子育て情報『パスを受けた後の動作がもたつく子どもたち、いい状態でボールを受けるための指導を教えて』

パスを受けた後の動作がもたつく子どもたち、いい状態でボールを受けるための指導を教えて

ボールに集中しがちで、パスをくれる相手にまっすぐ向き合ってしまうので、簡単にボールを奪われたり、パスを受けた後の動作がもたつく。

「いい状態」でボールを受ける身体の向きを身につけさせる方法を教えて。というご相談をいただきました。みなさんのチームではどんな練習をしていますか?

今回もジェフユナイテッド市原・千葉の育成コーチや、京都サンガF.C.ホームタウンアカデミーダイレクターなどを歴任し、のべ60万人以上の子どもたちを指導してきた池上正さんが、お勧めの練習メニューを提示しながらアドバイスします。
(取材・文島沢優子)

池上正さんの指導を動画で見る>>

目次

・4ゴール方式で選択肢を与え、考えさせる
・スペインの名門、ビジャレアルで行う幼児への指導
・手取り足取り教えてしまうと、教えてもらった向きだけで受けようとしてしまう
・誘導尋問にならないよう、「こんなときはどうする?」と問いかけを
・コーチのリアクションを段階的に変えるなどの工夫で理解を深める


パスを受けた後の動作がもたつく子どもたち、いい状態でボールを受けるための指導を教えて

(写真は少年サッカーのイメージです。ご相談者様、ご相談内容とは関係ありません)

<<浮き球が苦手で、ルーズボールもバウンドが収まるまで奪いに行かない。浮き球への対応を身につけさせる練習メニューはある?

<お父さんコーチからのご質問>

池上さんこんにちは。

サッカー経験はありますが、低学年への指導となると自分がプレーするのとは勝手が違い、どう教えればいいか思案しています。
アドバイスをいただけますと幸いです。

子どもの入団がきっかけで、私も保護者コーチとしてかかわるようになったので、指導者ライセンスなどは取っていません。

今回相談したいのは、身体の向きについてです。

どうしてもボールに集中してしまいがちで、パスをくれる味方の方にまっすぐ向き合ってしまい、ボールを奪われたり、パスを受けた後の動作がもたついてしまいます。

視野の確保が大事なのは自分も理解しているのですが、低学年に上手く理解させる指導ができてない気がします。

マークしている相手と味方を見て、いい状態でボールを受けるための身体の向きを身につけさせるためのお勧めの練習などがあれば教えてください。

<池上さんのアドバイス>

ご相談ありがとうございます。

おっしゃる通り、いい状態でボールを受けるための身体の向きを身につけるには、視野の確保が重要です。
8歳以下であれば小学2年生でしょうか。そのくらいからサッカーの認知力をつけるためにも、それに関連したトレーニングをぜひ行ってほしいと思います。

■4ゴール方式で選択肢を与え、考えさせる

練習の方法で一番いいのは、ミニゲームや3対3、4対4などの対人練習の際に4ゴール方式にすることでしょうか。

新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.