くらし情報『SOHOなどの中小企業がサイバー攻撃から会社を守る方法とは? - Kaspersky』

2015年7月8日 14:51

SOHOなどの中小企業がサイバー攻撃から会社を守る方法とは? - Kaspersky

経営者は、自社の企業を守る立場であるため、同時にサイバー攻撃への具体的な対策を講じる立場でもある。セキュリティ対策への費用を捻出したり、従業員へのトレーニングを行う必要がある。

2つ目は、強力なパスワードやパスワードマネージャーを使用すること。今でも「123456」や「password」をパスワードにするケースが多い。そういった解読されやすい脆弱なパスワードが使われていることを同社は「犯罪者の思うツボ」とし危惧している。

パスワードの安全性を上げるには、パスワードの文字列を複雑にするしかない。数字や英字だけの覚えやすいパスワードを作るのではなく、記号と数字、辞書に載っていない単語を含ませるなどしてパスワード作りをする必要があるとしている。

最後は、重要度の高いデータを一番安全な方法で保存すること。
これまでの傾向から、サイバー犯罪者は大規模・小規模の企業問わず、興味のあるデータがあれば攻撃を仕掛けてくる。サイバー犯罪者が興味の持ちそう情報には、しっかりとした保護対策をしておく。重要なデータは、ネットワークに繋がっていないストレージに保存し、自社のインフラ全体は小規模企業向けのセキュリティ製品で保護するようにと呼び掛けている。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.