仲間との協力プレーは大事だけど、ドリブルなど個のスキルも不可欠だと思う。U-8年代の指導は何に注力すべきか教えて
小1の指導で注力することは何?2年生からは8人制になるから仲間と協力して崩すサッカーに移行しなければと思っているけど、ドリブルなどの個人技の基礎も小さいうちに身につけさせた方が良いと思っている。
この年代でどんな指導をすればいい?というご相談をいただきました。
今回も、ジェフユナイテッド市原・千葉の育成コーチや、京都サンガF.C.ホームタウンアカデミーダイレクターなどを歴任し、のべ60万人以上の子どもたちを指導してきた池上正さんが、日本と海外の「指導の順番」も例に挙げ、「サッカーを理解させる」ための指導をアドバイスします。
(取材・文島沢優子)
池上正さんの指導を動画で見る>>
(写真は少年サッカーのイメージです。ご相談者様、ご相談内容とは関係ありません)
<<練習中なのに砂遊びに行ってしまう。トレーニングに集中できない未就学児を一緒にサッカーさせるにはどうしたらいい?
<お父さんコーチからのご質問>
こんにちは。
早速の質問ですが、U-8年代では何に力を入れていけばいいのか教えてください。
息子が年中からサッカーをしており、現在小1です。
子どものチーム所属が縁で息子の年代を指導することになりました。
今までは6人制でしたが、2年生からは8人制になります。個人の技術だけではなかなか通用しなくなり、仲間と協力して崩していくサッカーに移行しなければと考えています。
一方で、小さいうちにしっかりドリブルで相手を抜く個のスキルを身につけることも大切だと思っています。
どれか一つの技術だけを磨けばいいわけではないことはわかっているのですが、この年代の指導で注力すべきことを教えていただけませんか。
おすすめの練習メニューがあればご教示いただけると幸いです。
<池上さんのアドバイス>
ご相談ありがとうございます。
ご質問に関連したちょうどよいトピックがありますので、お伝えしましょう。
■サッカーはいかにして味方と協力するかを楽しむスポーツ。勝手なプレーはダメ
週末、千葉県の方で「親子サッカーキャンプ」を開催しました。
親子でキャンプをするのですが、昼間は子どもとサッカーをし、夜は保護者に向けセミナーを行いました。そこでは、サッカーをどうとらえるか?といったお話もしました。
「サッカーというスポーツは得点を競うゲームですが、チームゲームでもあります。