「指導者ではあるけれど息子にサッカーを教えたことはない」昌子源選手の 父・昌子力さんが実践していた子どもへのかかわり方とは
親が知らないだけで、子どもってまがりなりにも30年生きてきて色々な経験をして色々な人に出会って、ときには怒られときには褒められ、成長する度に自分の中で基準ができて行くわけですね。
結局、たまたまうちの子はそういうふうになったけど、いつも何かに頼るような環境にいたら、そうはならなかったんじゃないかと思うんです。親離れ、子離れなんていう言葉で言うと簡単だけど、今は子離れできない親が多いんでしょう。最近は、子どもだけで過ごす時間があまりない感じがしますが、それはそれで親離れを遅らせる一つの要因になっているのかもしれません。
■親が色々助けるのは学ぶ機会を失わせ、自立を遅らせる
――何かその辺りで源選手と今どきの子というのは育ち方自体が違うかなと思います。
家内も割と「子どもは子どもだ」と言っていました。子育てでは両親の仲がいいとか、子どもより父親(配偶者)を優先させることが一番重要だと。
どういう意味かというと、例えば子どもの事は放っておいて夫婦でどこかへ遊びに行く。
「あんたはサッカーでしょ、私たちは遊びに行くから。何時までには帰るからあんたもそれまでに帰っておいで」ぐらいでいいんですよと。我が家は割とそんな感じで子離れができていたんじゃないですかね。子どもの試合にも用事があればわざわざそれをキャンセルしてまで観に行くということはほとんどなかったですからね。
親がいろいろ助けてやると、自立がやっぱり遅れる。本来経験すべきこと、失敗とか、ときには危ない目に会うとかを学ぶ機会を失わせているなと思います。
それに加えてサッカー指導者も情報を与え過ぎ、準備のし過ぎだと感じます。丁寧すぎるんだと思いますね。
後編では、ご自身の経験や指導者をしてきた中で実感している「保護者の心構え」についてお伝えします。
子どもたち自身が成長を実感!
サッカーが上達するサッカーノート>>