子育て情報『コロナ自粛で「サッカーを大切にするようになった」子どもたち。札幌中央FCの現状』

2020年7月8日 12:00

コロナ自粛で「サッカーを大切にするようになった」子どもたち。札幌中央FCの現状

そうなると昼間に働きに出ている保護者が多いので、日中はできず、夜になります。保護者が求めているのは休校時間の有効活用だと思ったので、あえてオンラインツールを活用するには至りませんでした」

一方で毎週、保護者にメールを送り、活動中止の連絡を入れるとともに、子どもたちには「監督もみんなとサッカーがしたいけど、ここは我慢しよう」「学校がある時と同じ時間に起きて、課題をやろう」などのメッセージを送っていたそうです。

さらには指導者、選手、卒業生を含めて、リレー形式でボールをつなぐ動画を作成することで、保護者と子どもがボールを使ってコミュニケーションをとる時間を作るとともに、クラブとつながっている気持ちにさせることなど、様々な取り組みで平日を過ごし、週末の練習に全力で臨むことのできる環境を作りました。

コロナ自粛で「サッカーを大切にするようになった」子どもたち。札幌中央FCの現状

札幌中央FCの選手たちに現れた変化とは......

■限られた時間しかサッカーができないことで子どもたちに現れた変化

チームによって、グラウンド使用状況は様々です。札幌中央FCは、通常時は平日に学校のグラウンド、週末は天然芝のグラウンドで練習をしていました。ですが、6月に入っても学校のグラウンドは使えないので、練習は週末(土日)の2日間、各2時間だけの練習になっていました。

限られた時間しかサッカーができない中で、子どもたちにどのような変化が起きたのでしょうか?明監督は目を細めて語ります。

「活動が再開したばかりの1、2週目はスイッチが入っていないように見えたのですが、6月中旬からはこちらが驚くぐらい、子どもたちに変化が見られ、楽しそうにプレーしていたんですよね。
子どもたちが、サッカーができる喜びから、サッカーを大切にするようになってきたんです」

そう言って、次のように続けます。

「うちは平日の練習がなくなり、土日だけの活動になりました。練習や紅白戦を見ていて驚いたのが、子どもたちの口から、ポジティブな声がたくさん出始めたことです。たとえば、試合で相手にプレッシャーをかけにいく場面で、寄せが遅かったり、甘かったりすると、『もっと行けよ』『なんで行かないの』などの声が、選手間で出ることもあったのですが、活動再開後はサッカーをやれるという喜びが勝ったのか、ポジティブな声掛けが出るようになりました。そんな変化が起きるんだ!と驚きましたね」

さらには、相手チームの良いプレーに対しても、自然と褒める言葉が出るようになり、失点後に子どもたちが自主的に集まって、話し合いをするようになったそうです。

新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.