くらし情報『関西大と帝人、圧電ファブリックを開発 - 着用することで動きをデータ化』

2015年1月9日 16:07

関西大と帝人、圧電ファブリックを開発 - 着用することで動きをデータ化

関西大と帝人、圧電ファブリックを開発 - 着用することで動きをデータ化
関西大学(関大)と帝人は1月8日、ポリ乳酸繊維と炭素繊維を使用した圧電ファブリックを開発したと発表した。

同成果は、関大 システム理工学部 田實佳郎教授と帝人らによるもの。

研究グループは2012年に、ポリL乳酸とポリD乳酸を積層させることで強力な圧電性能を発揮し、柔軟性や透明性も有する圧電フィルムを共同開発した。そして今回、同技術の応用により、繊維を用いた圧電ファブリックという新しいコンセプトのウェアラブルデバイスの開発に成功した。

圧電ファブリックは、圧電体にポリL乳酸繊維、電極に炭素繊維を使用することにより、センサやアクチュエータへの使用を可能としたファブリックで、福井県工業技術センターの協力を得て平織、綾織、サテンの3タイプを開発した。平織タイプは"曲げ"を感知することができ、サテンは"ねじり"、綾織は"曲げ"、"ねじり"に加え、"ずり"や3次元方向を感知することができる。3タイプのファブリックは、その織り方や編み方の種類は数百にも及ぶことから、変位や感知したい方向に合わせた圧電ファブリックの設計が可能となるという。

なお、今回の開発は、帝人が有するポリマーコントロール技術や織り・編みといったテキスタイル技術と、田實教授が長年培ってきた知見を複合化することにより実現した。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.