子育て情報『時計を読めない子供が増えている!?学力低下も懸念 子供が読みたくなるアナログ時計「ふんぷんくろっく」の販売数が8万個突破!』

2022年11月29日 11:00

時計を読めない子供が増えている!?学力低下も懸念 子供が読みたくなるアナログ時計「ふんぷんくろっく」の販売数が8万個突破!

インテリア関連用品の企画製造販売を行う株式会社タカタレムノス(本社:富山県高岡市、代表取締役社長:高田 協子)は、製造・販売しているアナログ時計「ふんぷんくろっく」(2014年10月発売)が、2022年10月末に販売数が累計8万個を突破したことをお知らせします。

「ふんぷんくろっく」販売ページhttps://shop.lemnos.jp/shopbrand/ct115/

時計を読めない子供が増えている!?学力低下も懸念 子供が読みたくなるアナログ時計「ふんぷんくろっく」の販売数が8万個突破!

ふんぷんくろっく

【時間の量が見えるアナログ時計は、子供の育ちに効果あり】
アナログ時計を読めない子どもが増えています。スマホやタブレットの普及でデジタルが主流になり、アナログ時計を目にする機会が激減したことが大きな要因です。教育評論家は「時刻はわかるが、時間の量は把握しにくいデジタルよりも、針の角度や円グラフのようなカタチで時間の量が把握しやすいアナログ時計の方が、子供の育ちには効果がある」と常々語っています。

子供は時間がなくなるという感覚がないため、あとでやる時間はないということを見える化してあげることが大切です。寝る時刻や起きる時刻をあらかじめ決めることで、ゲームやスマホをいじっているうちに宿題や勉強をする時間がなくなるなど、時計を意識しながら時間の感覚が身につきます。それらの試行錯誤を繰り返すことで少しずつ時間管理ができるようになります。一時間以上の社会的時差ぼけは学力テストの偏差値が低いというデータもあり、時間管理ができないことでゆくゆくは学力の低下も懸念されます。

※出典:「子どもの生活リズムと健康・学習習慣に関する調査2021」より
https://berd.benesse.jp/up_images/research/seikatsu_gakusyu2021.pdf

時計を読めない子供が増えている!?学力低下も懸念 子供が読みたくなるアナログ時計「ふんぷんくろっく」の販売数が8万個突破!

朝の忙しい時間にも

【時間を読むのが楽しくなる「ふんぷんくろっく」が8万個突破!】
2014年10月に発売した時計の読めない子供が読みたいと思うアナログ時計「ふんぷんくろっく」が人気です。2022年10月末の時点で8万個を販売しました。「ふんぷんくろっく」は木枠のシンプルな壁掛け時計で大きさは3種。通常の「1~12」までのアラビア数字に加え、さらに外側に「0~55」の数字が5分刻みで描かれた文字盤と鉛筆型の針が特徴です。太さを変えた時針・分針・秒針があり、太い順に針先の指している数字を読むことで、誰でも時計を読むことができます。

新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.