くらし情報『使い勝手がよいのはどこ? 3キャリアのポイントサービスの利便性をチェックしてみた』

2015年6月12日 11:30

使い勝手がよいのはどこ? 3キャリアのポイントサービスの利便性をチェックしてみた

なお、KDDIでは、クレジットカードの「au WALLET クレジットカード」(Visa/MasterCard)を発行しているほか、ドコモは既存のDCMXを刷新して「dカード」(Visa/MasterCard)というクレジットカードを発行予定だが、本稿ではプリペイドカード/ポイントカードに絞った表となっている。

各社のポイントサービスおよび発行カードの最も大きな違いは、au WALLET カードとソフトバンクカードがプリペイドカードであるのに対し、ドコモのdポイントカードはプリペイド決済機能を持たないポイントカードである点だ。これに伴い、ポイントが付与される店舗数、ポイントが利用できる店舗数も大きく異なっている。

dポイントカードは、前述のとおりdポイント加盟店でカードを提示することでポイントが付与されるが、12月の提供開始当初は提携先であるローソンの全国約11,000店舗が中心となる。ポイントを支払いに利用できる店舗数も同様となっており、今後、dポイント加盟店を拡大していく方針だ。

一方、au WALLET カードは世界約3,810万のMasterCard加盟店、ソフトバンクカードは世界約3,800万のVisa加盟店で支払いに応じてポイントが付与されるほか、チャージしたポイントを支払いに使うことも可能。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.