JAXAが「あかつきは金星の衛星になった」と発表、驚きの観測画像も公開
予定通り、「中間赤外カメラ(LIR)」「紫外イメージャ(UVI)」「1μmカメラ(IR1)」による撮影に成功した。いずれも世界最高レベルの画像とのことだが、特にLIRの画像については南北に弓状の模様が見られ、今村剛プロジェクトサイエンティストは「全く想像もしていなかった。早速宿題を突きつけられた」と、興奮が隠せない様子だった。
あかつきは現在、遠金点高度44万km、近金点高度400kmの楕円軌道を周回。今後、来年3月中に遠金点高度を32万kmまで下げ、4月より定常観測を開始。それから1年後くらいにさらに31万kmまで下げる計画だという。
今回の軌道投入前の計画では、遠金点高度48~50万kmの軌道に投入する予定だったが、噴射に使った姿勢制御エンジン(RCS)の能力が予想よりも良かったとのことで、それよりも低い高度に投入することができた。つまり次回の軌道制御では、当初の予定よりも燃料を節約できるわけで、あかつきを工学面で支えた廣瀬史子主任研究員によれば、2年を予定していた観測期間が長くなる可能性もあるという。
廣瀬主任研究員は、あかつきの軌道計算が担当。5年前の失敗以降、何年もの間、なるべく当初の観測軌道(遠金点高度8万km)