くらし情報『最後のWindows RTデバイスが製造終了 - 2年3カ月の歴史に終止符』

2015年2月5日 18:57

最後のWindows RTデバイスが製造終了 - 2年3カ月の歴史に終止符

は、このWindows RTを搭載した初のデバイスでもあり、Windows 8の発売と同時に大々的にデビューした。

ただ、当初展開されたのが米国のみであり、Windows RTのコンセプトそのものが多くのユーザーに受け入れられなかったこともあり、同社は過剰在庫を抱えることとなった。Surface RTは商業的には失敗とみられており、後にSurface 2をリリースするものの、ローンチパートナーとしてWindows RTタブレットをリリースしたメーカー各社はすでに既存機種の製造や新規開発をストップしており、サードパーティ製品としては後にMicrosoftに買収されたNokiaの「Lumia 2520」が唯一のデバイスとなっていた。

Microsoftは1月21日に開催したプレスイベントで、今後のWindows RTに関して特に言及しておらず、その動向に注目が集まっていた。同日に発表され、Windows RTの性格を事実上引き継ぐことになる「Windows 10 for phones and tablets」は「8インチ未満のディスプレイサイズ」を対象に提供が行われると説明されており、ディスプレイサイズが10インチクラス以上しか存在しないWindows RTデバイスは対象外であり、こうした事実もWindows RTの命脈がすでに絶たれていることの証左となっていた。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.