くらし情報『将棋の「戦略決定」と「具体手決定」は脳の異なる領域で行う - 理研』

2015年4月21日 18:13

将棋の「戦略決定」と「具体手決定」は脳の異なる領域で行う - 理研

将棋の「戦略決定」と「具体手決定」は脳の異なる領域で行う - 理研
理化学研究所(理研)は4月21日、将棋の棋士の脳を調べることで、ヒトの直感的な戦略決定が大脳の帯状皮質と呼ばれる領域を中心とするネットワークで行われていることを明らかにしたと発表した。

同成果は理研脳科学総合研究センター認知機能表現研究チームの田中啓治チームリーダーらの研究グループによるもので、富士通および富士通研究所、日本将棋連盟が研究に協力した。4月20日付(現地時間)の米科学誌「Nature Neuroscience」オンライン版に掲載された。

人は複雑な状況の中で応答を迫られたとき、まず大まかな戦略を決めて、次にその戦略のもとで具体的な応答を決める。これにより、最初から具体的な応答を決めるよりも短時間で良い応答を決めることができるとされる。しかし、具体的な応答を分析せずに直感的に大まかな戦略を決定する脳のメカニズムについてはこれまでよくわかっていなかった。

同研究グループは、攻めの手と守りの手の区別がはっきりしている将棋で、対局中に守るべきか攻めるべきかを決定する局面で戦略を決定する際の、脳メカニズムを機能的磁気共鳴画像(fMRI)装置を用いて調査した。実験はアマチュア三段、四段の高段者17名を被験者とし、課題はプロ棋士である北浜健介七段(現:八段)

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.