子育て情報『資格をとって幼児さんすう指導者のエキスパートになる 幼児さんすう指導法・実践講座&インストラクター・理論講座を2022年1月より開講』

2021年12月24日 11:00

資格をとって幼児さんすう指導者のエキスパートになる 幼児さんすう指導法・実践講座&インストラクター・理論講座を2022年1月より開講

運営
各種セミナーや各種イベント事業の企画・開催
幼稚園・保育園など幼児教育施設への
幼児さんすうプログラム導入
資格認定者の幼児さんすう教室開校・起業支援
子育て支援事業コンサルタント
幼児さんすうカリキュラム・教材・教具の企画、開発、販売
講演・執筆

公益財団法人日本数学検定協会幼児さんすうシニアインストラクター養成講座を受講して、「幼児さんすうシニアインストラクター」が在籍する園には、「幼児さんすうインストラクター養成資格認定団体」として同協会から認定証が送られます。

資格取得者は、一年に一度の幼児さんすうインストラクター活動報告会の他に、幼児さんすう指導者養成スクールが開催するスキルアップ講習・懇親会に参加も可能です。

日本数学検定協会認定 数学コーチャー&幼児さんすうエグゼクティブインストラクター
大迫 ちあき

【略歴】
二人の子育てが一段落したあと、大手個別指導塾で中学受験 算数の担当講師として勤務。 幼児期の算数指導の重要性を感じ、2015年独立。翌年2016年より、東京・恵比寿に未就学児対象の「幼児さんすうスクールSPICA(R)」を開校する。 さんすうワークショップを月に一度開催。
日本初の公益財団法人日本数学検定協会認定資格講座 「幼児さんすうインストラクター養成講座」を立ち上げ、 幼児期のさんすう指導法の確立に力を注いでいる。
上智大学卒

著書:「算数ができる子の親がしていること」(PHP文庫)「小1から小3で算数嫌いにならない本」(内外出版社)(「折り紙百科3・4・5歳 楽しく算数センスが身につく」(世界文化社)」「折り紙百科5・6・7歳 図形力と考える力が身につく」(世界文化社) 「LaQさんすう400ピース」(ヨシリツ)「プレジデントファミリー」「AERAkids」他 掲載多数
講演:早稲田アカデミー・城南予備校 他

詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press

新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.