俳優の和田正人(42)が10日、自身のインスタグラムを更新。広々とした自宅のバルコニーを公開した。「しばらく放置していたベランダ部分のDIY。目隠しのルーバーラティスは、安定のカインズホーム。後輩と2人がかりで半日作業。うひー」というコメントとともに、バルコニーの写真をアップ。大きなパラソル付きのテーブル、ベンチブランコなどが置かれた、広々とした空間となっている。妻でタレント・吉木りさ(34)も今月6日、自身のブログで「いまだにバルコニーをいじくっておりました(主にパパが)…そして、ニューアイテムがついに登場…!!!」と、設置したばかりのベンチブランコを娘(2)とともに楽しむ様子を披露。「ちなみにベランダシェードも人工芝も、このブランコのためにパパがお得意のDIYを駆使してくれました さすがすぎます」と明かし「次は…プール…ですね…(ワクワク)」と期待をつづった。ファンからは「素敵です!」「羨ましい」「お引っ越しされたのですね!!」などの声が寄せられた。
2022年05月11日5月6日(金)20:30より、DREAMS COME TRUE中村正人出演によるYouTube生配信番組が放送されることが決定した。同日は吉田美和の誕生日であり、21:00からはWOWOWにて、4月24日に終了したばかりのコンサートツアー「DREAMS COME TRUE ACOUSTIC風味LIVE 総仕上げの夕べ 2021/2022 ~仕上がりがよろしいようで~」横浜公演の模様が放送される。このYouTube生配信番組では、中村がファンと一緒に吉田の誕生日を祝いながらWOWOW放送を同時視聴。ゲストに収録監督である稲垣哲朗を迎え、2時間30分に渡りライヴを語り尽くす。どんな話が飛び出すか、当日を楽しみにしよう。【YouTube生配信番組概要】放送日:5月6日(金) 20:30~23:00出演:DREAMS COME TRUE中村正人、稲垣哲朗監督【リリース情報】DREAMS COME TRUE「羽を持つ恋人」2022年7月7日(木)より発売価格:1,980円(税込)品番:UMCK-5717<収録曲>1. 羽を持つ恋人 - MASADO and MIWASCO Version -2. 羽を持つ恋人 - On Air Version -3. 羽を持つ恋人 - MASADO and MIWASCO Version - / Instrumental4. 羽を持つ恋人 - On Air Version - / Instrumental<収録内容>CDシングル・プレイブック仕様・全20ページ/縦205mm×横205mm×厚さ9mm予定・CD 1枚/歌詩・キャラクター紹介・ぬりえ(MASADOバッタ/MIWASCOミツバチ/ドリクマゼミ/ワルクマダンゴムシ)・まちがいさがし 2絵柄・わたしをさがして(さがし絵)・おどってみよう!(こん虫ダンス振り付け解説)<ご予約はこちら>DCTgarden SHOPPING MALL: MUSIC STORE: ■「羽を持つ恋人 - On Air Version -」Music Video【各イベント出演概要】「LOVE SUPREME JAZZ FESTIVAL JAPAN 2022」5月14日(土)埼玉・秩父ミューズパーク「LOVE SUPREME JAZZ FESTIVAL presentsDREAMS COME TRUE feat.上原ひろみ・Chris Coleman・古川昌義・馬場智章WONK」5月21日(土)神戸・ワールド記念ホール5月26日(日)東京・有明ガーデンシアター特設サイトURL: 「日比谷音楽祭2022」出演日は後日発表します6月4日(土)東京・日比谷公園6月5日(日)東京・日比谷公園特設サイトURL: 「Okinawa Dream Sessions 2022」6月11日(土)沖縄アリーナ6月12日(日)沖縄アリーナ特設サイトURL: 「ドリカムディスコ2022 Road to DWL2023」7月23日(土)福岡・Zepp Fukuoka7月30日(土)札幌・Zepp Sapporo8月12日(金)名古屋・Zepp Nagoya8月14日(日)東京・Zepp DiverCity TOKYO8月26日(金)仙台・PIT8月28日(日)大阪・Zepp Namba特設サイトURL:
2022年04月29日今年で17年目を迎える中村屋一門恒例の全国巡業公演。歌舞伎俳優の中村勘九郎、中村七之助がリモート会見で見どころを語った。2022年春は『春暁特別公演』に加え、勘太郎、長三郎の子役を交えた『陽春特別公演』の2公演を上演する。生の歌舞伎の楽しさに触れ「元気になってお帰りいただきたい」と声を揃えるふたり。歌舞伎のいろはを解く「歌舞伎塾」や素顔が垣間見られる人気の「トークコーナー」を交えた構成で、演目にも趣向を凝らす。「中村勘九郎 中村七之助 春暁特別公演2022」「中村勘九郎 中村七之助 中村勘太郎 中村長三郎 陽春特別公演2022」チケット情報『春暁特別公演』で勘九郎はお家芸「高坏(たかつき)」に出演する。花見の席で大名から高坏を買うよう命じられた次郎冠者(勘九郎)。しかし、それが何か分からず「高坏買いましょう」と声を張り上げて歩き出すと、そこへ高足売が現れて……。下駄でタップという趣向が楽しい軽妙洒脱な舞踊劇だ。「祖父の十七代目中村勘三郎が今の演出、振りにしたもので、中村屋にとっても大切な演目のひとつ。華やかな作品でお花見気分を味わって」と勘九郎が陽気に盛り上げる。七之助が勤めるのは心中物「隅田川千種濡事(すみだがわちぐさのぬれごと)」。四世鶴屋南北作「於染久松色読販(おそめひさまつうきなのよみうり)」(通称「お染の七役」)の大詰めを長唄の舞踊劇に仕立てたオリジナル演目で、七之助はお染、久松、お光、土手のお六の4役を踊る。「歌舞伎のエンターテインメント性を生でご覧いただける絶好の機会」であると同時に、男女の演じ分けや早替りなど役者、七之助の魅力を存分に堪能できる。続く『陽春特別公演』は勘太郎、長三郎の幼い兄弟が清元で踊る「玉兎」で幕が開く。息子の成長を見守る勘九郎は「何より芝居好きなのが嬉しい」と目を細める。ふたりともすでに踊りは入っているが、「今回はひとりで踊るものをふたり用に変える構成」につき、ブラッシュアップした内容でお届けする。また、今公演では勘太郎、長三郎がイラストを担当した手ぬぐいなどの公演記念グッズを初めて販売することも明かされた。打って変わり、勘九郎と七之助は清元を代表する名作怪談舞踊劇「かさね」を。腰元かさね(七之助)が最愛の与右衛門(勘九郎)に鎌で殺されたことに始まる因果因縁の物語。「男女のドロドロした部分や清元の名文句、名調子、その美しさも見せる。現代の女性にもドラマティックに観ていただけます」と勘九郎。最終的には顔が醜くなり足が折れどん底に突き落とされるかさね。七之助は「女性としてすべてが崩れる様を見せられたら」と語り、踊りでは勘九郎と阿吽の呼吸で魅了する。「互いが磁石のようにべったり引っ付いたり、拒絶し合ったり関係性にメリハリを付けるのが効果的で、そこが踊りの面白さ、深さになってくる。『玉兎』とはガラッと違う踊りを楽しんでいただきたい」とアピールした。『春暁特別公演』は3月6日(日)から26日(土)まで奈良、滋賀、兵庫ほか全国16か所にて、続く『陽春特別公演』は3月30日(水)から4月4日(月)まで大阪・フェニーチェ堺大ホールほか全国5か所にて。チケットは両公演、1月15日(土)10時よりプリセールを実施。取材・文:石橋法子
2022年01月14日歌舞伎俳優の中村勘九郎、中村七之助が9月24日、オンライン発表会見を行い、TBS赤坂ACTシアターで上演されるTBS開局70周年記念「赤坂大歌舞伎」(11月11日~)への意気込みを語った。十八代目中村勘三郎が2008年にスタートさせた名物シリーズ「赤坂大歌舞伎」。2013年からは中村勘九郎、中村七之助兄弟が亡き父の遺志を継ぎ、公演を重ねてきたが、昨年5月に予定されていた6回目の上演は、コロナ禍の影響で中止を余儀なくされ、演目も新たに今秋の上演が改めて決定した。今回上演される演目は『廓噺山名屋浦里(さとのうわさやまなやうらざと』、『越後獅子(えちごじし)』、『宵赤坂俄廓景色(よいのあかさかにわかのさとげしき)』の3作。『廓噺山名屋浦里』は笑福亭鶴瓶の落語をもとに、「この落語を歌舞伎にしたい」と熱望した勘九郎が七之助らとともに舞台化し、今回が5年ぶりの再上演となる。勘九郎は初演を振り返り、「ラストは大団円というより、美しさと幻想の中で終わるので、カーテンコールが起こる演目ではないが、実際にはカーテンコールが起こって、拍手も鳴りやまなかった。鶴瓶さんとタモリさんがいらっしゃっていて、おふたりも舞台にあがって一緒にご挨拶してくださった」としみじみ。昨年の中止については「あとは稽古に入るだけという段階だったので、とても残念でしたし、悔しい思いをした。去年の分も今年にかけている」と闘志を燃やしていた。七之助も「花魁浦里は女形の後輩に人気があって、終わった後、ここぞとばかりに『やりたい、やりたい』とみんな楽屋にやって来た」と初演での印象的なエピソードを回想。「女形は一生懸命汗水たらしても、途中で出なくなって幕切れもあるが、花魁浦里はとってもメインで、いろんな色を見せながら、最後まで残るので“得”なんですよね(笑)」とやりがいを熱弁していた。『越後獅子』は長唄にのせて、手おどり、足拍子、布さらしと、様々な踊りの表現を披露。舞台を締めくくる『宵赤坂俄廓景色』は、赤坂がかつて花街だった時代を想起させるような華やかな作品で、勘九郎の長男・勘太郎、次男・長三郎が初登場することも話題を集める。勘九郎は「父が遺してくれたものですし、僕としても出てほしい思いがある」といい、「大人になって、どれくらい覚えているかはわかりませんが、『出た』という記憶や劇場の空気を味わうのと、そうでないかは全然違いますから、ありがたいですね。堂々と踊ってほしい」と目を細めていた。劇場は大規模な改修工事に入ることが決定しており、その大きな節目の作品として「赤坂大歌舞伎」が華を添える形になる。加えて、コロナ禍での上演となるが、勘九郎は「まだ探り探りの状況が続くと思うが、お客様が満席になっている風景を子どもたちに伝えたいですね」と希望を示し、「以前の熱狂を味わえる日は来ると思うので、需要がある役者として、需要がある作品を積極的にやっていきたいです」と決意を新たにしていた。チケット発売は9月25日(土)より。取材・文:内田涼▼公演概要TBS開局70周年記念「赤坂大歌舞伎」日程:2021年11月11日(木)~11月26日(金)会場:TBS赤坂ACTシアター(東京都港区赤坂5-3-2 赤坂サカス内)一、『廓噺山名屋浦里』出演:中村勘九郎 中村七之助 中村虎之介 中村鶴松 片岡亀蔵 中村扇雀原作:くまざわあかね脚本:小佐田定雄演出:今井豊茂美術:中嶋正留二、『越後獅子』長唄囃子連中出演:中村勘太郎『宵赤坂俄廓景色』長唄囃子連中出演:中村勘九郎 中村七之助 中村虎之介 中村長三郎 中村鶴松 片岡亀蔵 中村扇雀
2021年09月24日中村正人 世界的ヒットを飛ばした『ソニック・ザ・ヘッジホッグ1&2』のゲーム・ミュージックなどを手がける人気アーティスト・中村正人が沖縄県恩納村に構える私邸が、10月20日から『GLAMDAY VILLA OKINAWA 中村邸』として貸出されることが発表され、9月1日から予約が開始された。「ホテルやリゾート運営を行うカトープレジャーグループが手がける静岡県・熱海にある『GLAMDAY VILLA海森風』同様、一棟貸切りタイプです。GLAMDAY VILLAは別荘の持つプライベート感に高級ホテルのサービスをプラスした贅沢で新しい形の宿泊施設で、1日1組限定とあり熱海の海森風は来年の1月まで予約がすべて埋まっているほどの超人気宿。中村邸も11月までは満室になっており、12月も数日空きがある程度で早くも大盛況です」(トラベルライター)最大9人まで利用でき、宿泊料金は1泊19万8000円から。ファン仲間や家族など、9人集めて予約すれば1人あたり2万2000円程度で泊まれる計算になる。憧れの一流ミュージシャンの別荘に泊まれると考えれば安いのかもしれないが、現地を知る人からはこんな声も。■墓地にある宿泊施設に人は来るのか「Googleマップの航空写真で確認してもらえれば分かりますが、中村邸があった場所はもともと墓地のため、現在でも周辺にはお墓が点在します。中村邸からは海も一望できるとのことですが、実際の海岸からは少し距離があるため施設内に設置されたプールで楽しむのがメインになるでしょうね。周囲の目が気になる中村さんのような有名人にはそういう環境が隠れ家的な要素としてプラスに感じたのかもしれませんが、地元の人からは墓地にある宿泊施設に高いお金を出して泊まる人なんているの?という声も」(同・トラベルライター)予約する際も、注意が必要なようだ。「沖縄にはシーミー(清明祭)と呼ばれるお墓参り行事が4月から5月上旬にかけて行われます。本土の人には馴染みがないかもしれませんが、沖縄のお墓は家のように広く、墓の前で親戚一同が集まって重箱を持参してみんなで食事をするのが一般的です。そのためシーミーが多く行われる4月から5月上旬の週末には、墓地周辺は“シーミー渋滞”が発生。中村邸周辺は墓が多いので、シーミー渋滞が起こることも予想されます。4月から5月上旬の週末に予約を考えている人は、これを念頭に置いていたほうがいいでしょう」(同・トラベルライター)そこで、予約開始後の反響や周辺の環境について『OKINAWA 中村邸』の広報担当者に電話で話を聞いた。「9月1日の予約開始直後はそれほどでもなかったのですが、3日ぐらいたってニュースで取り上げられてから一気に予約が増え、おかげさまで年内はほぼ埋まっている状況です。予約時にヒアリングをしているわけではないので、予約者に中村さんのファンがどれだけいるかはこちらでは把握しておりません」最大9人まで予約できるというシステムについては、「ベッドが9人分しかないので最大9人と記載していますが、添い寝でもよろしければ9人以上で泊まっていただいても問題ありません。お子さまの年齢にもよりますが、小さなお子さまであればプラス6人までなら問題ないかと思います。9人以上で泊まる場合も追加料金はいただきません」(広報担当者、以下同)熱海にある『GLAMDAY VILLA海森風』との違いをこう説明する。「海森風は宿泊施設としてイチから作り上げたもの。一方、中村邸に関しては、中村さん個人のものを運用する形になります。中村さんが世界中から集めてきた調度品が並んでいるので、熱海の海森風とは(客室の)しつらえの雰囲気はかなり違います。調度品ひとつひとつとっても大変こだわられているので、バリなどの文化が好きな方であれば、それら調度品を見るだけでも十分楽しめると思います」周辺にお墓が多いという、ちょっと気になる環境についても「ネガティブに捉える観光客は少ないのでは?」と答える。「沖縄のお墓は本土のお墓とはまったく違うものなので、お墓だと気づかない方もいらっしゃいます。ほかの施設でお墓に囲まれている場所もありますが、ネガティブな意見は届いておりません。中村邸に入ってくるところにもお墓はありますが、利用者はあまり気にならないのかなと思っております。周辺のシーミー渋滞に関しては現状リサーチできておりませんが、中村邸の目の前の道に関しては私道になっています。施設利用者以外は立ち入り禁止になるので、施設の周りに関しては問題ないでしょう」世界的アーティストが選び尽くした一流の施設だけに、しばらく予約が取れない日々が続きそうだ。
2021年09月24日中村勘九郎、中村七之助を中心に、中村屋一門が2005年より毎年行う全国巡業公演『錦秋特別公演』が10月より全国15カ所で開催される。昨年はコロナ禍によりやむなく中止。今年の巡業は中村勘太郎、中村長三郎が初めて参加した春公演に次いで2度目となる。「昨年伺えなかった土地に春と秋、2回に分けて伺えるのがうれしい」と勘九郎。七之助は「待っていてくださる方がいることがありがたい。春公演ではたくさんの拍手に、役者は居てもいいんだと思えた」と振り返る。それぞれ感謝の思いを胸に、合同取材会で秋公演への想いを語った。「中村勘九郎 中村七之助 錦秋特別公演 2021」チケット情報演目は『浦島』『甦大宝春日龍神(よみがえるたいほうかすがりゅうじん)』『トークコーナー』の全3つ。昔ばなしの後日談を舞踊化した『浦島』は成長株の鶴松が勤める。勘九郎は「歌舞伎を初めて観る方にはストーリー性も分かりやすく曲調も華やか。二枚扇というお扇子を使って踊るテクニカルな踊りは目にも楽しい」と解説。生前、父である中村勘三郎(18代目)が勘九郎の浦島をひどく気に入っていたと言い「鶴松にもしっかり継承できれば」と語る。『甦大宝春日龍神』は春日大社「第六十次式年造替記念」として2014年に創作された奉納舞踊。前半は春日の野の四季折々の素晴らしさを芝居仕立てで踊り、後半は龍神、龍女が荒々しく舞い踊る。「神がかったものに触れることによって、神秘的な思いになっていただければ」と勘九郎。七之助も奉納当日に、龍神の存在を感じるような出来事があったと明かす。「水の神様なので当日は雨だろうと話していたら、踊っている間は降らなかったのに踊り終えた瞬間に土砂降りの雨が降ってきた。野外だったので、兄と二人で『願いが通じたね』と。そういう摩訶不思議な現象が起こったりする。今回はとくに世の中が平穏無事であることを強く思いながら踊りたい」。最後の「トークコーナー」はスーツ姿の2人が等身大の素顔を垣間見せる人気コーナー。2年ほど前から定番だった七之助への結婚に関する質問がパタリと止んだ。「お客様も諦めたのかな」と勘九郎。当の本人は、結婚願望はないと言うが「こればっかりは分からないですよね。理想? 考えたこともないですけど、芝居が好きってことかな。同じものを楽しめる人だったらいいなと思います」。芝居は「心の栄養」とは勘九郎。「辛い状況が続くなかで、歌舞伎という非現実の世界へ飛び込むことによって、少しでもお客様を癒すことができればうれしい。感染対策を徹底して安心安全にご覧いただくというのが私たちの想いです」。七之助も「舞台で得た感動を明日への希望につなげていただければ幸いですし、僕らがやる意味もそこにある」と決意を語った。公演は、10月5日(火)東京・品川きゅりあん大ホールを皮切りに、全国を巡演。チケット発売中。取材・文:石橋法子
2021年09月01日江戸時代の伝説の歌舞伎役者・初代 中村仲蔵の下克上物語を、忠臣蔵を軸にドラマ化した「忠臣蔵狂詩曲 No.5 中村仲蔵 出世階段」が今年12月に放送決定。主演は中村勘九郎が務め、上白石萌音、中村七之助、尾上松也、藤原竜也、段田安則、市村正親ら豪華キャストが共演する。落語や講談で人気の「中村仲蔵」は、初代 中村仲蔵(1736ー1790)が裸一貫からはい上がる実話をベースとした下克上物語。今回、その物語を国民的人気を誇る「忠臣蔵」を軸にドラマ化。大河ドラマ「いだてん~東京オリムピック噺~」以来の映像作品主役となる勘九郎さんが、その傑出した身体表現力で天才俳優の一代記を演じる。また、もうひとつの主役ともいえるのが、江戸の芝居小屋。初代 中村勘三郎が興した中村座(猿若座)に始まるとされる芝居小屋は、江戸時代を通じて庶民最大の娯楽場となった。日の出から日没まで熱気に満ちていたという当時の芝居小屋を巨大セットで再現。小屋に生きる裏方や地方(歌舞伎音楽の演奏家)、稲荷町(いなりまち)と呼ばれた大部屋役者たちなど、芝居小屋を取り巻く人々も生き生きと描き、江戸歌舞伎の熱狂と魅力を伝えていく。超人気演目「仮名手本忠臣蔵」の五段目で、全く見せ場のない地味な役を割り当てられた仲蔵に一発大逆転はあるのか?厳しい階級制度で縛られた当時の歌舞伎界で、貧困やいじめに苦しみながらも、血の滲むような努力と才智でスターの座をつかんだ仲蔵の痛快な出世物語を、年末にエンターテインメント巨編として放送する。仲蔵の才能を見抜いて抜擢をする当時の大スター・四代目 市川團十郎、それを妬んで敵対する人気歌舞伎役者や座付き作者など、ひと癖もふた癖もある実在の江戸の演劇人たちを演じるのは現代の演劇界のオールスター。今回、勘九郎さんら5名のキャスト陣からコメントが到着した。中村勘九郎/初代 中村仲蔵 役「不思議な縁を感じます」中村仲蔵のことは父(十八代目中村勘三郎)が三代目仲蔵の伝記「手前味噌」に大変感銘を受け愛読していたので、よく聞いていました。仲蔵ゆかりの志賀山三番叟を踊ったこともあります。江戸時代、初代勘三郎が興した中村座に出演し、中村座を救った人でもあるので、その役を演じられることに不思議な縁を感じます。今回とても素晴らしい芝居小屋のセットに足を踏み入れ、思わず泣きました。持って帰りたい!仲蔵は差別を受け大変苦労した人ですが、芝居が好きという情熱に支えられていたと思います。「好き」こそ人を奮い立たせ、上達させ、信念を与えるものです。そんな情熱を感じていただけたら本望です。上白石萌音/仲蔵の妻・お岸 役「朗らかに務めたい」「令和元年版 怪談牡丹燈籠」以来、再び源(孝志)監督のもとでお芝居ができることが心底うれしいです。脚本はやはり本当に面白く、夢中で読んでしまいました。お岸は、こんな女房が家で待っていたら愉 しいだろうな、というような女性です。三味線と唄で仲蔵さんを癒やし、励まし、勇気づけられるよう、朗らかに務めたいと思います。これ以上ないほど豪華な出演者の皆様による「芝居」の真髄。もうすでに完成が待ち遠しいです。ぜひご期待ください。藤原竜也/謎の侍 役「もっと一緒に演っていたい」僕の撮影は2日間だけでしたが、内容の濃い2日間でした。勘九郎さんと空気を合わせて、芝居を作っていく感じがとても楽しかったです。「もっともっと一緒に演っていたいな」って思わせてくれるような人ですね。刀や傘のさばき方は非常に難しかったですが子供のころから厳しく作法を仕込まれている歌舞伎俳優さんから直接教えてもらえたのは貴重な経験でした。最初から最後まで楽しめる贅沢な作品になると思います。段田安則/狂言作者・金井三笑 役「演じがいがあります」勘九郎さんが仲蔵を演じられるのは、ピッタリだと思いますが、その仲蔵をいじめる狂言作者の役ということで演じがいがあります。今も昔も嫌味な演出家やプロデューサーはいて、大人の事情で配役が決まったりとかあったのでしょうね。みんな芝居が心底好きでそのためなら命がけというのも一緒でしょう。ヒエラルキーの厳しい世界で成り上がっていくサクセスストーリーですが、そうそう簡単に成功はさせませんよ。大きな障害として立ちはだかって仲蔵をいじめたいです。(笑)市村正親/四代目 市川團十郎(二代目 松本幸四郎)役「歌舞伎役者を演じられるのは役者人生のごほうび」歌舞伎は昔から演技の勉強のために拝見していました。勘三郎さん(十八代目)の芝居に感激してファンレターを送ったこともあります。今回歌舞伎役者を演じられるのは役者人生のごほうび。天国で勘三郎さんもびっくりしていることでしょう。歌舞伎は見るとやるとでは大違い!ミュージカルでも「歌いすぎるな、芝居しろ」と言いますが、歌舞伎独特の語調の心地よさを感じさせながら、ぐっと 芝居心を入れるのにはどうすればいいのか、悩みながら一生懸命演じています。ドラマ「忠臣蔵狂詩曲No.5 中村仲蔵 出世階段」は12月、NHK BSプレミアム・BS4Kにて前・後編放送(各89分)。(text:cinemacafe.net)
2021年07月20日DREAMS COME TRUE中村正人が、オーケストラコンサート『SONIC 30th Anniversary Symphony』にコメント出演することが決定した。今までにないフルオーケストラで、今年30周年を迎えた『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』の人気楽曲を演奏するこのコンサートは、ソニックの誕生日である6月23日にアメリカから無料配信され、日本時間では6月24日午前4時より視聴することができる。さらに中村正人が音楽を手掛け、2011年にApple MusicとCDのみで発売された『ソニック・ザ・ヘッジホッグ 1&2 サウンドトラック』が、全サブスクリプション・サービスにて本日6月23日に配信リリースされた。今作にはメガドライブのゲーム画面から聞こえた懐かしいサウンドに加え、30年前当時の機材を駆使して中村正人が作り出したオリジナル音源も多数収録されている。DREAMS COME TRUEと『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』には実は深い関係がある。中村正人は1991年『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』(メガドライブ版)、1992年『ソニック・ザ・ヘッジホッグ 2』(メガドライブ版)のサウンドトラックを手がけ、『ソニック・ザ・ヘッジホッグ 2』を最後までクリアしないと聴くことが出来ないエンディングテーマにDREAMS COME TRUEの「SWEET SWEET SWEET」を提供している。また1991年に開催された『WONDER 3』全国ツアーの際は、ツアートラックに「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」のキャラクターが描かれるなどコラボレーションも展開。2022年公開予定のハリウッド映画『Sonic the Hedgehog 2(2022)- Title Announcement - Paramount Pictures』では、『ソニック・ザ・ヘッジホッグ 2』の「Emerald Hill Zone」が起用され話題となっている。「Sonic the Hedgehog 2 (2022) - Title Announcement - Paramount Pictures」そして今年、『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』のメインテーマ曲である中村正人作曲の「Green Hill Zone」をベースに、吉田美和が作詩をした新曲「次のせ〜の!で - ON THE GREEN HILL - DCT VERSION」が7月7日“ドリカムの日”に配信リリースされることが決定している。<コンサート情報>『SONIC 30th Anniversary Symphony』『SONIC 30th Anniversary Symphony』ロゴ日本時間6月24日午前4時より配信・YouTube::■ソニック30周年公式サイト・日本:・米国:<リリース情報>『ソニック・ザ・ヘッジホッグ 1&2 サウンドトラック』2011年10月19日リリース『ソニック・ザ・ヘッジホッグ 1&2 サウンドトラック』ジャケット【CD1】01. STH1 Green Hill Zone ~Mega Drive version~02. STH1 Marble Zone ~Mega Drive version~03. STH1 Spring Yard Zone ~Mega Drive version~04. STH1 Labyrinth Zone ~Mega Drive version~05. STH1 Star Light Zone ~Mega Drive version~06. STH1 Scrap Brain Zone ~Mega Drive version~07. STH1 Final Zone ~Mega Drive version~08. STH1 Special Stage ~Mega Drive version~09. STH1 Power Up ~Mega Drive version~10. STH1 1up ~Mega Drive version~11. STH1 Title ~Mega Drive version~12. STH1 All Clear ~Mega Drive version~13. STH1 Stage Clear ~Mega Drive version~14. STH1 Boss ~Mega Drive version~15. STH1 Game Over ~Mega Drive version~16. STH1 Continue ~Mega Drive version~17. STH1 Staff Roll ~Mega Drive version~18. STH2 Emerald Hill Zone ~Mega Drive version~19. STH2 Chemical Plant Zone ~Mega Drive version~20. STH2 Aquatic Ruin Zone ~Mega Drive version~21. STH2 Casino Night Zone ~Mega Drive version~22. STH2 Hill Top Zone ~Mega Drive version~23. STH2 Mystic Cave Zone ~Mega Drive version~24. STH2 Oil Ocean Zone ~Mega Drive version~25. STH2 Metropolis Zone ~Mega Drive version~26. STH2 Mystic Cave Zone(2P)~Mega Drive version~27. STH2 Casino Night Zone(2P)~Mega Drive version~28. STH2 Death Egg Zone(Part1)~Mega Drive version~29. STH2 Death Egg Zone(Part2)~Mega Drive version~30. STH2 Emerald Hill Zone(2P)~Mega Drive version~31. STH2 Sky Chase Zone ~Mega Drive version~32. STH2 Wing Fortress Zone ~Mega Drive version~33. STH2 Special Stage ~Mega Drive version~34. STH2 Power Up ~Mega Drive version~35. STH2 Title ~Mega Drive version~36. STH2 All Clear ~Mega Drive version~37. STH2 Boss ~Mega Drive version~38. STH2 Super Sonic ~Mega Drive version~39. STH2 Option ~Mega Drive version~40. STH2 Staff Roll ~Mega Drive version~41. STH2 Game Results ~Mega Drive version~42. STH2 Unused Song ~Mega Drive version~【CD2】01. STH1 Green Hill Zone ~Masa’s Demo version~02. STH1 Marble Zone ~Masa’s Demo version~03. STH1 Spring Yard Zone ~Masa’s Demo version~04. STH1 Labyrinth Zone ~Masa’s Demo version~05. STH1 Star Light Zone ~Masa’s Demo version~06. STH1 Scrap Brain Zone ~Masa’s Demo version~07. STH1 Final Zone ~Masa’s Demo version~08. STH1 Special Stage ~Masa’s Demo version~09. STH1 1up ~Masa’s Demo version~10. STH1 Title ~Masa’s Demo version~11. STH1 All Clear ~Masa’s Demo version~12. STH1 Stage Clear ~Masa’s Demo version~13. STH1 Boss ~Masa’s Demo version~14. STH1 Game Over ~Masa’s Demo version~15. STH1 Continue ~Masa’s Demo version~16. STH2 Emerald Hill Zone ~Masa’s Demo version~17. STH2 Chemical Plant Zone ~Masa’s Demo version~18. STH2 Aquatic Ruin Zone ~Masa’s Demo version~19. STH2 Casino Night Zone ~Masa’s Demo version~20. STH2 Hill Top Zone ~Masa’s Demo version~21. STH2 Mystic Cave Zone ~Masa’s Demo version~22. STH2 Oil Ocean Zone ~Masa’s Demo version~23. STH2 Metropolis Zone ~Masa’s Demo version~24. TH2 Mystic Cave Zone(2P)~Masa’s Demo version~25. STH2 Casino Night Zone(2P)~Masa’s Demo version~26. STH2 Death Egg Zone(Part1)~Masa’s Demo version~27. STH2 Death Egg Zone(Part2)~Masa’s Demo version~28. STH2 Emerald Hill Zone(2P)~Masa’s Demo version~29. STH2 Sky Chase Zone ~Masa’s Demo version~30. STH2 Wing Fortress Zone ~Masa’s Demo version~31. STH2 Special Stage ~Masa’s Demo version~32. STH2 All Clear ~Masa’s Demo version~33. STH2 Boss ~Masa’s Demo version~34. STH2 Super Sonic ~Masa’s Demo version~35. STH2 Option ~Masa’s Demo version~36. STH2 Game Results ~Masa’s Demo version~37. STH2 Unused Song ~Masa’s Demo version~38. Theme of SONIC THE HEDGEHOG(Demo)配信リンク: COME TRUE「次のせ〜の!で - ON THE GREEN HILL - DCT VERSION」2021年7月7日(水) 配信リリース※伊藤園「お〜いお茶」タイアップソング伊藤園「お~いお茶」CM「お~いお茶」キャンペーンサイト:<配信情報>『DREAMS COME TRUE Prime Video Show』Amazon Prime Videoにて7月7日(水)より7言語・グローバルにて独占配信※視聴にはプライム会員登録が必要です字幕:7言語(英語 / フランス語 / ドイツ語 / イタリア語 / ブラジルポルトガル語 / スペイン語 / 南米スペイン語)『DREAMS COME TRUE Prime Video Show』キービジュアル(C)DCT entertainment, Inc.【独占配信作品】『DREAMS COME TRUE Premium Acoustic-Mi Live Show』『DREAMS COME TRUE 「Unveil」』(全4話)『DREAMS COME TRUE 中村正人「Sound Venue」』(全6話)【アーカイブライブ映像】『史上最強の移動遊園地 DREAMS COME TRUE WONDERLAND 2019』『ENEOS × DREAMS COME TRUE ドリカム30周年前夜祭 〜ENERGY for ALL〜』『DREAMS COME TRUE CONCERT TOUR 2017/2018 - THE DREAM QUEST -』『DREAMS COME TRUE 裏ドリワンダーランド 2012/2013』『史上最強の移動遊園地 DREAMS COME TRUE WONDERLAND 2011』『WINTER FANTASIA 2010 ~ DCTgarden “THE LIVE!!!”』『20th Anniversary DREAMS COME TRUE CONCERT TOUR 2009 “ドリしてます?”』『史上最強の移動遊園地 DREAMS COME TRUE WONDERLAND 2007』『DREAMS COME TRUE Prime Video Show』トレーラー映像視聴ページ:<作品情報>DREAMS COME TRUE Blu-ray / DVD『WINTER FANTASIA 2020 DOSCO prime PARTY !!! -』2021年7月7日(水) リリース※Amazon限定販売DREAMS COME TRUE『WINTER FANTASIA 2020 DOSCO prime PARTY !!! -』ジャケット仕様:Blu-ray2枚組 / DVD2枚組【Disc1】こっちのドリカム編■『ACOUSTIC-MI LIVE SHOW at ブルーノート東京』1. うれしはずかし朝帰り2. a little waltz3. 時間旅行4. 2人のDIFFERENCE5. さぁ鐘を鳴らせ6. 悲しいKiss7. あなたにサラダ8. 未来予想図9. 週に1度の恋人10. どうぞよろしく11. 夢で逢ってるから12. いつのまに13. Ring! Ring! Ring!14. しあわせなからだ15. 愛して笑ってうれしくて涙して16. 空を読む17. マスカラまつげ18. 大っきらいでもありがと■『DREAMS COME TRUE 32nd Anniversary PARTY!!! PP限定だ!Part2』より19. YES AND NO20. G■『DOSCO prime PARTY !!!』より・DOSCO prime PARTY !!! 厳選名場面集【Disc2】あっちのドリカム編1. うれしい!たのしい!大好き!- DOSCO prime Version -2. 決戦は金曜日 - DOSCO prime Version -3. 大阪LOVER - DOSCO prime Version -4. 何度でも - DOSCO prime Version -5. やさしいキスをして - DOSCO prime Version -6. LAT.43°N ~forty-three degrees north latitude~ - DOSCO prime Version -7. その先へ - DOSCO prime Version -8. TRUE, BABY TRUE. - DOSCO prime Version -9. 朝がまた来る - DOSCO prime Version -10. LOVE LOVE LOVE - DOSCO prime Version -11. 未来予想図Ⅱ - DOSCO prime Version -12. 雪のクリスマス - DOSCO prime Version -13. G - DOSCO prime Version -・S+AKS「DREAM CATCHER 3」スペシャルパフォーマンス ダイジェスト・みんなで踊ろうドリカムディスコ2020 ダイジェスト・Dosco de Dance 〜高校生の部〜 ダイジェスト予約URL:関連リンクDREAMS COME TRUE Official HP: COME TRUE YouTube: COME TRUE Twitter: COME TRUE Instagram: COME TRUE Facebook: COME TRUE LINE BLOG: COME TRUE TikTok: SHOPPING MALL:
2021年06月23日【音楽通信】第76回目に登場するのは、これまで数々のヒット曲を世に送り出し、艶やかな歌声でわたしたちを元気にしてくれるCrystal Kayさん!【音楽通信】vol.76NYでの経験が変換点「人のために歌う」1999年のデビュー以降、「恋におちたら」などの大ヒット曲を放ちながら、ライブにおいても精力的な活動を続けているCrystal Kayさん。アーティスト活動20周年を迎えた2019年には、トニー賞4部門受賞のブロードウェイミュージカル『PIPPIN』の日本版に出演し、「読売演劇大賞優秀女優賞」を受賞して、歌だけでなく演技でもその実力を発揮されました。そんなCrystal Kayさんが、2021年4月21日にキャリア初となるカバーアルバム『I SING』をリリースされるということで、お話をうかがいました。ーーあらためて、おさらいとして以前のお話からおうかがいします。Crystal Kayさんが、よく聴いていたり影響を受けたりしたアーティストから、教えてください。邦楽だと、SPEED、安室奈美恵さん、スピッツ、 globe……90年代のJ-POPを聴いていましたね。Mr.Childrenなどの親が聴いていた音楽も、一緒に聴いていました。あとは、洋楽を聴くことが多かったですね。マイケル・ジャクソンやジャネット・ジャクソンのようになりたかったんです。ーー1999年にシングル「Eternal Memories」でデビューされてから2019年にデビュー20周年を迎えて、現在、22年目となりますね。振り返ってみての変化はありますか。いろいろな変化はありましたが、一番の変化は、やっと歌が深くなってきたことかな(笑)。さまざまな声が出せるようにもなってきました。ーーお気持ちのうえでの変化はありましたか。「自分のためじゃなく、人のために歌わなきゃいけないんだ」と思えるようになったのが、少し遅いんですが28、9歳ぐらいなんです。最近はコロナ禍ということもあって、自分ができることは歌しかないし、人は歌と音楽を必要としている存在なんだなとこの1年であらためて思いました。そう考えたときに、人に元気や勇気といった何かしらの「パワーを歌で届けるんだ!」という思いがさらに強くなりましたね。ーー28、9歳のときから意識が変わったのは、何かきっかけがあったのですか。きっかけは、1年半ぐらい、ニューヨークにいたことです。ちょうど20代後半で、みんなが通る「自分って、一体何?」「このままでいいのかな?」という、人生に“ハテナマーク”が浮かぶ時期でした。ニューヨークは、世界中から人々がアメリカンドリームを追いかけて辿り着くところでもあるから、自分をしっかり持っていないと、ただ時間と人が過ぎていくだけの過酷な街。そんな場所で、初めての一人暮らしが、いきなりニューヨークだったんです。私は日本生まれ日本育ちですが、日本人ではなく、韓国とアメリカのハーフです。いまは私と同じような方もたくさんいて、メディアやスポーツ界でも活躍しているので、国民的にも受け入れられているのは素晴らしいことですよね。でも、私が小さいときはそういう雰囲気ではなかったので、自分のアイデンティティがわからないというコンプレックスをずっと抱えていました。そんななかで、20代後半になってから、ずっと夢だった“世界で音楽をやる”というチャンスを掴みに行く時間をいただいて、ニューヨークへ行ったんです。最終的にデビューには辿り着かなかったんですが、たくさんのプロデューサーと曲を作り、自分と向き合う時間もありました。ニューヨークはさまざまな人種が集まりながらも、みんな自分をしっかり持っています。同世代の人たちと集まったときに悩みを話したら、「君は日本で歌手としてのキャリアがあって、日本語でも英語でも歌が歌えて、素晴らしいことじゃないか!もっと自信を持ったほうがいいし、自分をもっと讃えてあげるべきだよ」と言われて。初めて、そのアングルで自分のことをとらえてみると、やっと「そうだな」と思えました(笑)。そして日本に戻る前に、初めて自分で全部手がけたアコースティックライブを開催したんです。日本にいたらライブを仕切ってくれる人がいるわけですが、ひとりだったので、ギタリストを探して紹介してもらい、人が来るかどうかわからないなかインスタでライブの宣伝をして。すると、ソールドアウトになったうえ、「もう1日やってください」と言われたんです。一生懸命自分で作って挑んだ、初めてのアメリカのライブで、初心に戻りましたし、すごく良いライブができました。これらのことがきっかけとなって意識が変わり、この経験を糧として、日本に帰ってきたんです。私の曲を聴いてくれている人たちも、悩みやいろいろなことを感じている。私もみんなと同じだし、そこでつながりたいと思ったときに、「みんなを元気にする、みんなの思いを私が歌にする、人のために歌おう」と思うようになりました。20周年のお祝いに「納得のいくカバーアルバム」ーー2021年4月21日に、キャリア初となるカバーアルバム『I SING』をリリースされます。カバーアルバムは“オリジナルより良い”と思えるぐらい、意味のあるものを作りたいと思っていたので、これまでは考えていなかったんです。でも20周年のタイミングだったら、私がこれまで好きな曲などをカバーして発表するのは、お祝いという意味でも作れますし、スペシャルな感じもありますよね。ライブではカバーコーナーもやっていて反響が良く、音源化できたらと思っていた曲もあったので、今回のリリースにつながりました。ただ、コロナ禍で制作期間に変更があって、20周年ジャストのタイミングよりは少し後でのリリースになって。そのぶん時間をかけて作ることができたので、納得のいくカバーアルバムができました。ーーOfficial髭男dismの曲「I LOVE…」は、川口大輔さん、Kan Sanoさんとタイプの違うプロデューサーの方によって2曲収録されています。同じ原曲で違う仕上がりというところで、ご自身ではどのように意識して歌われましたか。プロデューサーさんによって全然違うので、自分なりに納得いくアレンジにするには、どうやったらできるのかなと考えました。全曲、音数は多くしないで、とにかく私の声と、歌詞と、メロディ、原曲の世界観がちゃんと引き立つアレンジにしたいと。曲を絞る段階から、歌ってみないとわからないので、ピアノの方と一緒に何十曲もサビのところまで歌って、合う合わないを決めていたんです。そのときに、いろいろなバージョンで歌ってみて、「I LOVE…」はちょっと遅い感じで歌うとすごく良かったので、バラードにしようとなって。川口さんには、2016年に「Lovin’ You」という曲を作ってもらって以来でしたが、「I LOVE…」をお任せしたら、出てきたアレンジが最高すぎました。川口さんがピアノを録音しているときに私も立ち会って、じゃあ歌も入れちゃおうと、そのおかげでもっとこうしたいというところもその場で言えたので、めちゃくちゃいいバージョンができました。2バージョン作ったのは、ディレクターのエキセントリックな提案です(笑)。Kan Sanoさんは、昨年のイベントにCHARAさんのバンドメンバーとして出演していてご一緒したんですが、CHARAさんが「彼、いいよ」と紹介してくれました。私は彼が作るチルでグルーヴィンな感じの曲が好きだったので、ぜひお願いしようと、今回はその感じでやってもらいました。結果、「I LOVE…」だけ、2バージョンあって、すごく攻めています(笑)。でも全然違うテンションで2曲を聴いてもらえるので、楽しんでもらえたらいいな。ーーもともとファンの方のアンケートから選曲されたんですよね。はい。私がカバーをやるとしたら何を歌ってほしい? と、インスタやツイッターで公開募集したら、莫大な数のリクエストが来て(笑)。他に社内でも聞いて、データをとって、大変でしたが楽しかったです。そこから絞っていって、いろいろな曲を歌ってみると、女性の曲はなじみすぎてしまうので、男性ボーカルの曲が多くなっていきました。ーー今回、DREAMS COME TRUEの「すき」以外は、すべて男性ボーカルの曲ですものね。そうなんですよ。意外と、女性ボーカルの曲よりも、男性ボーカルの男くさい歌詞のほうがカバーに合うかもしれないという面白い発見がありました。ーー「すき」をカバーされて、DREAMS COME TRUEの中村正人さんからも「天才的なグルーヴ感が遺憾なく発揮」「最後、クリちゃんオリジナル『すき』のメロディと共に発せられる感情にハートを撃ち抜かれる」と絶賛されていますね。すごくうれしいです。「すき」は、思い入れのある曲で、小学校4年生のときに、叔母とよく車で「すき」が収録されているアルバムを聴いていたんです。そのなかで好きになって、初めて人前で歌ったのが「すき」だったかもしれない。だから、日本一、「すき」が歌えると思います(笑)。ーー他にも、笹路正徳さんプロデュースのポルノグラフィティの「サウダージ」はホーンも軽快でダンサブル、山崎まさよしさんの「One more time,One more chance」はしっとりと心に染み入る歌声が印象的です。実はどちらもあまり歌ったことがなかったんです。ラテンテイストの「サウダージ」はとことんラテン調にしたいと、すてきなサルサバージョンにしてもらって。言葉数が多くて、けっこう歌うのが難しかったですね。でもライブで歌っても、みんな踊れる楽しい曲で、生楽器のアレンジなどもしてくださっています。「One more time,One more chance」はオリジナルのアコースティックな感じがいいから、そのままの雰囲気を残してもらいました。ーーBUMP OF CHICKENの「天体観測」もありますね。「天体観測」は、レコード会社の方の一押しでした。私のデモを聴いて、合うとみんな思ったのかな。「すき」の場合は小さいときから歌っていましたが、この機会がないと歌うことがなかったかもしれない曲も。BUMP OF CHICKENは、歌詞を見ると「こんなこと歌ってたんだ」とか、「こういうメロディなんだ」という発見があって面白かったですね。J-POPならではのメロディアスな感じや歌詞の世界は、日本人の書き方はとても詩人的ですごいと感じました。ーーどんなふうにカバーアルバムをみなさんに聴いてほしいですか。気分を上げたいときもあれば、切ない曲もあるので静かにしたいときなど、自分の感じたい感情のときに気持ちよく聴いてほしいですね。若い世代だと知らない曲も多いかもしれないですが、いまは昔のものやレアものを掘り起こしてまた流行することもあるので、このアルバムをきっかけにまた好きになることもあるのかなと。親御さんと一緒に楽しく聴いてほしいですし、幅広い世代に楽しんでもらいたいです。音楽活動はもちろんミュージカルでも活躍したいーーいまはおうち時間が長い生活様式となっていますが、日課や趣味はありますか。趣味で、陶芸をやっています。料理をすることも好きですね。冷蔵庫の中にあるもので何を作るかを考えるのは楽しいです。ーーCrystal Kayさんはかっこいい女性のイメージがありますが、ご自身で意識してされていることはありますか。普段から意識してやっていることはいないですね。いつも素のまんまを出しているので、仕事をしていてもプライベートでも、変わらないです。でも、意識するといえば、人を笑わせること、笑顔を見ることは好きですね。だからといってとくに何もしていないのですが(笑)。ーー美容面で気をつけていることはありますか。週に3回ぐらい、ジムに行ったりピラティスをやったりして、運動をしています。食事は“16時間ファスティング”をして、体作りをしていますね。さらに昨年の11月ぐらいから、セルライトを退治してくれるサロンを紹介されて行き始めたら、セルライトがなくなると燃焼が早くなるので、11月から6キロも体重が落ちたんですよ。よっしゃ! と(笑)。いま35歳なんですが、40代、50代に向けて、体作りをしておこうと思っていて、この状態をキープするための生活習慣がルーティン化してきています。だから、早起きしたりもしていますね。ーーいろいろな心がけをされているのですね。まず試そうと思ったら、早起きぐらいからならできる気がします(笑)。もう、どれもみなさんできますよ(笑)。普通に運動して、少し食事に気をつければ大丈夫。早起きして、朝起きてからの自分の時間が超好きなんです。出かける前に2時間ぐらいあったら、最高。コーヒーを飲んだり、ストレッチをしたり、朝風呂に入ったり。朝風呂は体が目覚めるんですよ。あとは洗濯物をしたりと、ゆっくり過ごすことが好きです。ーーすてきなお話をありがとうございました。では最後に、今後の抱負をお聞かせください。ミュージカルをまたやりたいと思っています。演技に興味があるので、オーディションを受けることもありますし、演技のレッスンも受けていて。音楽活動ももちろんがんばっていきますし、まずは今回のカバーアルバムをみなさんに聴いていただきたいですね。取材後記朗らかな笑顔で、取材に応じてくださったCrystal Kayさん。いつも艶やかな歌声をわたしたちに届けてくれるCrystal Kayさんのカバーアルバムは、ソロシンガーからバンドまで、多彩な楽曲がずらりと揃った聴き応え満点の逸品ですので、みなさんもぜひチェックしてみてくださいね。写真・山本嵩取材、文・かわむらあみりCrystal KayPROFILE1999年、シングル「Eternal Memories」でデビュー。以降もコンスタントに作品を発表し、「Boyfriend -partII-」「恋におちたら」などのヒット曲で大ブレイク。2015年にCrystal Kay feat. 安室奈美恵「REVOLUTION」、 「何度でも」(フジテレビ系木曜劇場『オトナ女子』挿入歌)を含むロングヒットアルバム『Shine』のリリース後も、ライブなど精力的な活動を続けている。2019年にアーティスト活動20周年を迎え、トニー賞4部門受賞のブロードウェイミュージカル『PIPPIN』の日本版に出演し、「読売演劇大賞優秀女優賞」を受賞した。 2020年、キャリア初となるカバーアルバムからの先行配信「3月9日」「歌うたいの バラッド」「I LOVE…」をリリース。2021年4月21日、カバーアルバム『I SING』をリリース。InformationNew Release『I SING』(収録曲)01. 楓(スピッツ)02. ただ…逢いたくて (EXILE)03. 3月9日 (レミオロメン)04. I LOVE… (Official髭男dism)05. なんでもないや (RADWIMPS)06. すき (DREAMS COME TRUE)07. 天体観測 (BUMP OF CHICKEN)08. 瞳をとじて (平井 堅)09. 歌うたいのバラッド (斉藤和義)10. サウダージ (ポルノグラフィティ)11. One more time, One more chance (山崎まさよし)12. 白い恋人達 (桑田佳祐)13. I LOVE… (Uptempo Ver.) (Official髭男dism)2021年4月21日発売UICV-1113¥3,000(税込)ヘアースタイリスト・TAKAYUKI SHIBATAスタイリスト・NARUMI OKAMURAentity fields™️Wrinkles Tank ¥30,800(税込)、YUTASETOGAWAMODIFIED SINGLE JACKET STANDARD FITcol.BEIGE ¥52,800(税込)、YUTASETOGAWAMODIFIED PRINT W JACKET OVER FITcol.WHITE/¥69,300 (税込)、Dot.SP-R15 / ¥19,800(税込)SP-R18 / ¥15,400(税込)SP-R22 / ¥19,800(税込)SP-R13 / ¥17,600(税込)SP-R1 / ¥16,500(税込)SP- P1 / ¥19,800(税込)写真・山本嵩 取材、文・かわむらあみり
2021年04月21日女優の中村アンがブランドアンバサダーを務めるアンダーアーマーの新ムービー「THE ONLY WAY IS THROUGH 前へ -中村アン」が1日、公開された。今回の新ブランドムービーでは、現代の女性のNEW NORMALなライフスタイルシーンを等身大の姿で切り取り、スポーツやトレーニングを習慣化することで身体と心が強くなれるということを表現。不安定で目まぐるしく変化する現在の状況でも、逆境に負けずに進み続ける女性像を描いた。あわせて公開されたビジュアルでは、引き締まった美尻や背中が印象的なバックショットなど、中村がトレーニングに励む姿を披露している。
2021年04月01日女優の中村アンがブランドアンバサダーを務めるアンダーアーマーの新ムービー「THE ONLY WAY IS THROUGH 前へ -TRAINING 中村アン」が15日、公開された。今回のムービーでは、不安定で目まぐるしく変化する現在の状況でも体と心を強く持ち、逆境に負けず前に進み続ける女性を中村が表現。真剣な表情でトレーニングに打ち込み、鍛え抜かれた美ボディを披露した。「不安や悩み、葛藤があったとしても、トレーニングやスポーツのあるライフスタイルを通じて心は強くなり、自分と向き合うことでポジティブな気持ちが生まれる」そんなブランドメッセージを通じて、女性たちを勇気づけることを目的としたムービーに仕上がっている。
2021年02月15日2021年1月25日、歌舞伎役者の中村勘九郎さんと、息子である長男の勘太郎さん、次男の長三郎さんがトーク番組『徹子の部屋』(テレビ朝日系)に出演しました。中村さん親子は、4年前にも同番組に3人で出演。2021年1月現在、9歳になった勘太郎さんと、7歳になった長三郎さんの成長ぶりに、MCを務めるタレントの黒柳徹子さんは頬を緩ませていました。歴史好きは隔世遺伝?中村勘太郎と亡き勘三郎の共通点2人の成長ぶりに触れながら、それぞれの好きなことについて黒柳さんが質問。すると、勘太郎さんは、「歴史が好きで、歴史博士になりたい」と回答しました。その後、勘太郎さんは黒柳さんに、オリジナルの武将クイズを出題。黒柳さんも答えが分からないほど難題なクイズを出題し、博識ぶりを見せつけたのです。父親の勘九郎さんによると、亡き十八代目中村勘三郎さんも歴史が大好きだったのだとか。(勘太郎さんは)本当に好きなんですよ、歴史が。これ、隔世遺伝で。うちの父が史学科出身で、歴史が大好きだったので。もし生きていたら彼と、とてもマニアックな話で盛り上がってるんだろうなと思いまして。徹子の部屋ーより引用中村勘太郎と長三郎、『BTS』にドハマり中また、勘太郎さんと長三郎さんは「歌とダンスも大好き」と話し、現在、韓国のアイドルグループ『BTS』に夢中になっていることを明かしました。勘太郎さんと長三郎さんは黒柳さんの前で、『BTS』の楽曲『Dynamite』の歌と踊りを披露。母親が歌うのを聞いて、英語の歌詞も完ぺきに覚えてしまったのだそうです。2人のなめらかな英語の発音と、勘太郎さんの完ぺきなダンスは視聴者を驚かせています。・何気なく見ていた『徹子の部屋』で勘太郎くんと長三郎くんの、英語の発音のよさにびっくり。・突然の『BTS』がかわいすぎて癒されましたー!さすが、歌もダンスも上手ですね。・勘九郎くん、長三郎くん、かわいすぎてもう胸がいっぱい!話し方から、所作から、本当に素敵だなあ。『BTS』の歌と踊りも、もっと見ていたかった。・勘太郎さんと長三郎さんの『BTS』が、インパクト強すぎて思わず目がくぎ付けになった!とっても上手!番組の最後に黒柳さんは、「今度は、勘太郎さんと長三郎さんの2人でいらしてね」とひと言。父親の勘九郎さんが「もう僕はいらないですか!?」と反応すると、「もうその頃には2人でお話しできるでしょうから」とスタジオを笑わせていました。これからの勘太郎さんと長三郎さんの成長ぶりが楽しみですね。[文・構成/grape編集部]
2021年01月25日話題のスポットやエンタメに本誌記者が“おでかけ”し、その魅力を紹介するこの企画。今週は、写真と映像専門の東京都写真美術館で開催中の「瀬戸正人 記憶の地図」へ行ってきました。■「瀬戸正人 記憶の地図」東京都写真美術館にて’21年1月24日まで開催中瀬戸正人氏は’96年に写真界の芥川賞とも呼ばれている木村伊兵衛写真賞を受賞した日本を代表する写真家のひとり。日本人の父とベトナム系タイ人の母を持つ半生をつづった『トオイと正人』という著作もあり、記者は以前から瀬戸氏の撮るアジアの姿に興味を持っていました。本展はデビュー作から最新作の計105点が6つのシリーズに分けて展示されています。6シリーズのうちカラー写真は台湾の嗜好品・ビンロウを売るスタンドを舞台にした〈Binran〉と、公園のカップルを撮った〈picnic〉の2つ。なまめかしい色合いやはかなさにぐっと引き寄せられます。4シリーズはおもにモノクロ写真。タイやベトナムの熱気を撮った〈Bangkok、Hanoi〉と、瀬戸氏が8歳から住んだ故郷・福島の風景〈Fukushima〉は同じモノクロでも伝わる空気が違います。〈Silent Mode 2020〉は女性の内面を掘り下げた一瞬を撮影。東京に移り住んだ外国人などの居住空間を記録した〈Living Room Tokyo〉では、置かれてある小物や本棚の書名をまじまじと見てしまいます。他人の部屋をのぞき見るのは楽しい。写真は記録であると同時に記憶でもあると語る瀬戸氏。三十数年の足跡がたどれるダイジェスト的な内容で、瀬戸作品初心者もその世界観を楽しめると思いました。「女性自身」2021年1月5日・12日合併号 掲載
2021年01月04日和田正人第97回箱根駅伝の優勝争いは青山学院大、東海大、駒澤大の3強と見られている。かつて箱根路を走った俳優・和田正人にレースの注目ポイントを聞いた。■3強に割って入りそうなのは、明治大と早稲田大「3強の中でも、青学大が頭ひとつ抜けている。神林勇太選手(4年)や吉田圭太選手(4年)ら大砲がいるうえ、圧倒的に選手層が厚い。全日本大学駅伝(以下、全日本)で4位と惨敗したことで危機感が生まれ、逆に青学大の“箱根必勝パターン”の可能性が。箱根でリベンジするために留年した竹石尚人選手(4年)が5区を走るかも注目。今回も、ノーマークの選手が爆走する“原マジック”が見られるかもしれません」前回、連覇を逃した東海大は総合力があり、下馬評は高い。「派手さはないけど、強い。4年の名取燎太選手、西田壮志選手、塩沢稀夕選手の“3本柱”は堅実な走りをします。さらに全日本では長田駿佑選手(3年)や石原翔太郎選手(1年)が新記録で区間賞を獲得。“黄金世代”が抜けても、下級生が育っています」6年ぶりに全日本を制した駒澤大には勢いがある。「優勝の立役者となったアンカー、田澤廉選手(2年)がすごいです。日本人離れした走りで、学生長距離界のエース。鈴木芽吹選手(1年)ら新戦力も。大八木監督の区間配置が見ものです」そんな3強に割って入りそうなのは、明治大と早稲田大。「全日本3位の明治大はおもしろい存在。小袖英人選手(4年)を筆頭に、加藤大誠選手(2年)や鈴木聖人選手(3年)らが楽しみです。明治大の山本佑樹監督は、僕の大学の2年先輩で“学生長距離界のカリスマ”と呼ばれていた。そんな“ユウキイズム”がチーム内に浸透し、すごく雰囲気がいいんですよ。一方、早稲田大は全日本ではミスのない駅伝をした。エースの中谷雄飛選手(3年)と太田直希選手(3年)が12月上旬のレースで好タイムを出し、期待できます」■大型ルーキー大豊作今年は1年生の当たり年!大型ルーキーが各大学に「’19年の全国高校駅伝ですごかったのは、佐藤一世選手(青学大)。1人で走れるのが強みです。1年生ながら予選会で日本人トップ(5位)だったのは三浦龍司選手(順天堂大)。ベテランのようなレースをします。1区を走るなら“三浦劇場”間違いなしでしょう。中央大の吉居大和選手も気になる存在。記録を見る限りでは、スピードスターと言えそうです」勝負の明暗を分けそうな、重要区間はどこ?「4区じゃないですか?前回大会も、ほぼ4区で勝負が決まりましたよね。勢いづけて山(5区)につなげたい4区は、往路優勝するうえですごく重要です」10位までに与えられるシード権。失いそうなのは?「前回3位と躍進した國學院大ですが“2枚看板”が抜け、チームにネガティブイメージがあったりすると危うい。初シードを獲得した東京国際大は、外国人選手頼りで厳しそうです。創価大は前回の箱根以来、駅伝に姿を見せていない。伏兵感がありますね」■箱根駅伝注目選手!■伸び悩んだのちに開花名取燎太選手(東海大4年・体育学部)長野県出身前回の箱根はケガの影響もあり、4区で区間2位。2年生までは伸び悩んでいたが ’19年、札幌マラソン(ハーフ)を大会新で優勝。今やチーム最速の記録を持つ。「両角監督から絶大な信頼を寄せられています」。卒業後はコニカミノルタへ。卵かけご飯のしょうゆにこだわりが。■学生長距離界のエース田澤廉選手(駒澤大2年・経済学部)青森県出身全日本では最終8区で猛スパートの逆転劇を演じた。ネット民からは“レン・タザワ”と呼ばれている。前回の箱根では3区で7人抜き。「アフリカ勢のような前傾姿勢をキープするあの走り方は、そうとう体幹や脚力が強くないとできません」。■課題はメンタル?吉田圭太選手(青山学院大4年・地球社会共生学部)原監督と同じ広島・世羅高校の出身全日本ではアンカーを務めるも、トップを守り切れずに苦杯をなめた。前回の箱根は1区7位。「若干プレッシャーに押しつぶされがちで、気持ちがうまく回っていない感じもありますが、やっぱりゲームチェンジャーになれる選手。打ち勝ってほしいですね」。■箱根駅伝注目選手■引退し、あのビール会社へ神林勇太選手(青山学院大4年・地球社会共生学部)神奈川県出身前回の箱根は9区区間賞の走りで優勝に貢献。今季は主将。サッポロビールに内定していて、残念ながら競技生活は終止符。「ブルボンの内定を辞退し、福岡国際で優勝した吉田祐也さん(青学大OB・GMOアスリーツ)のようにはならないでしょうね。神林選手はマラソンってタイプじゃないので」。■ライバルは三浦選手吉居大和選手(中央大1年・法学部)愛知県出身仙台育英高校では、全国高校駅伝の優勝に貢献。7月に5000mで20歳以下の日本記録を樹立。箱根の予選では、大迫傑さんのU20ハーフマラソンと同タイムでゴールするも、三浦選手に6秒敗れる。「小柄なので意外と5区を任せてもおもしろいかも」。誕生日はバレンタインデー。■大迫超えで“三浦劇場”か?三浦龍司選手(順天堂大1年・スポーツ健康科学部)島根県出身予選会では1年生ながら日本人トップの5位。東京五輪マラソン代表の大迫傑さん(早大OB・ナイキ)が持つU20ハーフマラソン記録を6秒縮め“大迫越え”と話題に。「イケメンですから、女性読者も“カワイイ”ってなるのでは?」。憧れの選手は順大OBの塩尻和也さん(富士通)。■16年ぶりの記録更新佐藤一世選手(青山学院大1年・総合文化政策学部)千葉県出身’19年の全国高校駅伝“花の1区”で上野裕一郎さん(現・立教大駅伝監督)の記録を16年ぶりに更新。全日本では5区で区間新記録をマーク、衝撃の大学駅伝デビューを飾る。「昨年1年生ながら2区で驚きの走りを見せた岸本大紀選手(2年)がケガではずれたため、いきなりエース区間の2区に起用される可能性も」。(取材・文/荒井早苗)
2021年01月01日中村憲剛の偉大さはイベント名を見ても理解できる。12月21日に行われた引退セレモニーの正式名称は『おフロの恋人! LOTTE presents 中村憲剛引退セレモニー&優勝報告会』である。勝点83、26勝、88得点、得失点差57、2位に勝点18差、最少敗戦3試合などなど、記録尽くめで史上最速優勝を果たした川崎フロンターレの優勝報告会の前に、引退セレモニーと謳われているのだ。名前だけではない。2時間半ほどのプログラムの中で、鬼木達監督や谷口彰悟主将のあいさつなど優勝報告セレモニーは15分ほど。時間配分も大半は引退セレモニーが占めた。福田紀彦川崎市市長より市民栄誉賞が授与された (C)J.LEAGUE等々力陸上競技場に1万3000人を集めるなどセレモニーは異例の規模で行われたが、決して華美ではなかった。中村がどれだけクラブ・川崎市に愛され、中村がどれほどクラブ・川崎市に愛されていたかわかるあたたかいイベントであった。式はホームタウン活動で親交が深かった中原消防署や中原警察署、河川協力団体のとどろき水辺の楽校、フロンターレ算数ドリルで関わった川崎市立有馬小学校の関係者が感謝の言葉を並べてスタート。キングカズこと三浦知良をはじめ、川島永嗣、ジュニーニョなど盟友・戦友たちもビデオメッセージを送った。福田紀彦川崎市市長から市民栄誉賞が授与され、36名ものクラブOBも登壇した。さらに本人も登場。チームメイトからのメッセージ、家族からの花束贈呈、スキマスイッチ常田真太郎、SHISHAMOからのあいさつ、川崎市の小学生からの手作りシャーレのプレゼントなど、涙あり、笑いあり、感動ありのラインナップとなった。中村憲剛引退セレモニーに1万3000人が集った (C)J.LEAGUEエース・小林悠は涙ながらに「苦楽をともにした憲剛さんと初めて優勝した時を超える感動はこの先も絶対にない。一緒に抱き合って喜び合えたことが本当にうれしかった。憲剛さんがいなかったら、今の僕は絶対にないと断言できます。僕にとって大きな存在でした」と感謝の念を表した。長男・龍剛くんは「中村憲剛選手の18年間のサッカー人生は出来すぎでした。悲しい時も悔しい時もともに乗り越えてきた家族として、ありがとうと伝えたいです。引退、おめでとう。そして、ありがとう」と12歳とは思えぬクオリティの手紙を披露した。中村は集まったゆかりのある人々、チームメイト、クラブ関係者、そしてファン・サポーターに感謝の言葉を並べた。「みんながありがとうと言ってくれたけど、ありがとうと言いたいのは僕の方。何でもない大学生を拾ってくれたフロンターレには感謝しかありません。僕はフロンターレで学んだ。それは地域密着、『川崎市のみなさんを笑顔に、元気にする』こと。自分がただサッカーをやっていればいいという発想の人間だったら、ここまでプレイヤーとして続けられなかったと思うし、フロンターレもここまで大きくなることはなかったと思っている。本当にそういった意味でフロンターレに拾ってもらって心からよかったと思っているし、この18年間、本当に感謝の気持ちしかない。頼もしい後輩たちにフロンターレは任せて、僕は先のステージに進みたい。今日の景色は一生忘れません。本当に感謝しています。フロンターレ、最高です」胴上げの回数はもちろん背番号にちなみ14回 (C)J.LEAGUE場内一周では神輿にものった (C)J.LEAGUEチームメイトたちによって背番号と同じ14回を2セット胴上げされた中村は場内を一周。ファン・サポーターとの別れを惜しんだ。セレモニーを終えた後、中村は記者会見に登場し、「もう何だろ。すごいことが起きたんだなと。感情が揺さぶられて、心地よい疲労感で気持ちよかった。一生忘れられない光景がまたひとつ増えました。本当に引退するんだなと」と率直な感想を語った。さらに「夢見心地。今もフワっとしている。本当に感謝しかない。本当に幸せ者だなと。入れてくれたのもそうだし、ここまで大きく育ててくれたのもそう。僕も還元していかないといけない」と続けた。泣いたことを指摘されると、「泣かない方がおかしい(笑)。感情を揺さぶられすぎて、わけがわからなくなかった。みんなの思いがありがたすぎて。基本泣き虫だから、案の定泣きました」と頬を緩めた。チームを代表してメッセージを送る小林悠(川崎フロンターレ) (C)J.LEAGUE小林からのメッセージについて質問されと、「いつ泣くかなと見ていたが、あいつにしか話せない話をしてくれたので、僕も感極まった。僕の方こそ感謝している。彼が優勝させてくれたんで」と言い、龍剛くんの手紙について問われると、「息子の文章力の高さにちょっと引いた(笑)。彼が息子であることを僕は誇りに思う。もちろん妻もふたりの娘もそう。4人がいなければ、僕はここまでがんばれなかった。心の底から感謝している」と振り返った。サッカーを志す子どもたちへメッセージも送った。「僕自身足が遅かったり、体が小さかったりと劣等感を持っていた。劣等感を武器に変えることで道が切り開けて、40歳までやれた。可能性に蓋をせずに、毎日毎日トレーニングしていけば誰でも必ず道は開ける。受け入れてくれる素晴らしいクラブが川崎にはあると伝えたかった」次なる夢の日本代表監督について、コメントを求められると、「過程を経て、タイミングが合って初めてなれるもの。そうなるには本当に勝たないといけないし、評価されないといけない。自分から目指しますなんて軽々しく口にできないが、目指すのは自由」と口にした。大いなる目標の前に、目の前に迫った目標がある。もうひとつのタイトル『天皇杯』である。次なる戦いに向けて、中村は「今日は感情を揺さぶられすぎたので、今日は切り替えられない。明日トレーニングがある。明日からしっかり切り替えていきたい。みんなとサッカーできるのもあと10日。まず準決勝に向けてしっかり準備をして全力で向かっていきたい。(国立での決勝については)正直そこまで考えていない。相手のあることなので、勝てる保証はどこにもない。準決勝、等々力でやるのは最後。そこで全力を尽くすことしか考えていない」とキッパリ。中村憲剛の勇姿が見られるのも最大あと2試合 (C)J.LEAGUE中村憲剛は、そして川崎フロンターレは12月27日(日)・等々力陸上競技場での『天皇杯』準決勝でブラウブリッツ秋田×福山シティFCの勝者と対峙し、1月1日(金・祝)・国立競技場での『天皇杯』決勝を目指す。準決勝のチケットは予定枚数終了、決勝のチケットは12月26日(土)午前10時より一般発売。取材・文:碧山緒里摩(ぴあ)チケット情報
2020年12月22日9月27 日(日)に浅草寺 五重塔 特設舞台にて、中村勘九郎 中村七之助歌舞伎生配信特別公演が開催されることが決定した。【チケット情報はこちら】中村勘九郎、中村七之助を中心に、中村勘太郎、中村長三郎、中村鶴松も加わり東京・浅草の浅草公会堂の舞台から歌舞伎を無観客ライブ配信する同公演。中村勘九郎、中村七之助による『連獅子』を浅草寺 五重塔 特設舞台にて披露する。チケットは9月11日(金)10時より発売。■中村勘九郎 中村七之助歌舞伎生配信特別公演9月27日(日)19 時 配信※見逃し配信10月4日(日)24時まで (期間内は何度でも視聴可)野外特設舞台のため、雨天の場合は中止いたします。当日9月27日(日)17 時に開催か中止かを決定いたします。中止の場合は、10月31日(土)19 時配信に、日程変更いたします。料金: 3,500 円(消費税込み)
2020年09月10日女優の中村アンが出演するアンダーアーマー新ブランドムービー「THE ONLY WAY IS THROUGH. 前へー中村アン」が、28日に公開された。今年4月からアンダーアーマーのブランドアンバサダーを務めている中村。2020年ブランドメッセージ「THE ONLY WAY IS THROUGH. 前へ」は目標達成のために努力を続ける人々の精神・宣言を表現し、“究極の美ボディ”を追い求め、キープし続ける姿を捉えた。今回の新ブランドムービーでは、中村がトレーニングに打ち込む姿勢と意志にフォーカス。常に変わり続ける環境下でも揺るがず、自分らしくありのままに進む中村の姿を通じて、「一歩が踏み出せない」という女性たちを勇気づけ、スポーツに対する壁が少しずつなくなっていくことを目指している。「トレーニングも仕事も人生全体的に挑戦し続ける。恐怖に勝って、前に進む姿勢はすごく共感できます」と語る中村。「ANNE’S STORY」ムービーでは、「フィットネスはちょっと怖い、できないかもみたいなのがあるじゃないですか」と問いかけ、「でも、その恐怖の“一歩前”に進むと景色が変わって、波に乗れる瞬間が来る。やっぱりその瞬間が楽しいし、その“恐怖に勝つ”ことはすべてのことに共通していると思います」と力強い言葉を残している。
2020年08月31日タレントで歌手の吉木りさ(よしき・りさ)さんが、2020年8月26日にブログを更新。夫である俳優・和田正人さんの、41回目の誕生日を祝福しています。吉木りさ、夫を「心から尊敬している」2017年11月に和田正人さんと結婚した吉木りささん。2019年10月には長女も生まれ、家族3人で仲よく暮らしています。吉木りささんはブログで「昨日は夫の誕生日でした」と報告し、自宅でパーティーを楽しむ様子を公開。子供が生まれたため、お祝いの仕方も変わったことを明かしています。昨日は夫の誕生日でした毎年私達が出逢ったバーでお祝いしていたのですが…今年からは我が子もいるので我が家でゆったりお祝い吉木りさオフィシャルブログーより引用続けて、吉木りささんは夫のことを「41歳に見えない若々しい見た目」とコメント。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 和田正人(@daaaaaawaaaaaa)がシェアした投稿 - 2020年 1月月23日午前1時06分PST内面については「とにかく熱くて家族や仲間との絆を大事にする」「ONE PIECEのルフィみたい」などと記し、「心から尊敬しています」と語っています。夫は今年で41歳…妻の私から見ても夫は41歳に見えませんめったに伝えない夫の凄いところをつづると…とにかく熱くて家族や仲間との絆を大事にする感謝の気持ちを行動で示す有言実行常にアクティブ努力を惜しまないなんでも楽しむバイタリティーを持っているとにかくONE PIECEのルフィみたいな人とひっそり思ってます私にはないものをたくさん持っていて、心から尊敬しています吉木りさオフィシャルブログーより引用投稿を見たファンは「おめでとうございます」と祝福。「いい奥さんを持って幸せですね」と、吉木りささんの良妻ぶりを称賛する声も寄せています。・おめでとうございます!これからも家族で仲よく過ごしてください。・妻と子供にこんな風にお祝いされるなんてうらやましい…。・和田さんがもう41歳ということにびっくりしました!おめでとうございます。最後に見た目は若くとも、年齢を考えると健康面には注意してほしいというメッセージを添えている吉木りささん。夫を誰よりも愛していることが伝わってきますね。吉木りさのインスタに「かわいい!」の声が殺到夫・和田正人との結婚の馴れ初めは?[文・構成/grape編集部]
2020年08月27日DREAMS COME TRUEの新曲で、石原さとみ主演 木曜劇場『アンサング・シンデレラ 病院薬剤師の処方箋』主題歌となっている「YES AND NO」のMusic VideoフルバージョンがYouTubeにて公開され、同時にデジタル先行配信も開始された。「YES AND NO」MVは、架空の登場人物がとある宇宙のバンドからメッセージを受けてインスパイアされるというストーリー仕立てで、登場するバンドはドリカムの中村正人と吉田美和の2人ではない“架空のバンド”という設定。現代とリンクしている吉田美和の歌詩の世界観を如実に表現したアニメーションリリックビデオとなっている。様々な情報が横溢し既存の価値判断の基準が次々と崩壊していく現代において、誰かに与えられた「YES」か「NO」を追い求めることに意味はなく、自分なりの「YES OR NO」を手にするために自分が何を信じて行動していくのかを、ぜひ自分の中で考えを巡らせながら見て聴いてみてほしいとのこと。DREAMS COME TRUE - YES AND NO (Official Video)「YES AND NO」 配信・DLサイト()リリース情報DREAMS COME TRUE 54th Single 「YES AND NO/G」発売日 : 2020 年7月1日(水)価格 : ¥1,300(税抜)品番 : UMCK-5690収録内容1.「YES AND NO」作詩:吉田美和 作曲:吉田美和/中村正人 編曲:中村正人フジテレビ系ドラマ木曜劇場「アンサング・シンデレラ 病院薬剤師の処方箋」主題歌2.「YES AND NO - TV Drama Version -」3.「G」作詩:吉田美和 作曲:中村正人 編曲:中村正人劇場版『Gのレコンギスタ』テーマソング4.「G - Soundtrack Version -」5.「YES AND NO - Instrumental -」6.「G - Instrumental -」関連リンクDREAMS COME TRUE公式サイト()「YES AND NO / G」特設サイト()「G」特設サイト()ドラマ「アンサング・シンデレラ 病院薬剤師の処方箋」HP()
2020年06月28日俳優・中村倫也の素顔にせまる「その素顔が知りたい。俳優・中村倫也」が5月14日(木)深夜に日本テレビでオンエア。中村さんの最新作『水曜日が消えた』の撮影現場に「zero」が密着、デビューからこれまでの日々と最新作の舞台裏などを紹介する。2005年に映画『七人の弔』で俳優デビューした中村さん。舞台初主演作となった「ヒストリーボーイズ」で第22回読売演劇大賞優秀男優賞を受賞。そのころを契機に大河ドラマ「軍師官兵衛」や『ピース オブ ケイク』、『3月のライオン』『孤狼の血』などで注目を集めるように。「ホリデイラブ」「崖っぷちホテル!」などを経て2019年1月クールの「初めて恋をした日に読む話」で演じた高校教師役、7月クールの「凪のお暇」で演じた自由すぎるイベントオーガナイザー役も好評で、この春クールの「美食探偵 明智五郎」では主演を務めるなど、いま最も熱い俳優の1人となった中村さん。今回は中村さんの映画最新作となる『水曜日が消えた』の撮影現場に「zero」が密着。2005年に俳優デビューしてから15年を経てブレークしたいま、中村さんが何を思い、何を感じているのか。またデビュー当時の赤裸々な思いなど、下積み時代の苦労なども語る。また『水曜日が消えた』で演じる、曜日ごとに入れ替わる7つの人格をもつ難役に挑む姿から、俳優・中村倫也の過去と現在に迫っていく。『水曜日が消えた』は、1人の人間の内側で曜日ごとに入れ替わって暮らしている7人の“僕”。ほかの“曜日”とは直接会うことはできず、日記を通してのみ間接的に互いを知っている。そのうちの最も地味でつまらない1人、通称“火曜日”の視点を通して描かれていく世界の物語――。同じ肉体のなかで7つの人格が入れ替わるという役柄の僕を中村さんが演じ、石橋菜津美、中島歩、休日課長、深川麻衣、きたろうらが脇をかためる。『水曜日が消えた』は近日公開。「その素顔が知りたい。俳優・中村倫也」が5月14日(木)深夜25時29分~日本テレビで放送。(笠緒)■関連作品:水曜日が消えた 近日公開©2020『水曜日が消えた』製作委員会
2020年05月14日DREAMS COME TRUEの中村正人が13日、オフィシャルブログを更新し、モデル・森星がコンサートに連れ添った男性の問題行動により出禁処分になったとする『週刊女性PRIME』の報道を否定した。中村は当該記事について、「当方マネージメントでこの記事について調査した結果、記事の根拠となる内容の発言をした『レコード会社関係者』と『イベント運営スタッフ』の存在は確認できませんでした」と説明しつつ、「またそれらの名を語った人物の話を信用して記事にされた週刊女性記者様には、その状況に責任あるものとして申し訳なく思います」と謝罪。男性が楽屋の前で大声で騒いだり、持ち込んだスケボーを乗り回したとする内容についても、「ライヴ終了後、本人楽屋から遠く離れた関係者控室にご挨拶に行ったのは中村だけで、その時点で記事のようなことはありませんでした」。また、たまりかねたスタッフが男性を叱責し、森星に出禁処分を言い渡したとする内容も「事実ではありません」と完全否定した。中村は、「つきましては、この記事に対してSNSでリアクションされた皆様、取り上げたWEB NEWS関係者様には、事実ではないことをご理解して頂いた上、速やかに内容の修正、削除をお願いいたします」と呼びかけ、「また週刊女性様には、理由がどうであれ、事前にお願いすることなく記事を引用させて頂いたことをお詫び申し上げます」と結んでいる。
2020年02月13日森星森泉の妹で、モデルとして女性誌やCMでも活躍する森星(27)。ファッションデザイナー・森英恵を祖母に持つセレブでもある彼女が、ある“悲劇”に巻き込まれていたという。「星ちゃん、今回の件では、かなり凹んでましたね。大好きな“超大物”を怒らせてしまいましたからね……」そうレコード会社関係者は眉をひそめて言うのだが、その“超大物”っていったい誰?「ドリカムの吉田美和さんと中村正人さんです」(前出・レコード会社関係者)■憧れのドリカムでツレが大暴走もともと、「ドリカムの大ファン」を公言している森。’15年にはドリカムのアルバム『DREAMS COME TRUE THE BEST! 私のドリカム』のCMにも出演していたほど。’19年に開催されたドリカムの全国ツアーも、「星ちゃんは“どうしても行きたい”と、レコード会社の知り合いに頼み込んでチケットを手配してもらったそう。すごく喜んで、大親友の男性を1人誘ってライブに行ったんです」(前出・レコード会社関係者)ところが!事件はそのライブで起きていた。「ライブ終わりに、その連れの男性と一緒にドリカムへ挨拶に行ったんですが、その男性がドリカムのいる楽屋の前で大声で騒いだり歌いだしたり。あげくに、あろうことか楽屋前の通路で、持ち込んだスケボーを乗り回し始めちゃったんです!」(イベント運営スタッフ)■もはや“宇宙人”な大親友 大先輩らの目の前で傍若無人な振る舞いをした“大親友の男性”とは、話題の超新星アーティスト・YOSHI。雑誌『AERA』の表紙に抜擢されたり、『カロリーメイト』のCMにも出演するなど大注目の若手で、森とはインスタグラムで一緒にコスプレ姿を披露するほどの仲だ。「香港人の父と日本人の母を持つハーフの16歳。13歳ごろから世界的な超一流ブランドのファッションイベントに出演するなどモデルとして活動していて、’19年には俳優でもデビュー。映画『タロウのバカ』で菅田将暉さんや仲野太賀さんを向こうに回して、いきなり主演を張った逸材です」(テレビ局関係者)一方で、その“何様”っぷりもそうとう取りざたされていた。「その主演映画の会見では、年上で先輩でもある菅田さんや太賀さんだけでなく監督にまで“タメ口”。“主演のYOSHIでぇぇす!イエェェェイ!”と叫んで、取材陣一同を“……あの子、宇宙人?”とア然とさせました」(前出・テレビ局関係者)昨年末、『行列ができる法律相談所』(日本テレビ系)に出演したときも、「初対面の明石家さんまさんを“さんちゃん”呼ばわりして、お尻に“カンチョー”してましたからね。オンエア後、視聴者から“生意気”“礼儀知らず”という声がかなりあがりました。まぁ、それでも相手を怒らせないというのが、彼の不思議な魅力なんでしょうけどねぇ(苦笑)」(別のテレビ局関係者)だが、ドリカムはそうはいかなかった。「アーティストですからライブ終わりでもピリピリしていることがありますからね。たまりかねたスタッフが楽屋から飛び出してきて、カミナリを落としました。そりゃそうですよ、厚意で呼んでもらっておいて楽屋前でスケボーですからね。結局“あんな非常識なヤツを連れてきたのは誰だ!?”とこっぴどく怒られたのは星ちゃん。彼女は“今後ドリカムのライブには出禁”と言い渡されてしまったそうです。完全に貧乏くじを引かされましたね……」(前出・イベント運営スタッフ)ちなみに、大ファンのはずなのに“ドリカムのライブへ行った”という投稿は森のインスタには上がっていない。そりゃ上げられないか。
2020年02月12日(写真左から)和田正人さん、碓井哲雄さん’20年1月2日午前8時、第96回箱根駅伝が幕を開ける。前哨戦となる出雲駅伝(10月)は國學院大、全日本大学駅伝(11月)は東海大が優勝している。テレビ解説でおなじみの碓井哲雄さんは、「今大会は“超”がつくほどの戦国駅伝。予想は立てづらいですね。“4強”は東海大、青山学院大、東洋大、駒澤大。中でも優勝にいちばん近いのは、東海大でしょう。山上りの5区に、前回区間2位の西田荘志選手(3年)が残っているのは強みです」箱根路を2度走った俳優・和田正人さんも、「全日本でのレース運びは、お見事。館澤亨次選手(4年)や鬼塚翔太選手(4年)ら“黄金世代”を欠いての優勝ですから。選手層の厚さが違う。前回10区の郡司陽大選手(4年)、全日本でアンカーとして快走した名取燎太選手(3年)など、選手が育っている。そして、どの大学も必ずミスをする中で、東海大だけはミスなく確実に走る。これは強いですよ」■超大型ルーキーに期待大前回2位の青山学院大への見解は、両者分かれた。「厳しいのでは?エースの吉田圭太選手(3年)が区間賞をとるような走りをしないといけないのに、他大学の選手に負けている状態では」(碓井さん)「正直あまりよくないと思っていましたが、出雲や全日本で“駅伝に合わせる能力はやっぱり高い”と感じました。さすが元王者。箱根の優勝を知っているメンバーが残っているのは大きい」(和田さん)11年連続3位以内、前回3位の東洋大は?「前回4区で区間新記録を出した相澤晃選手(4年)は特別に強い。学生ナンバーワンです。おそらく“花の2区”でしょう。ただ、駅伝は相澤選手1人じゃ勝てません。調子の悪かった選手と故障者がいかに戻ってくるかがポイントです」(碓井さん)「2年連続1区で区間賞をとった西山和弥選手(3年)。今季はイマイチでしたが、箱根に向けて調子が上向いてると聞きます」(和田さん)前回大会4位の駒澤大は出雲2位、全日本3位と安定した結果。「久々に規格外の超大型ルーキーが!田澤廉選手(1年)です。大迫傑さん(早稲田大卒/ナイキ)や佐藤悠基さん(東海大卒/日清食品グループ)のような衝撃のデビューを飾るはずです」(和田さん)「田澤選手は1年生ながら、大八木弘明監督がエースの太鼓判を押している。おそらく2区でしょうが、彼の起用区間が鍵。駒澤大は駒もそろっています」(碓井さん)4強であろうとブレーキがあれば、簡単に下位に沈む戦国駅伝。4強以外の注目校は?「往路優勝を狙っているのは、國學院大。前回大会では往路3位、出雲は優勝しています。前回5区で区間新記録を樹立した浦野雄平選手(4年)と土方英和選手(4年)のWエースが光ります」(碓井さん)「帝京大はなんだかんだ地味に強い位置にいる。大エースはいなくても毎年、4年生がきっちり結果を出しています」(和田さん)では、気になるレース展開は?「芦ノ湖に到着するまでに、少なくとも先頭が4、5回は変わると思います」(和田さん)「往路での独走はない。全体的なタイム差も少ないでしょう。勝負区間は6区。ここで先頭に立てれば、優勝が近づくのでは」(碓井さん)■復路名物! 白熱のシード権争い10位以内に入れば、次回大会にも出場できる。今大会は、もちろんシード権争いも熾烈だ。「予選会トップの東京国際大は、初のシードを獲得するのでは?1区に留学生のヴィンセント選手(1年)、2区にエース・伊藤達彦選手(4年)で弾みをつけるでしょう。早稲田大は予選会9位のスレスレ通過でしたが、全日本は6位と健闘。中谷雄飛選手(2年)ら走るべき選手が走れば大丈夫でしょう。順天堂大も危ないかと思いきや、よく走っています」(碓井さん)一方、シードを手放すおそれがあるのは拓殖大、法政大、中央学院大だという。「拓殖大は前回1区を走った赤崎暁選手(4年)と留学生レメティキ選手(1年)がいますが、3番手以降が続かない。法政大は、坂東悠汰さん(富士通)が卒業して戦力ダウン。中央学院大は故障者が多いのが心配です」(碓井さん)また、今大会には筑波大が26年ぶりに帰ってくる。「何といっても第1回大会の優勝校(※当時は東京高等師範学校)。襷が最後までつながるよう応援したいです」と、和田さん。そして、最後をこう締めくくった。「いろいろ言いましたけど、たぶん当たらないと思いますよ(笑)。前回は“なんだかんだ青山学院大だろう”という大方の予想に反し、東海大が優勝した。本当に何が起きるかわからないのが箱根駅伝。予想の範疇なんかにおさまらないんです。そうやって裏切られるから、また面白い」ちょうど100年前(1920年)に始まった箱根駅伝。節目の年のゴールテープを最初に切る大学は、はたして──。【PROFILE】碓井哲雄さん◎箱根駅伝は3度出場し、中央大の6連覇に貢献。中大コーチ、本田技研工業監督などを経て、現在は神奈川工科大陸上競技部監督。箱根駅伝のテレビ解説を務めて26年和田正人さん◎日本大で箱根駅伝に2度出場。4年時は主将。NEC陸上部を経て俳優に。1月4、5日放送のスペシャルドラマ『教場』(フジテレビ系)に出演
2020年01月01日タレントの吉木りさが23日、オフィシャルブログを更新し、夫で俳優の和田正人への感謝の思いをつづった。吉木は、2017年11月22日の「いい夫婦の日」に和田と結婚。先月27日には、第1子となる女児を出産した。「いい夫婦の日」と題した記事は、「実はギリギリまですっかり忘れてたのですが、昨日は結婚記念日でした」の書き出しから、「さすがにまだ我が子が小さいので、普通に家で過ごそうね~と話していて」と昨日の出来事を振り返る内容。「じゃあご飯は俺が作る」と買い物に出掛けた和田は、12本のバラを手に帰宅したという。去年は赤で、今年はピンクだった。吉木は、「今年も12本のバラをサプライズでプレゼントしてくれました」「ダズンローズと言って、一本一本相手への様々な想いが込められた12本のバラ」と説明し、「もらった時は授乳中&ボッサボサの髪の毛&へたりきったパジャマだったからロマンチックのかけらもなかったけど」「本当に嬉しかった」と感激。さらに、「わたしがずーっと食べたかった…」「焼肉を盛り沢山用意してくれました」と食事でもサプライズが待っていた。「本当にありがとう」「仕事で忙しくても家事も育児もたくさん頑張ってくれて…本当に自慢の夫です」と感謝の思いを記す吉木。「夜間授乳だけは全く気づかずスヤスヤ眠ってますが笑」「なんとか眠れてるみたいで良かった」「夜中くらいはぐっすり眠ってね~と思いながらひっそり授乳してます」と明かしつつ、「これからも親子3人で頑張ろうね」「私のことは気にせずたまには息抜きしてね」と和田に向けてメッセージを送っている。
2019年11月23日12月21日に開催される「国立競技場オープニングイベント~HELLO, OUR STADIUM~」に、DREAMS COME TRUEと嵐が出演することが11日、明らかになった。DREAMS COME TRUE嵐新しい国立競技場をお披露目する同イベント。「スポーツ」、「音楽」、「文化」をテーマに、さまざまな出演者が盛り上げる。このたび、「音楽」のゲストとして、国立競技場で単独公演を行った実績のある2組が発表された。DREAMS COME TRUEは、デビュー30周年という大きな節目を迎えた2019年には、「史上最強の移動遊園地 DREAMS COME TRUE WONDERLAND 2019」の全国ツアーが行われ、壮大な演出と共に奏でられる迫力のサウンドと、包み込むような美しい歌声で観客を魅了した。嵐は、国立競技場で最も多く音楽の単独公演を行ったアーティストで、デビュー20周年記念日の11月3日には、来年5月15日・16日の2日間、国立競技場での竣工後初となる単独アーティスト公演を開催することも発表した。DREAMS COME TRUEの中村正人と吉田美和は「2007年、初代国立競技場で6万人のお客様と大合唱し、聖火台に点灯し、盛大に打ち上がった花火と共に歌い演奏した『DREAMS COME TRUE WONDERLAND 2007』は、かけがえのない大切な思い出です。そんな特別な場所に完成した新しい国立競技場での『国立競技場オープニングイベント~HELLO, OUR STADIUM~』で、アーティストとして尊敬し大好きな嵐さんと共に『音楽』のパートに参加できることは、私達にとってこの上なく名誉で大きな喜びです。その歴史的な1日が皆様にとって忘れられない瞬間の積み重ねになるよう、ドリカムの『血湧き肉躍る』パフォーマンスをお届けします」と連名でメッセージ。嵐は、櫻井翔が代表して「2008年から6年続けて、国立競技場の舞台に立たせて頂きました。聖火台から望む、新宿の高層ビル群。“東京のど真ん中”たる場所は、唯一無二。他にはありません。隈研吾先生建築の、新たな国立競技場を見られる日が来ることを、いちファンとして楽しみにしておりました。幼少の頃より聴き続け、何度もコンサートに足を運んでいる“ドリ”と。究極のエンターテインメントを、長年追求されている“DREAMS COME TRUE”と。『音楽』のパートで、ご一緒出来る機会を頂いたこと。この上なく光栄です。“夢の舞台”で“夢の時間”を過ごせる日を想像し、いまからワクワクしております」と喜びのコメントを寄せた。
2019年11月11日タレントの吉木りさ(32)と夫で俳優の和田正人(40)が27日、それぞれのブログを更新し、第1子女児が誕生したことを報告した。吉木は「この度、我が家に第一子となる、元気な女の子が誕生致しました。おかげさまで母子ともに健康です」と報告。「私が辛い時は常に笑顔でサポートしてくれた夫、そしてすくすく元気にお腹の中で成長してくれた我が子に感謝の想いです」とつづった。そして、「無事出産を迎えられたこの日まで、沢山のご協力、ご指導を頂き、支えてくださった皆様に、この場をお借りして心より感謝と御礼を申し上げます」とメッセージ。「感謝の気持ちを忘れずに、これから出会うであろう大切な人達と支え合える素晴らしい人生を歩めますよう、全力でこの子のサポートをしながら家族3人で一生懸命努めて参りたいと思います」と決意を新たにし、「これからも、温かく見守って頂けますと幸いです。そして、今後も変わらぬご指導の程、宜しくお願い致します」と呼びかけた。和田も「私事で恐縮ですが、先日、我が家に第一子となる、元気な女の子が誕生致しました。おかげさまで母子ともに健康です」と報告。「この10ヶ月のあいだ、お腹の中の命を一生懸命に育み続けてくれた妻には、本当に感謝の想いです。そして、元気いっぱいの泣き声で、僕たちのもとに産まれてきてくれた赤ちゃんには、心からの『ありがとう』を伝えたく思います」と感謝の思いを記した。さらに、「何より、この日を無事に迎えられましたのは、私たち夫婦を、日頃から支えてくださる皆さまあっての事だと思っています。この場をお借りして、心より感謝と御礼を申し上げます」と続け、「私自身の夢でもあった『家族』という居場所を、今まで以上に大切に想い、今後も表現者として、社会の一員として、より一層、精進して参ります。また、3人で力を合わせ、僅かながらも世の中に貢献できる人生を、家族全員で歩めますよう、一生懸命に努めて参ります」と決意をつづった。和田と吉木は2016年6月に双方のブログを通じて交際中であることを報告し、2017年11月22日に結婚。今年6月3日にそれぞれのブログで吉木の第1子妊娠を発表していた。
2019年10月27日J-JUN撮影/廣瀬靖士「カタカナのジェジュンだと、僕のことをよく知らない方から“ジェンジェンだっけ?ジュンジュンだっけ?”と言われてしまうことがあって。それで、わかりやすいようにJ-JUNに変えました。読み方は一緒ですから」■でも、褒めすぎですよねアーティスト名の表記を変えた理由を教えてくれたJ-JUN。これまで、自身のステージや音楽番組で披露し、絶賛されてきたカバー曲の数々を収録したアルバム『Love Covers』を発売。このアルバムをリリースしたのはやはり「みなさんからのリクエストが多かったから」と語る。リード曲になっているDREAMS COME TRUEの『未来予想図II』をNHKの音楽番組で歌ったときには、ドリカムの中村正人がブログで《歌いだしの4音、「そ」「つ」「ぎょ」「お」だけで鳥肌が立った。その歌に対する姿勢がジェジュンの歌を単に「上手な歌」にとどまらず「唯一無二の歌」へと昇華させたに違いない。ジェジュンありがとう(一部抜粋)》と感謝を伝えるコメントを書いたほど。「(少しテレながら)ふふふ。まさか、ご本人からそんなふうに言っていただけると思っていなかったのでうれしかったです。でも、褒めすぎですよね(笑)」中村だけではない。収録曲で尾崎豊の『Forget-me-not』を番組で歌唱したときは、多くの尾崎ファンがSNSで絶賛するコメントを寄せていた。曲によって表現方法を変え、聴く人を魅了する歌声をJ-JUNは持っている。「カバーするときに大事にしているのは、原曲の色や味を崩したくないという気持ちです。その曲のファンの方が聴いたときに“あの人と同じ気持ちで頑張ってくれている”と感じていただけたらいいなと思って。時代はどんどん変化していますけど、名曲はアレンジせず、そのままでいいんじゃないですかね」それは、自信がある人にしか言えない言葉だと思うと伝えると、「いや~、それはあるかも(笑)。ウソですよ。プレッシャーはすごくあります」■愛が生まれるところ今回のカバーアルバムは、日本の愛の名曲を厳選して集めたもの。J-JUNにとっての愛するときのルールとは?「ルール……。僕、愛することってそんなに得意じゃないんですよ。人と人って、相手のことを理解しようと頑張っているところに愛が生まれると思うんです。愛が生まれると、お互いに配慮したりするじゃないですか。そのときに、“僕はこうしてあげたのに、なんであなたはしてくれないの”みたいな見返りを求める気持ちが生まれると終わってしまうんじゃないかと常々思っています。例えば、僕、料理するのは好きなんですけど、皿洗いは苦手。料理を作ってあげたから、お皿は洗ってよという関係じゃなくて、相手が自然にお皿を洗ってくれたらいいですよね。“やってよ”と常に相手に伝えているような状態だと、ケンカになるだけ。自然にやってくれるようにはならないと思うんです(笑)」J-JUNの想像する未来とは?「正直、わからないです。明日どうなるかも、本当にわからない。死ぬかもしれないし。そう思いながら、仕事に関しては計画的だと思います(笑)。でも、1年後くらいは想像つきますけど、2年後、3年後はどうなっているかわからないな。1年後は、今と変わらないスタイルで日本と韓国、アジアで活動していると思います。」挑戦してみたいことは?「カバー曲だけとかロックだけとか、バラードとかひとつのジャンルに固定したコンサートかな。ほかにも、できるんじゃないかと思うことはいっぱいあります。プライベートでは、1か月くらい休みたいですね。ヨーロッパでもアフリカでも、どこかへ旅行に行きたいです。」愛猫についての悩み(1)「最近、ネネとココのことがストレスなんです。2匹が2~3時間くらい家から外に出ちゃったことがあって。これでサヨナラじゃないかと思うくらい心配しました。探しに行ったら、自動販売機の下にいた2匹を見つけて。それ以降、窓の外を見ながら鳴くんですよ。外に出たいのかな?ってかわいそうになっちゃって。」愛猫についての悩み(2)「ネネは僕にくっついて歩くんです。だから、出かける間際にコロコロで毛を取らないといけなくて。毛が取れたと思ったら、今度はココの姿が見えなくて。ココってドアを開けて、部屋やバスルームに入っていっちゃうんです。家中を探して、ようやくココを見つけて猫部屋に入れると、ネネが近寄ってきて、また毛がつく。はあ~、出かけるのに、すごく時間がかかるんです。」初のカバーアルバム『Love Covers』【通常盤】2000円+税詳細は公式サイト (撮影/廣瀬靖士ヘアメイク/村松直美スタイリング/柴田圭)ニット:WRAPINKNOT、パンツ:KHONOROGICA、スニーカー:FECV(すべてHEMT PR TEL03-6721-0882)、リング:PLUIE(PLUIE Tokyo TEL03-6450-5777)
2019年09月29日NHK大河ドラマ『いだてん~東京オリムピック噺(ばなし)~』に出演している中村勘九郎が来阪。弟・中村七之助とふたりが中心となり、中村屋一門で行う毎年恒例の全国巡業公演「錦秋特別公演2019」の会見に臨んだ。今回、関西では堺、京都、神戸で上演、全国14か所を巡演する。歌舞伎を観る機会の少ない地方に「自分たちが全国各地に足を運び、たくさんの方に歌舞伎を観てもらおう」とスタート、15周年を迎えた今年で47都道府県制覇となった。「中村勘九郎 中村七之助 錦秋特別公演 2019」チケット情報今回のプログラムは『芸談』から始まり3演目を上演。幕開きは、勘九郎と七之助がスーツ姿で登場し、素顔で語る人気のトークショー『芸談』だ。観客の質問コーナーもあり、芸談からプライベートな話まで楽しく盛り上がる。「初めて歌舞伎をご覧になる方の緊張を少しでも和らげ、リラックスした状態で後の演目をご覧いただきたい」。そして、まずは中村屋の門弟一同でにぎやかに踊る『艶紅曙接拙 紅翫(いろもみじつぎきのふつつか べにかん)』を上演。「江戸の風物詩を織り込み、物売りもたくさん出て来て、さまざまな役が登場する、ビジュアルで楽しんでいただける演目です」。次に『三ツ面子守(みつめんこもり)』。背負った子供をあやすため、子守の娘がおかめ・えびす・ひょっとこの3つのお面を素早くかけ替えて軽妙に踊る。「歌舞伎を代表する舞踊のひとつで、子守の役として踊り分けをするというテクニック的にも難しい踊りです」。この公演でおなじみの中村鶴松が修行を重ね、「うまくなってきました。大抜擢で踊ってもらいます」。最後は、羽衣伝説をもとにした『松廼羽衣(まつのはごろも)』。松の枝にかけられた天女(七之助)の羽衣を取った漁師の伯竜(勘九郎)が、羽衣を返す代わりに舞を所望し、天女は優美に舞いながら天へと帰って行く。「ファンタジーにあふれたお話を、常磐津でしっとり踊ります。常磐津舞踊の中でも本興行でかかることが少ない演目。この公演ではそういうものも大事にしていきたいと、チョイスしました。七之助とふたりでしっかり踊るのは約1年半ぶりなので、楽しみです」。錦秋特別公演をきっかけに、歌舞伎に興味を持ち、南座や大阪松竹座へ足を運ぶようになった人も増えている。「続けてきてよかった」と言いつつも「どの劇場でも、初めて生で歌舞伎を観る方が7割ぐらいいらっしゃるので、まだまだだな、と。今年、15周年を迎えましたけれど、やはり初心を忘れずにやってくことが一番ですね。マラソンランナーの役をやっていたので持久力がつき、体力的には結構上がったんじゃないかな。番組をきっかけに来てくださるお客様も多いと思いますので、いい意味で期待を裏切りたいと思っています」。公演は10月18日(金)大阪・フェニーチェ堺 大ホール、10月19日(土)京都・ロームシアター京都 メインホール、10月20日(日)兵庫・神戸国際会館 こくさいホールにて上演。その他、全国を巡演。取材・文:高橋晴代
2019年09月12日「西川さんがステージに現れて、中村さんと17年ぶりの共演を果たしたとき、ファンの中には感極まって泣きだす人もいました。西川さんも涙していましたね。ドリカムのツアースタッフの中には17年前と変わっていない人たちもいて、終演後は久々の再会に、固い握手を交わして喜び合う感動の光景も見られました」(音楽関係者)デビュー30周年を迎えた吉田美和(54)と中村正人(60)のDREAMS COME TRUE。現在、4年に1度の全国ツアー「ドリカムワンダーランド」を開催中だ。7月27日、北海道出身の彼らが札幌ドームで凱旋公演を行った。その“前夜祭”イベント「ドリカムディスコ」(通称ドスコ)のステージで中村がサプライズゲストとして呼んだのは、17年前に脱退した西川隆宏(55)だったのだ。「脱退後、覚せい剤取締法違反で逮捕された彼は、表舞台からしばらく姿を消しました。09年の6月に故郷・北海道でバーを開いた後、DJ Niehyaとして音楽活動を再開させたんです。中村さんと一緒に出演する機会はいままでなかったので“ドスコ”の盛り上がりは最高潮。吉田さんが参加しない“前夜祭”とはいえ、ファンは“3人のドリカム”を愛していたんだな、と思いましたね。中村さんは、西川さんの脱退後も、ずっと彼を気にして定期的に連絡を取り合い、彼が札幌にオープンしたバーにも何回か足を運んでいたそうです。今回の札幌ドーム公演終了後、今度は西川さん主催のイベントに深夜になって訪れていたと聞いています」(地方紙記者)今年3月21日。ドリカム30周年を記念するブログに、中村は3人時代のドリカムの写真を大きく掲げ、意味深なメッセージを掲載した。《やっとデビューできた時の言葉では表せなかった気持ち。それから30年間のうれしい気持ち。苦しい気持ち。たのしい気持ち。悲しい気持ち。大好きな気持ち。大嫌いな気持ち。今日を迎えて、やっぱり言葉では表せない気持ち。そんな色んな気持ち達を全て一旦受け入れ天に昇らせよう》「札幌での“ドスコ”終了後、実際に3人で会う機会を持ったそうです。その場には、ドリカムのサポートメンバーでもある吉田さんの旦那さんもいたようです」(前出・音楽関係者)今回の西川との“共演”に手を差し伸べた中村は現在、“吉田美和の音楽を世界に届ける”というコンセプトの音楽会社で代表取締役を務めている。「中村さんは自らライブやイベントの交渉や打ち合わせを行っています。最終的に吉田さんに確認をとり、彼女がOKを出さない限り、基本的に企画は通らないんです。中村さんは今年の30周年を逃すと西川さんの“復帰”はありえないとわかっていました。だからまずは故郷で、かつ吉田さんが出ないイベントのときにでも、と提案した。吉田さんが西川さんを再度“ドリカム”と認める許可を出しやすいようにと考えたのでしょう」(地元の放送局関係者)ドリカムの事務所関係者に、今回のイベントについて聞くと、「確かに中村と西川さんはドリカムディスコで共演しましたが、それは中村の個人的なつながりから。その後、3人では会っていません。3人で活動することはありません」現時点での西川のドリカム再加入は否定するが、別の音楽関係者はこう証言する。「今回のイベントでは大多数のファンが西川さんを歓迎し、大盛況でした。これを受け、西川さんは他都市で開催される“ドスコ”にも出演を依頼されたそうです。正直、吉田さんには当初、不安もあったようですが、ファンの反響を聞いてやはりうれしかったようです。西川さんが正式メンバーとして復活する“悲願”にはまだまだ時間がかかるかもしれませんが、大きな一歩です」動きだしたドリカム。3人の復活ステージは大きな話題になると力説するのはNHK関係者だ。「好評だった昨年の『紅白』に負けじとスタッフは令和初『紅白』の目玉探しに奔走しています。昨年は朝ドラ『まんぷく』の主題歌を担当するも辞退。今年の朝ドラ『なつぞら』の舞台が北海道ということもあり、30周年“同郷”のドリカム出場となれば、この上ない目玉となるでしょう」多くのファンは3人のドリカムに“会えたらいいね”と願っている――。
2019年08月09日2019年7月14日(日)より開幕する、ドリームズ・カム・トゥルー4年に1度のグレイテスト・ヒッツライブ「史上最強の移動遊園地 DREAMS COME TRUE WONDERLAND 2019」。そのステージ衣装を、ケイタマルヤマ(KEITA MARUYAMA)と、メゾン ミハラヤスヒロ(Maison MIHARA YASUHIRO )が手掛ける。ケイタマルヤマ&メゾンミハラヤスヒロがステージ衣装をデザインドリカムデビュー30周年とワンダーランドが重なるという、記念すべきスペシャルイヤーに開催される“ドリカムワンダーランド”。コンセプチャルなステージセット、ダイナミックで斬新な演出、そして圧倒的なライブパフォーマンスでゲストを熱狂させる音楽の祭典を、丸山敬太と三原康裕がファッションで強力にサポートする。吉田美和×ケイタマルヤマ美しい刺繍やプリント、繊細な手仕事に定評のあるケイタマルヤマは、吉田美和を担当。デビュー以来ドリカムと親交が深いデザイナーの丸山敬太は、1991年の「ドリカムワンダーランド」以降からデビュー30周年を迎える現在まで、数々の衣装を手掛けている。そんな丸山は、袖口に向かって広がる袖と大ぶりの襟が目を引く上半身のコート部分と、生地を幾重にも重ねたオートクチュールの手仕事を思わせる下半身のドレス部分がドッキングした一着を、美しい青一色のグラデーションで仕上げた。中村正人×メゾンミハラヤスヒロ一方、既存の枠にとらわれない発想のコレクションをファッションの本場パリで披露しているメゾンミハラヤスヒロは、中村正人を担当。丸山と同様にかねてよりドリカムと親交があったデザイナー三原康裕は、ドリカムデビュー30周年を翌年に控えた2018年、「ドリカムデビュー30周年前夜祭」で初めてステージ衣装を提供している。中村が着用するのは、パーカーとマントのデイテールが融合したような一着。吉田と同じ青を上下部分で切り替えてバイカラーに仕上げ、パーカーの裾部分からは規則的なドレープが美しいマントのディテールへと繋がっていく、アヴァンギャルドなデザインだ。ドリカムの2人と多くのディスカッションを重ねたのはもちろん、パフォーマンス、ステージ照明や演出などのシーンに合わせて、都度細やかな手直しが施されるなど、細部にまでこだわり抜いて制作されたというステージ衣装。その華やかな一着が実際にステージでどのように映るのか、その姿はライブ会場で直接確かめてみてほしい。ケイタマルヤマ、メゾンミハラヤスヒロとのコラボTシャツも販売また、ケイタマルヤマとメゾンミハラヤスヒロ、それぞれのブランドと「ドリカムワンダーランド2019」のコラボレーションTシャツの販売も決定。ライブ会場に加え、公式オンラインストアの「DCTgarden SHOPPING MALL」でも展開される。ライブ情報「史上最強の移動遊園地 DREAMS COME TRUE WONDERLAND 2019」※チケット完売済み2019/7/14(日) さいたまスーパーアリーナ(スタジアムモード) 開場14:00 / 開演16:002019/7/15(月・祝)さいたまスーパーアリーナ(スタジアムモード) 開場14:00 / 開演16:002019/7/27(土) 札幌ドーム 開場14:00 / 開演16:002019/8/3(土) ナゴヤドーム 開場15:00 / 開演17:002019/8/4(日) ナゴヤドーム 開場15:00 / 開演17:002019/8/10(土) さいたまスーパーアリーナ(スタジアムモード) 開場14:00 / 開演16:002019/8/11(日) さいたまスーパーアリーナ(スタジアムモード) 開場14:00 / 開演16:002019/8/31(土) 福岡ヤフオク!ドーム 開場14:00 / 開演16:002019/9/1(日) 福岡ヤフオク!ドーム 開場14:00 / 開演16:002019/9/7(土) 京セラドーム大阪 開場14:00 / 開演16:002019/9/8(日) 京セラドーム大阪 開場14:00 / 開演16:00「史上最強の移動遊園地 DREAMS COME TRUE WONDERLAND 2019 〜ドリカムの夕べ〜」※チケット完売済み2019/9/14(土) 広島グリーンアリーナ 開場15:30 / 開演17:002019/9/15(日) 広島グリーンアリーナ 開場15:30 / 開演17:002019/9/28(土) 沖縄コンベンションセンター展示棟 開場15:30 / 開演17:002019/9/29(日) 沖縄コンベンションセンター展示棟 開場15:30 / 開演17:002019/10/5(土) 愛媛県武道館 開場15:30 / 開演17:002019/10/6(日) 愛媛県武道館 開場15:30 / 開演17:002019/10/11(金) 宮城セキスイハイムスーパーアリーナ 開場17:00 / 開演18:30 2019/10/12(土) 宮城セキスイハイムスーパーアリーナ 開場17:00 / 開演18:30
2019年07月13日