くらし情報『プレゼン資料作成に役立つ! PowerPoint必須テクニック (25) 図形の描画方法』

2015年11月2日 13:17

プレゼン資料作成に役立つ! PowerPoint必須テクニック (25) 図形の描画方法

図形内の文字の書式は「ホーム」タブで指定すればよい。

「図形の高さ」の自動調整を無効にしたい場合は、テキストボックスを右クリックして「配置とサイズ」を選択する。

すると、画面右側に「図形の書式設定」が表示される。ここで「テキストボックス」の設定項目を開き、「自動調整なし」を選択すると、「図形の高さ」を自由に変更できるようになる。図形内の文字の配置(上/中央/下)は「垂直方向の配置」で指定する。

そのほか、テキストボックス以外の図形に文字を入力することも可能である。この場合は、描画した図形をクリックして選択し、そのままキーボードから文字を入力していけばよい。これで「四角形」以外の図形もテキストボックスとして扱えるようになる。


○動作設定ボタンの作成

図形の一覧の最下部には、「動作設定ボタン」というカテゴリが用意されている。このカテゴリにある図形は、前後のスライドへ移動するボタンを作成する場合などに利用する。

これらの図形を描画すると、その直後に以下の図のような設定画面が表示される。ここでは、図形をクリックした時の動作を指定すればよい。例えば「次のスライド」を指定しておくと、図形をクリックした際に「次のスライド」

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.