブで「よくないもの」だというのがアドラー医師の主張なのです』(50代女性/都内メンタルクリニック院長・精神科医)

これを聞いて筆者は自分の立てた仮説があながち見当はずれではなかったんだなとホッとすると同時に、今から100年も前に「劣等感が人間を成長させる爆発的なエネルギーになる」ということに注目していたアドラー医師の慧眼に舌を巻く思いでした。

●“元・不良”たちの伝記をアドラー理論を踏まえたうえで読むととても面白い

このアドラー理論を踏まえたうえで“元・不良”たちの伝記をあらためて読んでみると、大変面白いのでおすすめです。

英国リヴァプールで労働者階級の家に生まれたジョン・レノンは、船乗りだった父親がジョンの幼いころに蒸発。母親は他の男と同棲。
母親の姉メアリー夫婦に育てられます。

実の両親に甘えることができずにグレていた彼は、少年時代は喧嘩に明け暮れていたようです。

しかも彼は小さなころから強度の近視で分厚い眼鏡をかけていたため、友人たちから「四ツ目」と呼ばれてからかわれていたとのこと。

このように身体的機能について客観的に劣っていることをアドラーの理論では『器官劣等性 』というのですが、器官劣等性を巡って人間がくだす人生上の決断が物凄いエネルギーを生み出すことは、アドラー理論の中心をなす部分でもあります。

15歳でエルヴィス・プレスリーのロックンロールに衝撃を受けたレノンは、それから(現代の私たちが聴くとやや退屈な)3コードのロックンロールにマイナーコードや転調を取り入れて革命的に展開し、20世紀後半以降の音楽の主要形態となる「ロック」という分野を確立して行きます。

●明治期のスーパー・エリート夏目漱石も“元・不良”とはどういうこと?

最後に、夏目漱石について触れておきましょう。明治期のスーパー・エリートで国費で英国留学までした漱石が“元・不良”とはどういうことか、読者のみなさんとしては腑に落ちないことでしょう。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.