子育て情報『主要メンバー病欠により苦肉の策で「勝つための作戦」を授けたが、そのやり方は間違いか。指導者としての選択を教えて』

2023年1月27日 20:00

主要メンバー病欠により苦肉の策で「勝つための作戦」を授けたが、そのやり方は間違いか。指導者としての選択を教えて

例えば、コーチは3バックがいいかなと思っているとき、選手たちは「5バックがいい」答えを出したとしましょう。その際コーチは上手くいかないだろうなと思っても、彼らの判断を尊重しましょう。自分たちで決めたことを経験してもらえばいいのです。

例えば、途中0対2でリードされたとしたら「どうする?5バックのまま、まだ守る?」と問いかける。もしくは試合が終わったら、全員にどうだったか感想を話してもらいます。負けたり、自分たちで決めたことがうまくいかなかったりといった経験を、何度も繰り返すことが大切です。

ご相談者様は「子どもの判断に委ねるか否か?」を尋ねられていますが、試合後「もう少し子どもに任せればよかったです」と振り返る人が私の周りには多いです。

逆に子どもに任せて負けたとしても、皆さん「任せてよかった。
子どもたち自身が自分たちの課題に気づいたので」と納得した表情を見せてくれます。指導者も子どもたち同様、トライ&エラーを繰り返して成長するのだと感じます。

■セレクションをしない方が強くなったチームの例

主要メンバー病欠により苦肉の策で「勝つための作戦」を授けたが、そのやり方は間違いか。指導者としての選択を教えて

(写真は少年サッカーのイメージです。ご相談者様、ご相談内容とは関係ありません)

また、福岡に「春日イーグルス」というクラブがあります。私を講演や講習会に招いてくださいます。ここは、ジュニアユース(中学生)のチームでセレクションをする年としない年があります。そうやって、選手をふるいにかけて選んだら強くなるのかを見ているのです。

ある程度の年月が経過して、セレクションしない年のほうが強くなる傾向があったそうです。
強くなる理由は、小学生の内部昇格組が多くなるからです。セレクションすれば上手い子が外から集まって強くなりそうですが、実は違いました。

中学でもイーグルスでやりたいと仲良しの子どもたちが集まるので、協力し合ったり切磋琢磨するようです。モチベーションが違ってくるのかもしれません。

長い目でどちらがいいかみてきたそうです。大人が子どもの可能性をどう見るかという視点は重要だと納得させられました。クラブも、トライ&エラーを繰り返すことで進化するのです。

池上正さんの指導を動画で見る>>

主要メンバー病欠により苦肉の策で「勝つための作戦」を授けたが、そのやり方は間違いか。指導者としての選択を教えて


池上正(いけがみ・ただし)「NPO法人I.K.O市原アカデミー」代表。
大阪体育大学卒業後、大阪YMCAでサッカーを中心に幼児や小学生を指導。2002年、ジェフユナイテッド市原・千葉に育成普及部コーチとして加入。

新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.