子育て情報『柔らかく「止める」技術を身につけさせたい。お勧めの練習メニューを教えて』

柔らかく「止める」技術を身につけさせたい。お勧めの練習メニューを教えて

■試合で使えるコントロールを身につけるトレーニング

では、どんなトレーニングをするか。

ミニゲームでは、例えば「必ず2タッチ以下でやりましょう」とまずは呼びかけます。2タッチアンダーなので、2タッチもしくはダイレクトでパスをしなくてはいけません。そうすると、コントロールしなければなりません。おのずとゲーム中にコントロールする回数は増えます。それにパスをつなぐには相手がコントロールしやすい、よく言われる「いいところ」に蹴らないといけません。

例えば、ゲーム形式の練習や対人を始める前に、こうアナウンスします。

「今日は、ボールコントロールがうまくなるために、2タッチアンダーでやりましょう」

そうすると、最初からみんなできないのでミスが出ます。
そこで「どうしてミスしちゃうのかなあ?」と尋ねます。子どもたちから「ワンタッチ目をしっかりやらないと、次に蹴られない」とか「止めるときに注意する」などといった意見が出てくるでしょう。そこで「じゃあ、そこを意識してやってみましょう」と再開します。

すでに伝えましたが、できないからといってコーチが「やっぱりまずは足元だな」と言ってクローズドスキルの練習に転換しないでください。

試合で使えないので有効ではありません。

■実戦の中でコントロールを養わないと、試合での判断力も磨かれない

練習をしていくと、ミスしたくない子どもたちはバックパスばかりするようになります。中盤の子どもはバックの子に、バックの子はゴールキーパーに返してばかりという状況になることもあるでしょう。

そんなときは「ハーフラインを超えるまでバックパスはできません」というルールを設けましょう。
後ろにパスができない。では、どうコントロールしますか?と子どもたちに問いかけます。

実戦のなかでボールコントロール力を養っていかなければ「判断力」が磨かれません。ゲームの中で常に「状況判断をしよう」と考えていないため、当然のように足元でボールを止めてしまいます。日本の子どもたちはどんなときでも足元で止める癖がついています。そうなると次のプレーがしづらく、とても窮屈です。

■ミスをするのは足元のスキルがないからではなく、認知・判断力がないから

一番いいのは、その状況で最適と思われる次のプレーがしやすい「位置」にボールをコントロールできるか。そこがポイントになります。
向かってきたディフェンスがどこからきているか。

新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.