子育て情報『バイリンガル子育ての6つの誤解』

2023年7月13日 14:00

バイリンガル子育ての6つの誤解

■ バイリンガル子育て6つの誤解
バイリンガル子育てで言われる次の6つの情報はすべて間違いであると中村ジェニス准教授は指摘します。

誤解1 赤ちゃんは二つの言語で混乱する
誤解2 二つの言語は同じペースで発達していく
誤解3 親が話す言語は、子どもも自然に話せるようになる
誤解4 両方の言語がモノリンガルと同じペースで発達しなければ、言語発達に問題がある
誤解5 英語のネイティブ・スピーカーでない親は、子どもをバイリンガルに育てることができない
誤解6 子育てで使う英語は簡単だから、誰でも自分でバイリンガルを育てられる

まとめ:日本でのバイリンガル子育ては簡単ではないが、さまざまな工夫ができる
インタビューでは、バイリンガル子育てに関して日本で広まっている通説をいくつか取り上げてお話を伺いました。前編では、乳幼児期の二言語発達をテーマとし、日本語と英語での発達ペースの違いは自然な現象であること、モノリンガルの言語発達と比較せずに忍耐強くインプットを続ける必要があることがわかりました。
後編では、親の英語力や取り組みをテーマとし、日本の親が子どもに英語で話しかけることの効果はかなり限定的であり、さまざまな方法を組み合わせてインプットの量と豊かさを確保できるようにすることが重要だとわかりました。歌、映像、絵本、英会話レッスン、英語を使った遊びや学び、英語を話す人たちとの交流など、さまざまなインプット方法があるため、どれをどのように組み合わせると効果的かという点は今後明らかにしていく必要があります。しかし、今回紹介したバイリンガル子育てにおける大切な考え方を頭に入れておくことは、親も子どもも楽しんで継続できるような取り組み方を決める際に大いに役立つと考えられます。
(取材:IBS研究員 佐藤 有里)

【Profile】中村 ジェニス准教授(神奈川大学 外国語学部 英語英文学科)
専門は、バイリンガリズム、バイリンガル教育、言語習得、社会言語学。日本に住んでいる子どものバイリンガリズムや家庭の言語方針について研究。
過去16年間で100以上の国際結婚家庭に関わり、『English Today』などの学術誌で多数の論文を発表。マレーシアのクアラルンプールで複数の言語に触れて育つ。2002年に日本への移住後、英語、客家語、広東語、北京語、マレー語に加えて、日本語を第6言語/方言として習得。

新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.