くらし情報『日本らしいデザインの物といえば? - 日本在住の外国人に聞いてみた!』

2015年3月5日 12:00

日本らしいデザインの物といえば? - 日本在住の外国人に聞いてみた!

日本らしいデザインの物といえば? - 日本在住の外国人に聞いてみた!
近年、和紙や和食が世界遺産に登録されたり、2年連続で日本を訪れた外国人数が過去最多を更新したりするなど、日本への注目度は年々高まっています。私たち日本人は日常生活であまり強く気にすることはありませんが、実際に日本を訪れた外国人の方にはどんなものが「日本らしい」と感じられているのでしょうか。

そこで、日本在住の外国人20名に「「日本らしい」デザインの物、ひとつ挙げるとすれば何?」と質問してみました。

■着物です。(フィリピン/40代前半/女性)
■着物(中国/20代後半/女性)
■着物です。(ブラジル/20代後半/男性)
■着物です(ベトナム/30代前半/女性)
■着物(ペルー/30代前半/男性)

最も多かったのが「着物」という回答。私たちが「着物」と言われて想像する服は、平安時代に生まれたものが原型と言われており、昭和時代初期~中期ごろまでは日常的に着用されていました。現代では普段目にする機会は少ないように思いますが、いわゆる「着物」に限らず、浴衣や作務衣なども含めると飲食店の制服やお祭りなどで着られていることも多く、現代でも私たちが思っているより日本の風景に溶け込んでいる物なのかもしれません。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.