子育て情報『上手い子、そうでない子が混在するチーム。どっちにも楽しんでほしいからレベルでグループ分けしたいが、注意点は?』

2022年8月26日 18:44

上手い子、そうでない子が混在するチーム。どっちにも楽しんでほしいからレベルでグループ分けしたいが、注意点は?

誰でも入団できる街クラブだから、レベル差が激しい。単純に学年で分けて練習すると上手い子、そうじゃない子、どちらかに合わせるか、中途半端になって「サッカーってつまんない」となりかねない。

どっちの子も楽しく感じてほしいから、指導者で話し合って2学年ごとのレベル別でグループ分けをすることにしたけど、トレーニングで注意することはある?というご相談をいただきました。

今回も、ジェフユナイテッド市原・千葉の育成コーチや、京都サンガF.C.ホームタウンアカデミーダイレクターなどを歴任し、のべ60万人以上の子どもたちを指導してきた池上正さんが、事前説明から実際のトレーニングまでどんな所に気を配ったらよいかアドバイスを送ります。
(取材・文島沢優子)

池上正さんの指導を動画で見る>>

目次

・選手と保護者には、事前にグループ分けの意図を丁寧に説明しよう
・欧州では、習熟度が遅い子は下の学年のカリキュラムで練習させている
・習熟度や身体の成長スピード、モチベーションなどを見逃すと、成長に必要なピースがそろわない
・選手の評価項目に「考える」「インテリジェンス」を追加して
・低学年までは多少子どもたちの思い通りになるよう調整するのも、サッカーが楽しくなる方法


上手い子、そうでない子が混在するチーム。どっちにも楽しんでほしいからレベルでグループ分けしたいが、注意点は?

(写真は少年サッカーのイメージです。ご相談者様、ご相談内容とは関係ありません)

<<たくさん練習することを「頑張っている」と喜ぶ親や指導者がいるけど、正しいの?練習しすぎの影響を教えて

<編集部からの質問>

池上さんこんにちは。

街クラブで指導している者なのですが、今回はレベル別グループ分けについて教えてください。

現状ウチのチームではセレクションもなく、手続きさえ踏めば誰でも入団できます。
なので、同じ学年でもレベル差がある状態です。

これまでは各学年ごとにコーチがついていましたが、レベル差があることによって上手い子は物足りない、上手くない子はついて行けなくてしんどい・つまらない=サッカーが嫌になるという、どちらにとっても良くないと感じることが増えました。

なので、チームで話し合い、低学年、中学年、高学年と2学年ずつでレベルごとのグループ分けをしようという事になりました。

上手い子たちに刺激を与え、現状上手くないグループにいる子たちを切磋琢磨してみんながサッカーを嫌いにならないように伸ばしていきたいのですが、トレーニングで気を付けることはありますか?

また、どの学年でも良いので、おすすめの練習メニューを1つ教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

<池上さんの回答>

ご相談ありがとうございます。

2学年ずつでレベルごとのグループ分けをすることについては、まったく問題ありません。

■選手と保護者には、事前にグループ分けの意図を丁寧に説明しよう

ただし、日本人の価値観や文化を考えると、上手いか下手かという表層でしかとらえてもらえないことでしょう。

新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.